ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1065979
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根 無名沢 今季初山スキー

2017年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
473m
下り
1,482m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
9:00
290
13:50
ゴール地点
天候 晴れ 稜線は暴風気味
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時過ぎにゴンドラ乗車
2017年02月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 8:10
8時過ぎにゴンドラ乗車
スキー場では国体のアルペン競技やってたみたいです。
2017年02月15日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 8:23
スキー場では国体のアルペン競技やってたみたいです。
八方池山荘到着。この時点でなかなかの強風。稜線には分厚いガス
2017年02月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 8:58
八方池山荘到着。この時点でなかなかの強風。稜線には分厚いガス
吹きさらしのところは暴風。板を背負ってるボーダーさんは大変そう
2017年02月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 9:19
吹きさらしのところは暴風。板を背負ってるボーダーさんは大変そう
五竜方面
2017年02月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 9:19
五竜方面
顔ケルン
2017年02月15日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 9:35
顔ケルン
白馬三山方面。ガス晴れないかなぁ…
2017年02月15日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 9:41
白馬三山方面。ガス晴れないかなぁ…
TomahawkさんとUTMFさんドロップ。
2017年02月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 10:17
TomahawkさんとUTMFさんドロップ。
滑走のスピードがめちゃ速かった。さすがです!
2017年02月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 10:18
滑走のスピードがめちゃ速かった。さすがです!
強風がなかなかやみません。とりあえず行けるとこまで行ってみましょう
2017年02月15日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 10:41
強風がなかなかやみません。とりあえず行けるとこまで行ってみましょう
若干ガスが薄くなってきます
2017年02月15日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 10:41
若干ガスが薄くなってきます
白馬鑓の山頂(?)が見えてきました
2017年02月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 11:13
白馬鑓の山頂(?)が見えてきました
不帰も徐々に姿を見せ始めます
2017年02月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/15 11:17
不帰も徐々に姿を見せ始めます
迫力ありますね
2017年02月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 11:17
迫力ありますね
丸山(?)手前でクトーを落とす…。後続の登山者さんが見つけてくださいました。ありがとうございました
2017年02月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 11:32
丸山(?)手前でクトーを落とす…。後続の登山者さんが見つけてくださいました。ありがとうございました
この先さらに暴風
2017年02月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 11:32
この先さらに暴風
今日はここまでとしましょう。唐松岳は敗退です
2017年02月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 11:36
今日はここまでとしましょう。唐松岳は敗退です
再びTomahawkさん、UTMFさん登場。上まで行かれるとのこと。お気をつけて。記録楽しみにしております
2017年02月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 11:46
再びTomahawkさん、UTMFさん登場。上まで行かれるとのこと。お気をつけて。記録楽しみにしております
しばらく休憩してたら白馬三山も見えてきた
2017年02月15日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:00
しばらく休憩してたら白馬三山も見えてきた
下界はまずまずの好天
2017年02月15日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:00
下界はまずまずの好天
では行きましょう。初めての無名沢へ!
2017年02月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 12:40
では行きましょう。初めての無名沢へ!
今期初の山滑走
2017年02月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:40
今期初の山滑走
雪質はパックされた硬め重めパウダー
2017年02月15日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/15 12:41
雪質はパックされた硬め重めパウダー
イイですね
2017年02月15日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/15 12:42
イイですね
先行シュプールは3本。皆ボーダーさんでした
2017年02月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:45
先行シュプールは3本。皆ボーダーさんでした
やっぱり山スキーは楽しい
2017年02月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:45
やっぱり山スキーは楽しい
斜度もゆるくなってきました
2017年02月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:48
斜度もゆるくなってきました
雪も多く快適滑走
2017年02月15日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 12:50
雪も多く快適滑走
もうすぐ唐松沢の本流
2017年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/15 12:51
もうすぐ唐松沢の本流
絶景を堪能しながらまったり滑走
2017年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:51
絶景を堪能しながらまったり滑走
唐松沢到着
2017年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:55
唐松沢到着
2017年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:55
唐松沢を見上げる。稜線はまだガスの中
2017年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:55
唐松沢を見上げる。稜線はまだガスの中
南滝はどうしましょうか
2017年02月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 12:56
南滝はどうしましょうか
通過できそうなので行ってみます。
2017年02月15日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 12:57
通過できそうなので行ってみます。
滝の落ち口だけ水流見えてました。ビビリながらも無事に通過
2017年02月15日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 12:59
滝の落ち口だけ水流見えてました。ビビリながらも無事に通過
堰堤も雪に覆われてます
2017年02月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 13:05
堰堤も雪に覆われてます
ここからは癒しの風景。
2017年02月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 13:05
ここからは癒しの風景。
渡渉点もブリッジできてます
2017年02月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 13:14
渡渉点もブリッジできてます
渡渉点ズーム
2017年02月15日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/15 13:13
渡渉点ズーム
微妙な登り返し
2017年02月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/15 13:21
微妙な登り返し
ガラガラ沢?
2017年02月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/15 13:27
ガラガラ沢?
トラック多数
2017年02月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/15 13:27
トラック多数
林道は雪も多くて快適
2017年02月15日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 13:48
林道は雪も多くて快適
無事にゴール!
2017年02月15日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/15 13:56
無事にゴール!
今季初山スキー完遂!このあとタクシー相乗りで駐車場まで戻りました
2017年02月15日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/15 14:05
今季初山スキー完遂!このあとタクシー相乗りで駐車場まで戻りました
撮影機器:

感想

1月は休日に何かと用事が入ったり、予定のない週末も天候荒れ気味だったりと、なかなか山スキーを始動できずに悶々とした日々を送ってました。
今週末も天気は荒れそうだし、このままだと2月も終わってしまう…。
もう我慢出来ない。そんなわけで晴れ予報に合わせて有給使って出撃です!!

本当は唐松岳山頂まで行って雪の北アルプスの絶景を楽しみたかったのですが、そこはやはり厳冬季。簡単には登らせてもらえませんでした。

朝、駐車場に到着したら下界はほどよく晴れてましたが後立山連峰の稜線は分厚いガス。予報では回復傾向なので淡い期待を持ってゴンドラに乗り込みます。
リフトを乗り継いで八方池山荘に着くと山頂方面はやっぱりガスと強風。
天候回復を祈りつつ、今季の山スキースタート!

風の通り道になる場所は暴風でサングラスだとまともに前を向けないくらい。ただ立ち止まると急激に体温奪われるので頑張って進みます。

下の樺まで来ると途中で追い抜かれた2名のスキーヤーさんがドロップの準備中。エクストリーム系の滑走記録でお馴染みのTomahawkサンとUTMFサンでした。
急斜面でも攻めの滑りであっという間に落ちていかれました。

ここでクトーを装着し、更に足を進めると先行していたソロボーダーさんが戻ってきます。曰く、この先は風強すぎて無理そうとのこと。
自分も行けるとこまで様子見て引き返しかなと考えて急登に差し掛かると、あれ?右足のクトーがない。引き返して探していると後続の登山者さんが見つけてくださりました。ありがとうございます。

ここで足止め食ったため、今日はここまでで敗退とします。風のないところでまったりランチタイム。白馬三山も見えてきてラッキー!

すると再びTomahawkサン登場。ブログやYouTubeも拝見しているので、お声がけして少しだけお話しさせていただきました。足止めさせちゃってスミマセンでした。

八方の沢はあまり良く知らないので、居合わせたボーダーさんに無名沢の情報を教えていただき、いざドロップ!はじめてのルートなので傾斜の緩やかなラインを選んで慎重に滑走です。

雪質はパックされたやや硬重パウダーでした。自分の板はセンター83ミリ、山スキーにしては細めの板なので、どうしても板が潜ってしまってあまり綺麗なシュプールは描けず…。いや道具のせいにしちゃいけませんね。単なる実力不足で(笑)

空も視界もクリアーで最高のお楽しみタイムでした。
唐松沢の本流に合流して核心の南滝。雪も豊富なので無事に滑って通過できました。ただ水の落口だけは水流出てましたので核心部だけはちと怖かったです。

滝の先は目立ったデブリもなく、沢もブリッジが出来ていたので問題なく通過。
最後の林道も雪が豊富で快適に下山しました。

今期初山スキーにしては上々の滑り出し。今期も安全スキーで頑張ります♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら