八方尾根 無名沢 今季初山スキー


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 473m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ 稜線は暴風気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1月は休日に何かと用事が入ったり、予定のない週末も天候荒れ気味だったりと、なかなか山スキーを始動できずに悶々とした日々を送ってました。
今週末も天気は荒れそうだし、このままだと2月も終わってしまう…。
もう我慢出来ない。そんなわけで晴れ予報に合わせて有給使って出撃です!!
本当は唐松岳山頂まで行って雪の北アルプスの絶景を楽しみたかったのですが、そこはやはり厳冬季。簡単には登らせてもらえませんでした。
朝、駐車場に到着したら下界はほどよく晴れてましたが後立山連峰の稜線は分厚いガス。予報では回復傾向なので淡い期待を持ってゴンドラに乗り込みます。
リフトを乗り継いで八方池山荘に着くと山頂方面はやっぱりガスと強風。
天候回復を祈りつつ、今季の山スキースタート!
風の通り道になる場所は暴風でサングラスだとまともに前を向けないくらい。ただ立ち止まると急激に体温奪われるので頑張って進みます。
下の樺まで来ると途中で追い抜かれた2名のスキーヤーさんがドロップの準備中。エクストリーム系の滑走記録でお馴染みのTomahawkサンとUTMFサンでした。
急斜面でも攻めの滑りであっという間に落ちていかれました。
ここでクトーを装着し、更に足を進めると先行していたソロボーダーさんが戻ってきます。曰く、この先は風強すぎて無理そうとのこと。
自分も行けるとこまで様子見て引き返しかなと考えて急登に差し掛かると、あれ?右足のクトーがない。引き返して探していると後続の登山者さんが見つけてくださりました。ありがとうございます。
ここで足止め食ったため、今日はここまでで敗退とします。風のないところでまったりランチタイム。白馬三山も見えてきてラッキー!
すると再びTomahawkサン登場。ブログやYouTubeも拝見しているので、お声がけして少しだけお話しさせていただきました。足止めさせちゃってスミマセンでした。
八方の沢はあまり良く知らないので、居合わせたボーダーさんに無名沢の情報を教えていただき、いざドロップ!はじめてのルートなので傾斜の緩やかなラインを選んで慎重に滑走です。
雪質はパックされたやや硬重パウダーでした。自分の板はセンター83ミリ、山スキーにしては細めの板なので、どうしても板が潜ってしまってあまり綺麗なシュプールは描けず…。いや道具のせいにしちゃいけませんね。単なる実力不足で(笑)
空も視界もクリアーで最高のお楽しみタイムでした。
唐松沢の本流に合流して核心の南滝。雪も豊富なので無事に滑って通過できました。ただ水の落口だけは水流出てましたので核心部だけはちと怖かったです。
滝の先は目立ったデブリもなく、沢もブリッジが出来ていたので問題なく通過。
最後の林道も雪が豊富で快適に下山しました。
今期初山スキーにしては上々の滑り出し。今期も安全スキーで頑張ります♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する