記録ID: 1066098
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
厳冬期 山上ヶ岳
2017年02月15日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:45
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:44
距離 17.1km
登り 1,410m
下り 1,406m
18:18
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これぞ厳冬期と感じさせる積雪量。洞辻茶屋以降はルーファイ必須。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉 11:00〜20:00 定休日:水曜日 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
厳冬期の山上ヶ岳は初めてでした。思っていた以上の積雪量に苦戦しながらも何とか登頂でき良かったです。洞辻茶屋まではラッセルしながらトラバース。目印がほとんどない状況ですが登山道はわかります。茶屋手前で道がわからなくなりますが奥駈道上に出ればすぐに小屋を発見できました。
そこから陀羅助茶屋、松清茶屋を経て鐘掛岩を巻いて登りましたが、階段、道標はほとんど埋まっていて確認出来ませんでした。ルーファイ大切です。
宿坊が見えた時、本堂に着いた時、三角点に立てた時、山頂で皆で歓喜に湧いた瞬間は最高のひと時でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する