記録ID: 1066320
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山(ウォーキングセンターを起点に周遊)
2017年02月15日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:26
10:02
10:18
116分
P655
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はウォーキングセンターと表参道の入り口にあり。 トイレはウォーキングセンター、砥鹿神社奥宮、奥宮大社付近にあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース(砥鹿神社奥宮の表参道)は枝道がありますが道なりに歩けば迷いません。時々岩場を通過しますがスッテプが切られてます。階段も整備されていて普通に歩けます。 山頂付近は雪で薄っすらと白くなってました。石段など凍結していて滑りやすいので注意した方が良いでしょう。 山頂から南に延びる尾根道、西に延びる尾根道ともに標高600mくらいまでは日陰に残雪がありました。どちらの尾根道も普通の登山道と同程度で歩きやすかったのですが踏み跡程度です。時々赤テープはありました。ただし道標ではありません。どちら(との方角)に向かっているかは地図で確認しました。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉は「本宮の湯」があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本宮山は三河富士とも呼ばれる遠くからもよくわかる立派な山容です。
表参道(登山道)はハイカーだけでなく砥鹿神社への参拝者や地元の方々日々のトレーニングや散歩がてら?日課のように歩かれているようです。この日も大勢の方に出合いました。
今回は本宮山を周遊?青空広がり穏やか。富士山も微かに見え、先週歩いた蔵王山(たはらアルプス)も望めました。
表参道は砥鹿神社奥宮付近以外に雪は無し。でも、くらがり渓谷側(西側)はうっすら積もってました。下り道など滑らないよう気を付けながら面白そうな尾根を歩いて、昨年末に迷って到達できなかった財賀寺までの道のりの一部も偵察しました。財賀寺までの続きは雪が無くなってから挑戦しましょ(*^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する