記録ID: 1067103
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
那岐山
2017年02月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 819m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:04
距離 9.2km
登り 819m
下り 819m
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第三駐車場への道路は除雪なしの為、車で上がる事は出来ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
Cコースは前日までの踏跡が有ったが、大神岩より上は踏跡も薄くなりアイゼンよりもスノーシューの方が有効だった。 頂上からA・Bコースへり稜線は踏跡もなくノートレース |
写真
A・Bコース方面はノートレースです。 アイゼンのみで登って来られた方々はCコースをピストンするとの事で戻られたが、地元のUさん、私、Tさん、Tさんの山友の4人はスノーシューを履いているのでノートレースの稜線をAコース目指して下山する。
Aコースに入りました。
何とトレースが有る。どうやらAコースから頂上に行かずにBコースを下られた方が居られた様です。 でも、至る所にノートレースの雪原が有り、好きな所を下って行ける。
何とトレースが有る。どうやらAコースから頂上に行かずにBコースを下られた方が居られた様です。 でも、至る所にノートレースの雪原が有り、好きな所を下って行ける。
感想
2017年1月中旬及び2月中旬にも寒波が押し寄せ、山にはたっぷりの積雪の恵みを与えてくれた。
2月の寒波から数日が経ち、天候及び雪の状態も安定してきたので雪の那岐山を単独で訪れて来たが山中で明神山の常連さんとお会いし、以後一緒に周回できたので楽しく歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する