ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068347
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

多峰古峰山+1 Team tarumae-yama

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
8.4km
登り
628m
下り
624m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:50
合計
4:40
9:40
90
スタート地点
11:10
11:30
50
12:20
12:50
90
14:20
ゴール地点
天候 晴れ。少し雪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道276号線。苔の洞門を通りすぎたあたりに登山口があります。駐車場はないので路肩に停めます。通行量が多い道なので道路を渡る時は注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
多峰古峰山まではしっかりしたトレースが着いてます。モユクンタプコプ山までは歩きやすそうな場所を探して山頂まで行きます。
その他周辺情報 コンビニは近くにありません。札幌市内または千歳市内で準備したほうがいいです。
日帰り温泉は丸駒温泉大人1名1,000円15時まで。休暇村支笏湖大人1名700円15時まで。そのほか何件か支笏湖温泉でやってますが食事付き入浴になり2,000円以上になります。
i-tomo)国道からすぐの所に標識があります。tarumae-yamaさんから教えてもらいわかったんだけど( ̄^ ̄)ゞ
nao)教えてもらわないとわかりにくいね。
2017年02月19日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/19 9:36
i-tomo)国道からすぐの所に標識があります。tarumae-yamaさんから教えてもらいわかったんだけど( ̄^ ̄)ゞ
nao)教えてもらわないとわかりにくいね。
i-tomo)しっかりしたトレースを歩きます。
2017年02月19日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 9:39
i-tomo)しっかりしたトレースを歩きます。
i-tomo)エニーとイザリーも見えてます。
2017年02月19日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/19 9:43
i-tomo)エニーとイザリーも見えてます。
i-tomo)ターゲットロックオン!
2017年02月19日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/19 9:55
i-tomo)ターゲットロックオン!
i-tomo)それにしてもいい天気!
nao)思っていたより天気良くて、山頂を楽しみに歩を進める
2017年02月19日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 10:03
i-tomo)それにしてもいい天気!
nao)思っていたより天気良くて、山頂を楽しみに歩を進める
i-tomo)雪は少な目です。(tarumae-yamaさん撮影)
1
i-tomo)雪は少な目です。(tarumae-yamaさん撮影)
i-tomo)こんな場所もあります。
nao)雪道ならズボンも汚れません。
2017年02月19日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/19 10:12
i-tomo)こんな場所もあります。
nao)雪道ならズボンも汚れません。
i-tomo)もう少しで尾根に出ます。
2017年02月19日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 10:16
i-tomo)もう少しで尾根に出ます。
tom)けっこう急(汗)
2017年02月19日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 10:17
tom)けっこう急(汗)
i-tomo)下山してきた方とスライド。やはりtarumae-yamaさんの知り合いでした(笑)
2017年02月19日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 10:30
i-tomo)下山してきた方とスライド。やはりtarumae-yamaさんの知り合いでした(笑)
i-tomo)山頂まで少し急登。
2017年02月19日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/19 11:01
i-tomo)山頂まで少し急登。
i-tomo)tomさんも快調ですね〜。
tom)珍しく良い調子。
2017年02月19日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 11:02
i-tomo)tomさんも快調ですね〜。
tom)珍しく良い調子。
i-tomo)頂上直下で苫小牧から来たグループとスライド。
nao)ここが一番きつかったです。
2017年02月19日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 11:08
i-tomo)頂上直下で苫小牧から来たグループとスライド。
nao)ここが一番きつかったです。
i-tomo)多峰古峰山とうちゃく!
tom)祝・初登頂!
nao)やった〜\(^o^)/
2017年02月19日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
2/19 11:15
i-tomo)多峰古峰山とうちゃく!
tom)祝・初登頂!
nao)やった〜\(^o^)/
i-tomo)東側に稜線が続いている。
2017年02月19日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/19 11:17
i-tomo)東側に稜線が続いている。
i-tomo)この稜線いいっすね!(tarumae-yamaさん撮影)
9
i-tomo)この稜線いいっすね!(tarumae-yamaさん撮影)
i-tomo)恵庭岳かっこいい!
nao)雪の積もった恵庭岳のほうが夏より好きかな
2017年02月19日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/19 10:41
i-tomo)恵庭岳かっこいい!
nao)雪の積もった恵庭岳のほうが夏より好きかな
i-tomo)紋別岳からイチャンコッペ方向
nao)素晴らしい景色でした
2017年02月19日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/19 11:24
i-tomo)紋別岳からイチャンコッペ方向
nao)素晴らしい景色でした
i-tomo)漁岳方向
2017年02月19日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/19 11:24
i-tomo)漁岳方向
i-tomo)樽前山方向は意外と林道が錯綜しているようだ。
2017年02月19日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/19 11:37
i-tomo)樽前山方向は意外と林道が錯綜しているようだ。
i-tomo)やっぱり一番テンションが高いM婦人。
nao)奥の樽前山もいい感じ
2017年02月19日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/19 11:20
i-tomo)やっぱり一番テンションが高いM婦人。
nao)奥の樽前山もいい感じ
i-tomo)ボルトポーズ!(tarumae-yamaさん撮影)
9
i-tomo)ボルトポーズ!(tarumae-yamaさん撮影)
i-tomo)tomさんと私。(tarumae-yamaさん撮影)
6
i-tomo)tomさんと私。(tarumae-yamaさん撮影)
i-tomo)naoさん撮影。
2017年02月19日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 11:41
i-tomo)naoさん撮影。
i-tomo)向かいの南多峰古峰山(モユクンタプコプ山)に向かいます。あまり尻滑りは楽しめなかった。(tarumae-yamaさん撮影)
2
i-tomo)向かいの南多峰古峰山(モユクンタプコプ山)に向かいます。あまり尻滑りは楽しめなかった。(tarumae-yamaさん撮影)
i-tomo)素晴らしい青空!
2017年02月19日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/19 11:43
i-tomo)素晴らしい青空!
i-tomo)naoさんも尻ボで楽しんでいた。
nao)みんなが並んで見ている中、滑るのは恥ずかしかった〜
2017年02月19日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/19 11:45
i-tomo)naoさんも尻ボで楽しんでいた。
nao)みんなが並んで見ている中、滑るのは恥ずかしかった〜
i-tomo)一度下ります。
2017年02月19日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 11:48
i-tomo)一度下ります。
i-tomo)そして登り返し。
2017年02月19日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/19 11:55
i-tomo)そして登り返し。
tom)ココもけっこう急なんです。
2017年02月19日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/19 12:09
tom)ココもけっこう急なんです。
tom)あと少し。
2017年02月19日 12:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/19 12:37
tom)あと少し。
i-tomo)南多峰古峰山(モユクンタプコプ山)646m。
2017年02月19日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/19 12:18
i-tomo)南多峰古峰山(モユクンタプコプ山)646m。
i-tomo)そこから見た多峰古峰山。
2017年02月19日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/19 12:53
i-tomo)そこから見た多峰古峰山。
i-tomo)山頂は木が多く見晴らしは良くないです。(naoさん撮影)
2017年02月19日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 12:24
i-tomo)山頂は木が多く見晴らしは良くないです。(naoさん撮影)
i-tomo)帰りは多峰古峰山をトラバースして来た道に合流します。
2017年02月19日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/19 13:10
i-tomo)帰りは多峰古峰山をトラバースして来た道に合流します。
i-tomo)下山するために登り返します。(naoさん撮影)
nao)i-tomoさん、早いです〜(T_T;)
2017年02月19日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/19 13:10
i-tomo)下山するために登り返します。(naoさん撮影)
nao)i-tomoさん、早いです〜(T_T;)
i-tomo)無事到着!
tom)お疲れ様でしたー!
nao)2座行けて良かった♥
2017年02月19日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/19 14:13
i-tomo)無事到着!
tom)お疲れ様でしたー!
nao)2座行けて良かった♥
i-tomo)ぎりぎり間に合った丸駒温泉。
2017年02月19日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/19 14:57
i-tomo)ぎりぎり間に合った丸駒温泉。
i-tomo)締めはこれっす!
2017年02月19日 15:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/19 15:52
i-tomo)締めはこれっす!
i-tomo)鹿が沢山でお見送りしてくれた。
2017年02月19日 16:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
2/19 16:26
i-tomo)鹿が沢山でお見送りしてくれた。

装備

個人装備
ザック スノーシュー ポール 手袋 サングラス カメラ ゲイターなど。
備考 tarumae-yamaさんのブログはこちらです
http://tarumaezan.exblog.jp/27573376/

感想

今日は僕にとってお初の山、多峰古峰山です。
今日のTeam tarumae-yamaはtomさんと久しぶりのnaoさん、そしてM夫妻というメンバーです。
Tomさん今日は快調でしたね!今度ロング行きましょう!
naoさんも尻ボで楽しく滑っていました。おつかれさまです!
Mさんは相変わらずの健脚、なんでも最近ぎっくり腰をやってしまったらしいが、今日はまったくそんな素振りは見せず、いつもの安定したお姿でした。
M婦人は・・・・まあ言わなくてもわかりますね(笑)
雨でも雪でもあのテンションはみんなの気持ちを上向きにしてくれます。

今日は晴れてたけど気温は低めで、風も少しあった。
低山といえどもそれなりの服装が必要になります。
この前バラクラバ買ったけど今日は使えなかったなあ。(涙)

tarumae-yamaさんと行くと全部お任せで、ただ付いていきますよ〜という立場になるのでなんにも考えず楽しい1日を過ごせます!
ほんといつもありがとうございます!

チームtarumae-yama、多峰古峰山〜南多峰古峰山に参加させていただきました。

今回もtarumae-yamaさんをCLに昨年12月以来のi-tomoさん、同じくMさんご夫妻、昨夏の徳瞬瞥山以来のnaoさん、してヘタレ度合いが増しているワタクシ。

登山口から暫くは平坦なところをのんびり進みますが直ぐになかなかな急登り。
それでも途中、支笏湖や恵庭岳、樽前山等々を見ながら楽しく登れました。

今まで登山口が良く分からず登れずにいた多峰古峰山でしたが、同行させて
いただいた皆さんのおかげで、今後は一人でも登ることが出来そうです。

多峰古峰山〜支笏湖をバッチリ見下ろせる良い山ですね。
ただ、南多峰古峰山は...4年に一回位でいいかな(笑)

と言うことで、一人でも登れる山がまたひとつ増えました。

tarumae-yamaさんに誘っていただき、初の多峰古峰山へ。
途中登り下りの踏み固められていないところは、スノーシュー3回目の
私にはなかなかきつかったです。

思ったよりも天気も良くなり、山頂からの景色も良くてよかったです。

お隣のモユクンタプコプでは雪が降ったけど、歩いているときはお日様も
照って暖かかったです。

先日藻岩山で尻滑りするのに購入した尻ボーを持参し途中滑ってみたけど、
藻岩山より程よいスピードで顔に雪かかることもなく楽しめました。

そして去年秋に購入したサングラスも持参。
諸事情によりずっと使えずやっと使えました。
やっぱりサングラスいいな〜

今まで夏メインだったけど、冬の雪の白、空の青のコントラストがよく、
写真も撮るのが楽しくていいです。
でも道具にお金がかかるのよね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら