ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070638
全員に公開
ハイキング
東北

福島 浜通り

2017年02月20日(月) 〜 2017年02月21日(火)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 茨城県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:34
距離
77.5km
登り
633m
下り
611m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
5:08 高萩駅-7:40 雨情記念館-11:25 鮫川大橋-14:21 アクアマリン福島-14:34 小名浜(宿)
2日目
5:02 小名浜-7:15 塩屋埼灯台-9:00 磐城舞子大橋-11:14 久ノ浜駅-13:10 広野駅
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
復興事業で工事中の道路が多いです。道路の付け替えも多く、地図通りに歩けませんが、立て看板の案内で進めます。
生家にほど近い野口雨情記念館。
先月訪れた「波浮の港」、童謡「しゃぼん玉」などの作品がある。
2017年02月20日 07:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 7:42
生家にほど近い野口雨情記念館。
先月訪れた「波浮の港」、童謡「しゃぼん玉」などの作品がある。
名前はわかりません。
2017年02月20日 07:58撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 7:58
名前はわかりません。
地籍図根三角点。
名称は聞いていたが、現物を見たのは初めてである。
新しいので津波後に土地境界トラブル防止に設置されたのだろう。
2017年02月20日 08:15撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 8:15
地籍図根三角点。
名称は聞いていたが、現物を見たのは初めてである。
新しいので津波後に土地境界トラブル防止に設置されたのだろう。
平潟トンネル。銚子から歩いてきて、初めてのトンネルだが、茨城・福島県境でもある。
2017年02月20日 09:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 9:29
平潟トンネル。銚子から歩いてきて、初めてのトンネルだが、茨城・福島県境でもある。
温泉スタンド
2017年02月20日 09:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 9:38
温泉スタンド
勿来海岸。
2017年02月20日 09:45撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 9:45
勿来海岸。
勿来海岸。
2017年02月20日 09:49撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 9:49
勿来海岸。
勿来海岸。常磐火力発電所が微かに見えています。
2017年02月20日 09:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 9:50
勿来海岸。常磐火力発電所が微かに見えています。
勿来海岸。風紋です。
2017年02月20日 09:56撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 9:56
勿来海岸。風紋です。
69Km先は放射能による規制でしょう。
2017年02月20日 10:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 10:06
69Km先は放射能による規制でしょう。
高く長い堤防が続きますが、時々は海を眺めるために階段を昇ります。
2017年02月20日 10:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 10:13
高く長い堤防が続きますが、時々は海を眺めるために階段を昇ります。
天候がイマイチです。
2017年02月20日 10:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 10:11
天候がイマイチです。
恨めしい堤防ですが、住民を守ってくれます。
2017年02月20日 10:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 10:14
恨めしい堤防ですが、住民を守ってくれます。
常磐火力発電所が間近です。
2017年02月20日 11:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/20 11:20
常磐火力発電所が間近です。
常磐火力発電所
2017年02月20日 11:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 11:53
常磐火力発電所
作業者が多数移動していますが、昼食に行くのでしょう。
2017年02月20日 11:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 11:53
作業者が多数移動していますが、昼食に行くのでしょう。
一段と大規模な工事が行われています。
2017年02月20日 11:58撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 11:58
一段と大規模な工事が行われています。
地図にないところを歩きます。
2017年02月20日 12:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 12:02
地図にないところを歩きます。
2017年02月20日 12:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 12:11
2017年02月20日 12:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 12:11
「泉・小名浜」ですが、一瞬「泉小・名浜」と錯覚します。
2017年02月20日 12:25撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 12:25
「泉・小名浜」ですが、一瞬「泉小・名浜」と錯覚します。
小名浜の石油備蓄基地と思われます。
2017年02月20日 13:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 13:13
小名浜の石油備蓄基地と思われます。
コンビナートの中にささやかな運動公園があります。
港らしく錨が据えられています。
2017年02月20日 13:23撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 13:23
コンビナートの中にささやかな運動公園があります。
港らしく錨が据えられています。
製錬所?
2017年02月20日 13:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 13:33
製錬所?
地下でも大規模な工事が進んでいるようです。
入坑者名の名札が一覧できます。
このような入坑口がいくつもあります。
2017年02月20日 14:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 14:03
地下でも大規模な工事が進んでいるようです。
入坑者名の名札が一覧できます。
このような入坑口がいくつもあります。
小名浜は遠洋漁業の船が立ち寄る港のイメージが強かったが、予想以上に規模の大きい工業地帯です。
2017年02月20日 14:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 14:10
小名浜は遠洋漁業の船が立ち寄る港のイメージが強かったが、予想以上に規模の大きい工業地帯です。
アクアマリン福島。
魚市場はこの先にあるようです。
2017年02月20日 14:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/20 14:22
アクアマリン福島。
魚市場はこの先にあるようです。
小名浜のイメージは遠洋漁業の乗組員が久しぶりに陸に上がって遊ぶ所という感じでした。
2017年02月20日 14:32撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/20 14:32
小名浜のイメージは遠洋漁業の乗組員が久しぶりに陸に上がって遊ぶ所という感じでした。
こんな店が何軒もあります。昼間なので分かりませんが、繁盛しているのだろうか。
2017年02月20日 14:35撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/20 14:35
こんな店が何軒もあります。昼間なので分かりませんが、繁盛しているのだろうか。
夜中に町を見るとかなり明るいです。
船乗りに代わって、復興関連の作業員が遊んでいるのでしょうか。
2017年02月20日 23:07撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/20 23:07
夜中に町を見るとかなり明るいです。
船乗りに代わって、復興関連の作業員が遊んでいるのでしょうか。
元造り酒屋のようです。
2017年02月21日 06:16撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 6:16
元造り酒屋のようです。
目指すべき塩屋埼灯台が見えます。
2017年02月21日 06:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 6:30
目指すべき塩屋埼灯台が見えます。
太陽は顔を隠して夜明けです。
2017年02月21日 06:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/21 6:30
太陽は顔を隠して夜明けです。
地図にない道路を歩きます。塩屋崎灯台の案内に従います。
2017年02月21日 06:49撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 6:49
地図にない道路を歩きます。塩屋崎灯台の案内に従います。
豊間漁港ですが、灯台へは山を越します。
2017年02月21日 07:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 7:06
豊間漁港ですが、灯台へは山を越します。
2017年02月21日 07:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/21 7:06
営業時間前なので灯台へは行けません。
2017年02月21日 07:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 7:17
営業時間前なので灯台へは行けません。
ひばりの「みだれ髪」所縁の地です。
帰宅したら、この曲の作曲者船村徹さんの訃報を知りました。
2017年02月21日 07:19撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/21 7:19
ひばりの「みだれ髪」所縁の地です。
帰宅したら、この曲の作曲者船村徹さんの訃報を知りました。
「平」と表示されても、不安なので、住民に「広野へ行けますか」と尋ねました。
2017年02月21日 07:39撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 7:39
「平」と表示されても、不安なので、住民に「広野へ行けますか」と尋ねました。
水門工事です。
2017年02月21日 08:08撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 8:08
水門工事です。
飯野八幡流鏑馬の潮垢離場です。
2017年02月21日 08:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 8:30
飯野八幡流鏑馬の潮垢離場です。
一段と高い堤防です。
2017年02月21日 08:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 8:33
一段と高い堤防です。
ずっと歩けそうですが、程よい所に階段があるとは限りません。すぐに降りました。
2017年02月21日 08:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 8:34
ずっと歩けそうですが、程よい所に階段があるとは限りません。すぐに降りました。
進めそうですが、堤防から降ります。
2017年02月21日 08:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 8:34
進めそうですが、堤防から降ります。
津波で被災した防風林を整備するために松の苗を植えてあります。
2017年02月21日 08:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 8:50
津波で被災した防風林を整備するために松の苗を植えてあります。
北海道の景色を思い出します。
夏井川の河口です。
2017年02月21日 08:57撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 8:57
北海道の景色を思い出します。
夏井川の河口です。
磐城舞子大橋です。
2017年02月21日 08:57撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 8:57
磐城舞子大橋です。
沖合を航行する船の船体には「FUJITRANS」と書かれていますかっての藤木海運の輸送船です。
2017年02月21日 08:58撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 8:58
沖合を航行する船の船体には「FUJITRANS」と書かれていますかっての藤木海運の輸送船です。
津波で壁が流されたと思われる建物が放置されています。
2017年02月21日 09:44撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 9:44
津波で壁が流されたと思われる建物が放置されています。
四倉漁港を過ぎて間もなくです。
2017年02月21日 10:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 10:30
四倉漁港を過ぎて間もなくです。
四倉漁港を過ぎて間もなくです。
2017年02月21日 10:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 10:30
四倉漁港を過ぎて間もなくです。
人専用トンネルを抜けた地点にあります。
波立薬師付近の小島ですが、アクセスできません。
2017年02月21日 10:39撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 10:39
人専用トンネルを抜けた地点にあります。
波立薬師付近の小島ですが、アクセスできません。
波立薬師です。
2017年02月21日 10:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 10:41
波立薬師です。
R6に合流するための歩道橋です。
このループを降りてきました。
2017年02月21日 10:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 10:41
R6に合流するための歩道橋です。
このループを降りてきました。
ようやく常磐線の列車に出会いました。
2017年02月21日 11:05撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/21 11:05
ようやく常磐線の列車に出会いました。
今回の旅のゴール広野町に入りました。
2017年02月21日 12:19撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 12:19
今回の旅のゴール広野町に入りました。
ラブホを止めて、復興工事関係者用の宿舎に転業したようです。
2017年02月21日 12:26撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 12:26
ラブホを止めて、復興工事関係者用の宿舎に転業したようです。
こちらも転業したようです。
2017年02月21日 12:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 12:29
こちらも転業したようです。
札幌ナンバーばかり3台。
出稼ぎでしょう。
2017年02月21日 12:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 12:41
札幌ナンバーばかり3台。
出稼ぎでしょう。
19Km先通行不可
2017年02月21日 12:51撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/21 12:51
19Km先通行不可
広野駅舎での放射能線量です。
2017年02月21日 14:23撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 14:23
広野駅舎での放射能線量です。
唱歌「汽車」の歌詞は大和田建樹がこの辺りを詠んだものだと説明があります。
確かに“闇を通って 広野原”は当てはまります。
2017年02月21日 14:32撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
2/21 14:32
唱歌「汽車」の歌詞は大和田建樹がこの辺りを詠んだものだと説明があります。
確かに“闇を通って 広野原”は当てはまります。
この跨線橋はほぼ完成しているが供用していません。
2017年02月21日 14:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 14:34
この跨線橋はほぼ完成しているが供用していません。
駅舎の反対側にあるコンビニ(ビルの1F])に行きたくても、簡単には行けません。先の跨線橋が使えればすぐです。
2017年02月21日 14:35撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/21 14:35
駅舎の反対側にあるコンビニ(ビルの1F])に行きたくても、簡単には行けません。先の跨線橋が使えればすぐです。
駅舎側には人家はあっても、旅人に役立つ店はありません。
2017年02月21日 14:36撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/21 14:36
駅舎側には人家はあっても、旅人に役立つ店はありません。
撮影機器:

感想

鹿島灘沿いに歩き、茨城県から福島県に入りました。高萩駅から広野駅間を福島浜通りとして記録しました。茨城県でも復興工事は盛んでしたが、福島に入ると一層、大規模になり、いたるところが工事現場という感じです。原発規制区域が近いためか、広野には工事関係者用にラブホや旅館から転業した宿舎も目立ちます。
小名浜の夜の町は、かっての遠洋漁業関係者から復興工事関係者に主役は変わっている様に思います。
小名浜港のイメージが漁港からコンビナートに変わりました。
今回の旅で気がかりなのは、ほとんど海鳥を見かけなかったことです。
工事の騒音や臭気が影響しているのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら