ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107074
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

長塀山

2011年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:57
距離
19.3km
登り
1,141m
下り
1,141m

コースタイム

上高地バスターミナル(6:20)〜徳沢(7:50)〜長塀山(12:35)〜徳沢(15:30)〜

上高地バスターミナル(17:15)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
松本IC〜沢渡中駐車場〜上高地バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルは開山式前で、閑散としていた。
上高地〜徳沢間でも行き帰りともに他の登山者には出会わなかった。

長塀尾根は樹林帯は雪が腐り気味で、踏み抜きまくる。
視界が開けてくると、とたんに雪の量が増えた。
深みにはまると胸くらいまで沈む。

河童橋
2011年04月24日 06:28撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 6:28
河童橋
天気いい。
2011年04月24日 06:44撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 6:44
天気いい。
まだまだ山頂は白い。
2011年04月24日 07:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
4/24 7:01
まだまだ山頂は白い。
時間がなくて立ち寄れず。
2011年04月24日 07:07撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
4/24 7:07
時間がなくて立ち寄れず。
長塀尾根入り口。
最初の急登がつらい。
2011年04月24日 08:08撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 8:08
長塀尾根入り口。
最初の急登がつらい。
ズボズボ踏み抜きまくる。
2011年04月24日 09:23撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 9:23
ズボズボ踏み抜きまくる。
マーキングを見つけるのも難しかった。
2011年04月24日 10:25撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 10:25
マーキングを見つけるのも難しかった。
昨日降雪があったため、雪が多い。
2011年04月24日 11:46撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 11:46
昨日降雪があったため、雪が多い。
長塀山ピークからの眺め
2011年04月24日 12:37撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 12:37
長塀山ピークからの眺め
長塀山ピークと思われる
2011年04月24日 12:37撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4/24 12:37
長塀山ピークと思われる
撮影機器:

感想

前夜沢渡中第二駐車場で車中泊。

5時45分のバスに乗り上高地バスターミナルへ。

駐車場もそうだったが、バスも僕を含めて2名。
その方は帝国ホテル前で下車。
結局その時間に上高地バスターミナルに降り立ったのは僕一人・・・。


まだ開山式前もあるのか、登山客の姿は全くない。
天気は晴れていて、いい登山日和になるかと思ったが・・。


登山届を提出し、蝶ヶ岳を目指して歩き出す。
河童橋からの穂高もすごくきれいだ。

徳沢まで1時間半、河童橋からは登山客も含めて誰ひとりともすれ違わなかった。
GW前の上高地はこんな感じなのか・・・。

上高地を独り占めしている気分でテンションが上がる。
天気も快晴、気温は少し低めに感じたけど、快調に徳沢へ向かう。

徳沢園はGWに向けた小屋の準備をしていた。
長塀尾根の入り口でアイゼンを装着して登る。


尾根に入ると雪は腐っていて、ズボズボを足首を雪に取られつつ進んでいく。
時折雪を踏み抜いて、太ももまで埋まってしまう。

尾根のはじめの急登をなんとか登り切り、少し開けたところに出たけれど、
相変わらず雪の状態は良くない。
テープや布などのマーキングも見つけづらい。


進むにつれてだんだんと雪の量が増えてきた。
その分踏み抜く頻度も上がり、じりじりと体力を消耗して、
登るスピードが格段に落ちてしまう。

もはや地図のルートをトレース出来ていないので
ひたすらGPSとにらめっこしながら進む。

樹林帯の急登を抜けると、いつの間にか天気は雲に覆われ雪がちらついている。
視界も悪く、トレースらしきものも見当たらない。
昨日雪が降ったと聞いていたけれど、結構積もってるんだなぁと感じる。
テープや布を探そうとするが、なかなか見つからない。


このあたりから雪の量が格段に増えて、少し湿り気味の雪をかき分けながら進む。
すごく疲れてきた・・・・。

ここで蝶ヶ岳をあきらめ、長塀山で折り返して来ようと決める。
雪にはまり、ルートもちょくちょくミスり、時間があっという間に過ぎていく。

トレースのある雪道ばかり歩いていたので、
ルートを確認しつつトレースをつけていくのがいかに大変か思い知らされる。
日ごろのトレースに感謝しつつ、今後の鍛錬を誓いながらズボズボと雪を進んでいく。

GPSでおそらくここだろうと思う長塀山のピークになんとか到着。
休憩をするが、雪が本格的に降り出し、風もあって寒いので早々と退散。


少し蝶ヶ岳の方へ進もうとするが、
雪が太ももまで埋まるような感じなので、2時間近くかかりそう。

バスの時間に間に合わないので、残念ながらも下山を開始。


バスターミナルには17時過ぎに着いた。
相変わらず閑散としているバスターミナルを後にして駐車場へ戻る。



帰路松本IC向かって車を走らせていると、
ICまであと3〜4kmくらいの所でネズミ捕りにはまる。
40km道路で20kmオーバー 減点-2・15000円。

最後まで残念な感じになってしまった。

GWは交通違反に気をつけないと・・・。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

寒いなかお疲れ様です。
昨日の天気は期待させられ凹まされましたね
スピード違反は痛いですね 春の交通安全週間も有るし、お互い安全運転を心がけましょう
2011/4/25 19:47
冬山ですね
tozan-henさん、こんばんは。

当初の目的は達成出来なかったけど、こんな天候の中、長塀山までソロで到達できたんですね。
ソロで新雪の林間を歩くのは、自分との格闘ですね。

スピード違反、御愁傷様です
2011/4/25 20:51
krkdxさんへ
いや〜ほんとに参りました

まあ無事に帰って来れたのでそれだけでも
良しとしようかなと

交通安全週間、安全に乗り切りたいですね


ではでは
2011/4/25 20:54
kusmmkさんへ
kusmmkさんこんばんは。

>ソロで新雪の林間を歩くのは、自分との格闘ですね。

そうなんですよね〜

それとともに、なんか「雪山やってるな〜」って
独りごちながら歩いてました

違反でケチがつきましたが、
まあ一人っきりの雪山の状態を満喫できたので
振り返るとおおむね良い山行だったかなと。

蝶ヶ岳はまたGWにでも常念と一緒にまわろうかなと思ってます

ではでは
2011/4/25 21:37
今晩は お疲れさまです。
相変わらず、ガッツ ありますね
さすがのtozan-henさんでも、取り締まりには
勝てませんね
実は私も同じ場所で10数年前に白骨 行く途中に
同じ場所で 捕まりました
GWには登山も運転にも気をつけてください。
2011/4/25 23:07
fukusanさんおはようございます
おはようございます〜

fukusanさんもあそこで捕まっちゃってたんですか

今度から気をつけないとですね


北アルプスあたりはまだ気温も低く、降雪もあったりでまだまだ雪山が楽しめそうです〜

GWあたりfukusanさんも是非!
2011/4/26 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら