記録ID: 1075557
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
岩倉山〜行者山【白瀬川源流経由】
2017年03月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 727m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:58
距離 8.5km
登り 727m
下り 554m
10:00阪急・宝塚駅スタート
〜10:55登山口
〜11:25縦走路合流
〜11:35岩倉山反射板
〜12:00白瀬川源流
〜12:30ゆずり葉の森出口
〜12:45ゆずり葉緑地(昼食・40分)12:25
〜13:35行者山ハイキングコース西逆瀬台口
〜13:55ゆずり葉ピーク234m
〜14:40行者山東観峰383m
〜(休憩・60分)
〜15:45光が丘口分岐
〜16:05阪急バス・光が丘北バス停ゴール
〜10:55登山口
〜11:25縦走路合流
〜11:35岩倉山反射板
〜12:00白瀬川源流
〜12:30ゆずり葉の森出口
〜12:45ゆずり葉緑地(昼食・40分)12:25
〜13:35行者山ハイキングコース西逆瀬台口
〜13:55ゆずり葉ピーク234m
〜14:40行者山東観峰383m
〜(休憩・60分)
〜15:45光が丘口分岐
〜16:05阪急バス・光が丘北バス停ゴール
天候 | 晴れ&くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:阪急バス・光が丘北バス停⇒阪急・逆瀬川駅 |
写真
感想
山仲間と阪急宝塚駅から岩倉山〜白瀬川源流〜行者山を歩く「好山病オープン山行」に参加。宝塚駅に集合した参加者は22名。
10:00宝来橋を渡り急な坂道の住宅地へ。住宅地奥から山道へ。塩尾寺への車道を歩かない山道ショートカットなので急登の連続。駅からずっと登りなので一気に疲れる。急な山道を登り、全山縦走路を経て岩倉山へ。落ち葉の山道が気持ちいい。道標に従って白瀬川源流へ。歩きごたえのあるなかなか綺麗な谷だ。何度か渡渉を繰り返しながら下っていく。来月には満開になるというミツバツツジの群生するゆずり葉の森を経て、長大な白いマンション前に出た。見たことのある風景。以前樫ヶ峰から下ってきたゆずり葉台だった。ゆずり葉緑地で全員で昼食。昼食後は樫ヶ峰をバックにお決まりの記念写真撮影。
再びゆずり葉の森に戻り、行者山ハイキングコースに取りつく。アップダウンもありなかなハード。おまけに皆さん歩くのが速い。14:40行者山東観峰383mに到着。ちょっと霞んでいるが眺めはいい。行者山へ向かう全体とは別れ、光が丘口へ。分岐からわずか15分で登山口に無事下山。住宅地を少し歩いて阪急バス光が丘北バス停から阪急逆瀬川駅へ。次はアクセスもいい逆瀬川駅から行者山あたりを散策してみようかな・・・・。
帰り道はいつもの難波の居酒屋で打ち上げ。この日は暖かく汗もいっぱいかいたので生ビールがことのほか美味かった。motomotoさん、Yさん、距離は短かったですがちょっとハードな楽しい山歩き、ありがとうございました。
本日の歩数:15507歩 歩行距離:8.8km 実歩行時間:5時間
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
阪急沿線も多彩なコースがあるのですね。
奈良からはあまり想像できなくて・・・。
なかなか険しい山道で歩き甲斐があったようですね。
お疲れさまでした
おはようございます、s_fujiwaraさん!
そうですね。阪急沿線の山はアクセスも便利で、帰りには
難波や梅田、西宮北口や三宮で飲むこともできて好きな山域です
六甲連山の東端、全山縦走路の終点付近の低山をめぐりました。
初めての山や谷なのでオープン山行に参加しましたが、
なかなかハードでした
感想にも書きましたが、時期になるとミツバツツジ
綺麗らしいです。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する