ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077938
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 石見堂岳、赤見堂岳 周回「雪原が素晴らしい」

2017年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
16.6km
登り
1,297m
下り
1,300m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:07
合計
8:17
6:33
190
スタート地点
9:43
9:46
76
11:02
11:06
224
14:50
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
午前中は少し風強め
稜線は強風でした。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小桧原橋近くの駐車スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
■取り付き〜石見堂岳
小桧原橋から112号方面へ少し戻った辺りから取り付いた。
まず道路の雪壁を登らなくてはならない、高さは2mほど
誰かが登ったのだろうか、雪壁に少し段差ができていたので這い上がるのはさほど苦労はなかった。
雪質は凍っていたが、足を乗せるとパリパリと沈む程度。スノーシューを利用した。
登り始めは傾斜が少しキツイ、しばらく登ると尾根状になる。
先駆者たちのレコを参考にして登ったが、まだ雪は安定しており、クラックやデブリなどはなく特に危険個所は見られない。

P951辺りから雪質はパウダー状に変った。この先、傾斜がキツイ急坂になる。
パウダーで踏ん張りが効かず、ジグで対応した。
石見堂岳のピークは所々クラストしていた。

■石見堂岳〜赤見堂岳
小さなアップダウンが少しあるが基本緩やかな登り。
尾根は広がり歩いていて気持ちが良い。
P1355は登らずトラバースして進んだ、アイゼンのほうが確実だが、この日はスノーシューでも特に問題はなかった。
赤見堂岳直下の登りになると雪質はクラストに変った。
赤見堂岳のピークは標識もなにもなく?一番高い所を山頂にした。

■赤見堂岳〜P1327〜P606.6〜ゴール地点
障子ヶ岳へ続く稜線を歩きP1327から尾根を下る。
この日は視界が良くルート取りは問題はなかったが、広い尾根なので視界不良時は特に注意が必要。
下山に使った尾根も広く、雪原のよう、下って行くと似たような尾根が多々あり、ルートファインディングが必要になる。細尾根などもあったが今回はまだ雪が安定していて通過は特に苦労はなかった。もうすぐすると気温も上がり崩壊が始まり危険度は増すだろう。
P606.6からの下る尾根の判断が難しい、最初北側の尾根を下ろうと考えたが傾斜がきつく、気温が上がり雪も腐れ雪状態で踏ん張りが効かなく危険だったので、南側の斜面を降りた。
その他周辺情報 大井沢温泉ゆったり館
300円
小桧原橋近くより入山
まずはこの雪壁を登らないと
高さは2mほど
2017年03月05日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 6:35
小桧原橋近くより入山
まずはこの雪壁を登らないと
高さは2mほど
以前に誰かが登ったのだろうか、少し段差があり登るのはさほど苦労はなかった。
2017年03月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 6:42
以前に誰かが登ったのだろうか、少し段差があり登るのはさほど苦労はなかった。
山影より日が昇る
2017年03月05日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 7:02
山影より日が昇る
雪は締まって登りやすい
スノーシューでくるぶし程度
2017年03月05日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 7:02
雪は締まって登りやすい
スノーシューでくるぶし程度
もう少しすると崩壊が始まり苦労しそうな場所だ。
今回はすんなり通過
2017年03月05日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 7:05
もう少しすると崩壊が始まり苦労しそうな場所だ。
今回はすんなり通過
雪は安定していて問題はないが一応雪庇に注意かな
2017年03月05日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 7:28
雪は安定していて問題はないが一応雪庇に注意かな
月山アップ
上部は一面真っ白
2017年03月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
3/5 7:36
月山アップ
上部は一面真っ白
月山も今日は快晴だ
2017年03月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 7:36
月山も今日は快晴だ
ブナ樹林も素敵だ
2017年03月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 7:50
ブナ樹林も素敵だ
おっと、ここは行けない
左を巻こう
2017年03月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/5 8:06
おっと、ここは行けない
左を巻こう
寒河江ダムを見下ろす
湖面一面真っ白だけど凍ったっけ。
2017年03月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 8:06
寒河江ダムを見下ろす
湖面一面真っ白だけど凍ったっけ。
中央の山、これは何だっけ…
大朝日方面だと思うんだけどわからぬ!
2017年03月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 8:18
中央の山、これは何だっけ…
大朝日方面だと思うんだけどわからぬ!
隣の下山で使う尾根
斜面を見てみるけどまだデブリなどは見当たらないな。
2017年03月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 8:31
隣の下山で使う尾根
斜面を見てみるけどまだデブリなどは見当たらないな。
P757先にある急登
この登りはきつかった。
2017年03月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 8:36
P757先にある急登
この登りはきつかった。
だんだん尾根が広くなってきた
目の前のピークが石見堂山頂だったらいいのに
2017年03月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 9:00
だんだん尾根が広くなってきた
目の前のピークが石見堂山頂だったらいいのに
真ん中は傾斜がきつそうなので右から登ぼろうっと
しかし空の色が濃いなぁ
2017年03月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 9:07
真ん中は傾斜がきつそうなので右から登ぼろうっと
しかし空の色が濃いなぁ
ゆる〜いナイフリッジ
2017年03月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/5 9:17
ゆる〜いナイフリッジ
なんだこの一面の雪原は走り回りたいぞ
2017年03月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 9:20
なんだこの一面の雪原は走り回りたいぞ
またまた寒河江ダム
左奥には村山葉山
2017年03月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 9:20
またまた寒河江ダム
左奥には村山葉山
左から
湯殿山、姥ヶ岳、月山
2017年03月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/5 9:20
左から
湯殿山、姥ヶ岳、月山
目指す赤見堂岳
めちゃくちゃ遠くない!?
2017年03月05日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 9:27
目指す赤見堂岳
めちゃくちゃ遠くない!?
これを登ればもうすぐ石見堂岳だろう
2017年03月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 9:33
これを登ればもうすぐ石見堂岳だろう
強風で雪煙が立ちのぼる
2017年03月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 9:40
強風で雪煙が立ちのぼる
石見堂岳到着!
三角点はもう少し手前だけど
他の人の記録を見ると山頂の写真はこれだったはず
2017年03月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/5 9:43
石見堂岳到着!
三角点はもう少し手前だけど
他の人の記録を見ると山頂の写真はこれだったはず
山頂より月山
2017年03月05日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 9:44
山頂より月山
赤見堂岳
2017年03月05日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/5 9:44
赤見堂岳
手前は下山で使う尾根
もう一つ奥は紫ナデから障子ヶ岳へ
ぐるっとまわって栗畑〜竜ヶ岳への尾根
2017年03月05日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/5 9:44
手前は下山で使う尾根
もう一つ奥は紫ナデから障子ヶ岳へ
ぐるっとまわって栗畑〜竜ヶ岳への尾根
石見堂岳山頂
所々クラストしている
2017年03月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 9:46
石見堂岳山頂
所々クラストしている
さて赤見堂岳へ向けて先を進みますか
めちゃくちゃ遠く感じるんだけど…12時までたどり着けなかったら戻ろうかなと弱気になる。
2017年03月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 9:50
さて赤見堂岳へ向けて先を進みますか
めちゃくちゃ遠く感じるんだけど…12時までたどり着けなかったら戻ろうかなと弱気になる。
尾根は広がり歩き放題
ただ今日は視界良好で何の問題もないけどこう尾根が広いと視界不良時が怖そうだ。
2017年03月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/5 9:55
尾根は広がり歩き放題
ただ今日は視界良好で何の問題もないけどこう尾根が広いと視界不良時が怖そうだ。
石見堂から少し下り
2017年03月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 9:56
石見堂から少し下り
少し登る
と多少アップダウンがある
ここら辺が一番足に疲労がたまっていた。
2017年03月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 10:14
少し登る
と多少アップダウンがある
ここら辺が一番足に疲労がたまっていた。
石見堂岳からこんな感じ歩きて来た
2017年03月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 10:14
石見堂岳からこんな感じ歩きて来た
P1355は登らずトラバースした
今回はスノーシューでも特に問題はなかったが、多少傾斜があるのでアイゼンの方が確実だろう。
2017年03月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 10:39
P1355は登らずトラバースした
今回はスノーシューでも特に問題はなかったが、多少傾斜があるのでアイゼンの方が確実だろう。
一面真っ白の感じ、どこかと似ていると思ったけど月山っぽいのか、一応隣の山ですものね。
2017年03月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 10:39
一面真っ白の感じ、どこかと似ていると思ったけど月山っぽいのか、一応隣の山ですものね。
シュカブラ
2017年03月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 10:46
シュカブラ
石見堂からの尾根
楽しい稜線歩き
2017年03月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 10:46
石見堂からの尾根
楽しい稜線歩き
最後の登り
山頂直下はクラストしておりアイゼンが無難だが、それほど傾斜もきつくないのでMSRのスノーシューなら問題はないだろう(自慢じゃないよ)
2017年03月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 10:50
最後の登り
山頂直下はクラストしておりアイゼンが無難だが、それほど傾斜もきつくないのでMSRのスノーシューなら問題はないだろう(自慢じゃないよ)
赤見堂岳、山頂到着!のはず
標識も何もない?ので一番高い所でいいだろう。
朝日連峰の主稜線の一つ隣だが風が強い!
2017年03月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
3/5 11:01
赤見堂岳、山頂到着!のはず
標識も何もない?ので一番高い所でいいだろう。
朝日連峰の主稜線の一つ隣だが風が強い!
石見堂岳から結構遠く感じたけど、一時間ちょいで着いてしまった。結構何とかなるものだな^^;
2017年03月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 11:01
石見堂岳から結構遠く感じたけど、一時間ちょいで着いてしまった。結構何とかなるものだな^^;
ピークより少し奥まで歩いてみた。
目の前の尾根の雪庇もうすぐ雪崩れそう…
2017年03月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:03
ピークより少し奥まで歩いてみた。
目の前の尾根の雪庇もうすぐ雪崩れそう…
西側方面の1000m級山々
2017年03月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:03
西側方面の1000m級山々
障子ヶ岳へ続く稜線
2017年03月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:03
障子ヶ岳へ続く稜線
右奥に障子ヶ岳
2017年03月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 11:09
右奥に障子ヶ岳
障子ヶ岳へ続く稜線を進む
尾根は広く、雪原状態
2017年03月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:09
障子ヶ岳へ続く稜線を進む
尾根は広く、雪原状態
無雪期は藪だらけで登れないんだろうな。
2017年03月05日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:24
無雪期は藪だらけで登れないんだろうな。
小ピークっぽので一応撮っただけ
2017年03月05日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 11:26
小ピークっぽので一応撮っただけ
雪原歩きは続く
2017年03月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 11:30
雪原歩きは続く
キレイな斜面だな(雪崩の巣窟)
2017年03月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 11:31
キレイな斜面だな(雪崩の巣窟)
ここはまた一段と風が強い
強風で雪煙が渦巻く
2017年03月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:37
ここはまた一段と風が強い
強風で雪煙が渦巻く
赤見堂岳から下って来た。
下りはあっと言う間ですよ
2017年03月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 11:43
赤見堂岳から下って来た。
下りはあっと言う間ですよ
今季、朝日連峰の積雪量はどんなものだったのだろう。
前半は小雪だったが後半巻き返して平年並みといった所なのだろうか。
ただ言えることは去年よりは確実に多い!
2017年03月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 11:44
今季、朝日連峰の積雪量はどんなものだったのだろう。
前半は小雪だったが後半巻き返して平年並みといった所なのだろうか。
ただ言えることは去年よりは確実に多い!
通って来た石見堂岳
2017年03月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/5 11:46
通って来た石見堂岳
下山の尾根こっちも魅力的な尾根だ
2017年03月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 11:46
下山の尾根こっちも魅力的な尾根だ
ヒャッホー
2017年03月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 11:47
ヒャッホー
赤見堂岳から枯松山、大桧原山と続き、障子ヶ岳まで続く稜線、積雪期限定と聞くがいずれ歩いてみたいものだ。
2017年03月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 11:53
赤見堂岳から枯松山、大桧原山と続き、障子ヶ岳まで続く稜線、積雪期限定と聞くがいずれ歩いてみたいものだ。
中央奥、障子ヶ岳
ここ数年、毎年一回は登っている山だが、今年は秋の時期もいいかもしれない。
2017年03月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 11:53
中央奥、障子ヶ岳
ここ数年、毎年一回は登っている山だが、今年は秋の時期もいいかもしれない。
快適すぎる
2017年03月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 11:53
快適すぎる
おっと油断は禁物
雪庇に注意
2017年03月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:54
おっと油断は禁物
雪庇に注意
スノーシューでひと滑り
2017年03月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 11:56
スノーシューでひと滑り
ブナの芽も多少膨らんできたかな?
2017年03月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 12:02
ブナの芽も多少膨らんできたかな?
あれぇ山頂晴れてる…
一番曇っている時にピークに立ってしまったか…^^;
2017年03月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/5 12:08
あれぇ山頂晴れてる…
一番曇っている時にピークに立ってしまったか…^^;
気持ちよすぎる雪原歩き(※一応尾根です)
2017年03月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 12:09
気持ちよすぎる雪原歩き(※一応尾根です)
デブリ準備中
2017年03月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 12:11
デブリ準備中
2017年03月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 12:11
表層雪崩起きてました。
2017年03月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 12:13
表層雪崩起きてました。
雪原を独り占めしたくて無駄に波歩き
2017年03月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 12:16
雪原を独り占めしたくて無駄に波歩き
今度はできるだけ真っ直ぐ歩いてみる
2017年03月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 12:21
今度はできるだけ真っ直ぐ歩いてみる
真っ直ぐ進んでいくと――
左の方へ進みそうになるが正解は→
2017年03月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 12:40
真っ直ぐ進んでいくと――
左の方へ進みそうになるが正解は→
駆け降りたくなる
2017年03月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 12:46
駆け降りたくなる
雪玉コロコロ
2017年03月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 12:49
雪玉コロコロ
石見堂岳も見納め
2017年03月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 12:53
石見堂岳も見納め
雪「まだ落ちたくねぇ!」
2017年03月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/5 13:01
雪「まだ落ちたくねぇ!」
山登ってるとたまに見かけるこれ
鳥の巣だと思っているけど正解は何なのでしょうか?
2017年03月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 13:23
山登ってるとたまに見かけるこれ
鳥の巣だと思っているけど正解は何なのでしょうか?
快適な下山だと油断しきってた。
ツリーホールに胸まではまった
穴が大きかったので逆に助かった、手足が動かせたので何とか脱出することができた。
この後、ツリーホールに怯えながら慎重に進むことになった(汗
考えてみたら初めてツリーホールに落ちたかも^^;
2017年03月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/5 13:31
快適な下山だと油断しきってた。
ツリーホールに胸まではまった
穴が大きかったので逆に助かった、手足が動かせたので何とか脱出することができた。
この後、ツリーホールに怯えながら慎重に進むことになった(汗
考えてみたら初めてツリーホールに落ちたかも^^;
どの樹木も穴が開いてそうで怖い
2017年03月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 13:33
どの樹木も穴が開いてそうで怖い
高度が下がってくると似たような尾根が多数あり、ルートファインディングは必要になってくる。
2017年03月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 13:33
高度が下がってくると似たような尾根が多数あり、ルートファインディングは必要になってくる。
写真を撮るのを忘れてしまったが、
P606.6から四方に尾根があり北側の尾根を下ろうと考えたが傾斜がきつく降りるのを止め、一度P606.6に戻り傾斜がゆるい南側斜面を下ることにした。
写真はすでに大桧原橋付近
しかし崖で進めないじゃないか!
2017年03月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 14:27
写真を撮るのを忘れてしまったが、
P606.6から四方に尾根があり北側の尾根を下ろうと考えたが傾斜がきつく降りるのを止め、一度P606.6に戻り傾斜がゆるい南側斜面を下ることにした。
写真はすでに大桧原橋付近
しかし崖で進めないじゃないか!
左から巻いて進むか
2017年03月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 14:27
左から巻いて進むか
畑の中を歩き
2mの雪壁の降り場を探し
雪壁沿いをしばらく歩く
段差がある場所を見つけ無事道路へ降りられた。
2017年03月05日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 14:37
畑の中を歩き
2mの雪壁の降り場を探し
雪壁沿いをしばらく歩く
段差がある場所を見つけ無事道路へ降りられた。
車まで車道歩き
気温が高くなり雪壁の崩落に注意しながら歩く。
2017年03月05日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/5 14:37
車まで車道歩き
気温が高くなり雪壁の崩落に注意しながら歩く。
小桧原橋を渡ればもうすぐ
2017年03月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/5 14:41
小桧原橋を渡ればもうすぐ
無事、戻ってきました。
お疲れ様でした。
2017年03月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/5 14:49
無事、戻ってきました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
フリース アンダーシャツ ソフトシェル ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン スノーシュー ピッケル 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 スマホ(GPS) 時計 サングラス ストック カメラ

感想

積雪期限定の山
限定という言葉に弱い日本人、自分も同様です。
今回向かった山は積雪期限定、朝日連峰北端の石見堂岳、赤見堂岳。
初めての山なので、先駆者たちの山行記録を参考にしようと眺めていた訳だが、3月上旬の記録がなく、あるのは3月中旬以降。
果たして登れるものなのだろうか、不安を抱きつつ向うことになった。

西川町大井沢は道路わきにまだ2m以上の雪壁があった。さすが大井沢豪雪地帯なだけあるな。その2mの雪壁を這い上がり尾根に取り付く。
過去の山行記録を見るとデブリやクラックなどで苦労すると書かれていたが、雪はまだ安定していてデブリも見られなかった。石見堂岳まではこの日に限って言えば特に危険個所はなかったと言えるだろう。
石見堂岳から赤見堂岳へ続く尾根は魅力的で結構距離があるように思えたが、実際はそれほどでもなくとても快適に歩くことができた。
天気が良かったのので大朝日岳や以東岳などの眺めも期待していたのだが、残念ながらこの日は見えることはなかった、また今度。
赤見堂岳から障子ヶ岳までの稜線もまた興味がそそられる尾根だ、ここも積雪期限定らしいので、いずれ歩いてみたい尾根の一つになった。

下山は隣の尾根を降りることにした、この尾根がまた楽しい、広い尾根で一面雪原のようになっていた。樹木が少なく歩き放題。思わず駆け回りたくなってしまいました。快適な下山を楽しんでいたら、思わぬ落とし穴が、文字通り穴に落ちた。ツリーホールに気づかず、胸まではまってしまった。幸いなことに穴が大きく手足が動かせたので何とか脱出することができた。初めてツリーホールに落ちて恐怖心が芽生えてしまった。ツリーホールに怯えつつ慎重に歩くこと重視した。
下って行くと似たような尾根が多々あり、ルート取りを間違えないように注意してGPSで位置を確認しつつ下る尾根を選らぶ、P606.6から降りるルートが今回一番考えることになった。結局傾斜が緩そうな南側斜面を降りたが、降りた先の大桧原川沿いは支流がいくつがあり、素直に歩くことはできなかった。山際に少し戻り沢を回避して農道へ出ることになった。車道への降りるにしてもまた2mの雪壁を降りなければならないので下降には十分注意したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人

コメント

眼のレンズ無限大
manimaniさん 今晩は
ベストのタイミングで行かれましたね。
綺麗だぁ〜
晴れて、深雪でも無く、クラックも無く。
羨ましい‼
12番の写真は釣りでしょう?
白三角は小朝日岳。
2017/3/7 21:01
Re: 眼のレンズ無限大
ベストタイミングでした
もっと危険な山なのかと思っていました、時期が良かったんですかね。
もう少しするときっと危険度は上がるんでしょう。
おかげさまで最高の眺めを見ながら歩くことができ大満足です

12番の写真
あ、そうかぁ小朝日かぁ、見えていたのか。
大朝日もずっと見えなかったもので小朝日も見えていないものだと思っていました^^;
2017/3/8 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら