ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078225
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山弥山(雪山そろそろ終盤)

2017年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
fli-fla その他4人
GPS
05:45
距離
8.1km
登り
1,009m
下り
1,000m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:40
合計
6:00
7:50
10
9:20
9:20
20
9:40
10:00
40
10:40
10:40
20
11:00
11:00
10
11:10
11:10
80
12:30
12:40
20
13:00
13:00
30
13:30
13:40
10
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 晴れ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山環状道路から大山寺方面
コース状況/
危険箇所等
滑落注意
その他周辺情報 大山寺
大神山神社
豪円湯院 380円
モンベル大山店10:00〜19:00
駐車場から見上げる。
今は七合尾根と草鳴社谷とか六合西沢とか興味がある。
2017年03月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
3/5 6:56
駐車場から見上げる。
今は七合尾根と草鳴社谷とか六合西沢とか興味がある。
皆さんと合流して出発です。
暖かい朝です。
2017年03月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3/5 7:57
皆さんと合流して出発です。
暖かい朝です。
四合目くらいですかね、
ブナの霧氷はなさそうです。
2017年03月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
3/5 9:16
四合目くらいですかね、
ブナの霧氷はなさそうです。
樹林帯を抜ける。
2017年03月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
3/5 9:36
樹林帯を抜ける。
六合目下から直登がはじまる。
2017年03月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
3/5 9:45
六合目下から直登がはじまる。
山頂のガスはとれた。
すごいにぎわい。
6
山頂のガスはとれた。
すごいにぎわい。
六合目避難小屋。
1
六合目避難小屋。
メンバーのみなさんです。
2017年03月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
3/5 9:46
メンバーのみなさんです。
積雪期は地形が明瞭で、沢や尾根などの答え合わせをしながら眺めてるのがたのしいです。
2017年03月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
3/5 9:49
積雪期は地形が明瞭で、沢や尾根などの答え合わせをしながら眺めてるのがたのしいです。
向かいの宝珠尾根と元谷。
2
向かいの宝珠尾根と元谷。
たぶん六合西沢。
いつか滑り降りる予定。
2017年03月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
3/5 10:01
たぶん六合西沢。
いつか滑り降りる予定。
ひたすら登ります。
2017年03月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
3/5 10:01
ひたすら登ります。
七合沢を直登してるグループあり。
沢筋は雪重そう。
2017年03月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
3/5 10:04
七合沢を直登してるグループあり。
沢筋は雪重そう。
草鳴社ケルンまで一直線。
2
草鳴社ケルンまで一直線。
ひたすら登ります2
2017年03月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
3/5 10:04
ひたすら登ります2
稜線、別山、八合尾根の観察。
稜線、別山、八合尾根の観察。
八合尾根の特徴的なコブ。
こわい!
4
八合尾根の特徴的なコブ。
こわい!
これは弥山か別山だったか、北壁クライマーも多くみられました。すごい!
1
これは弥山か別山だったか、北壁クライマーも多くみられました。すごい!
七合尾根中盤部を凝視。
体力と根性で登れそうだ。
2017年03月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
3/5 10:09
七合尾根中盤部を凝視。
体力と根性で登れそうだ。
太陽に輪っか。
天気崩れるって??
下山後雨降りました。
2017年03月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
3/5 10:05
太陽に輪っか。
天気崩れるって??
下山後雨降りました。
七合尾根、このあたりから横並びになる。
2017年03月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
3/5 10:09
七合尾根、このあたりから横並びになる。
七合尾根 落ち口というか
夏道との合流点。
1
七合尾根 落ち口というか
夏道との合流点。
ユートピアと三鈷峰と上宝珠。
雪壁美しい。
2017年03月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
3/5 10:11
ユートピアと三鈷峰と上宝珠。
雪壁美しい。
剣と別山。
べつやま…と思ってました、
「べつざん」というのですね。
2017年03月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
3/5 10:11
剣と別山。
べつやま…と思ってました、
「べつざん」というのですね。
八合尾根を上から見る。
八合尾根を上から見る。
草鳴社ケルンの下、草鳴社谷。
ここもBCの人降りてくとこらしい。
いつかここも行ってみたい。
2017年03月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3/5 10:16
草鳴社ケルンの下、草鳴社谷。
ここもBCの人降りてくとこらしい。
いつかここも行ってみたい。
頂上台地についた。
木道外れても大丈夫です。
頂上台地についた。
木道外れても大丈夫です。
山頂小屋、だいぶ出てきたようです。
山頂小屋、だいぶ出てきたようです。
山頂ですが、人を見てるとスキー場かというくらいです。
3
山頂ですが、人を見てるとスキー場かというくらいです。
主稜線を眺める。
1
主稜線を眺める。
弥山三角点。
Tさんに撮ってもらいました。
4
弥山三角点。
Tさんに撮ってもらいました。
弥山から剣ヶ峰。
9
弥山から剣ヶ峰。
烏ヶ山と槍尾根。
1
烏ヶ山と槍尾根。
三の沢と二の沢。
1
三の沢と二の沢。
弓ヶ浜のアーチ遠望。
2
弓ヶ浜のアーチ遠望。
記念撮影
七合尾根を横から確認する。
七合尾根を横から確認する。
六合沢?を滑降、Tさんによるちょっとした滑落停止講座です。
六合沢?を滑降、Tさんによるちょっとした滑落停止講座です。
元谷小屋から北壁。
おつかれさまでした。
2
元谷小屋から北壁。
おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ ポール

感想

今回は山岳会所属のTさんと山仲間のグループに混ぜていただきました。
初対面ということで緊張しますが、お山好きの方とは話がしやすくて楽しい一日となりました。声をかけてくださったTさんに感謝です。メンバーのみなさんありがとうございました。

大山周辺には30回くらい来てるのですが、夏山はなぜかあまり行ったことがなくて子供の頃入れて4回目です。
ひたすら登るのがしんどいなあとか思ってるからでしょうか。
個人的には、今回は行ったことがないとこの下見というか、観察を目的に歩いてみました。
よくBCの方がぶっ飛んでいく草鳴社谷、少し下の六合西沢、新ズリ?など北西側とか
七合尾根など気になるところはたくさん。
正面側は見れなかったですが、夏道沿いの3つですが、角度的には怖く感じなかったので、滑落しない前提ではやってみたいなあという気になります。
下りでなんどか制動練習みたいなことをしました。今日のようなグズグズ雪であればなんとかなりますが、新雪が被ってるような時はどこまでも落ちそうです。
なので沢2つはもっと雪が減ってから考えます。七合尾根はなんとかなりそうなので、タイミングあったら行ってみようと思いました。

今回先導してくださったTさん、前日に弥山尾根西稜登攀されて大山連続だそうです。来年弥山尾根やりますかと冗談にしてもお声かけいただきました。
できるもんならやりたいですが、きっと怖くて動けなくなります。
雪山で何回か滑落(数mとか十mとか)経験してるので滑落は理解できるのですけど、【墜落】はだめです、危ないですというような考えです。

さてひさしぶりの大山は絶好の登山日和ということで大変賑わっていました。
北壁に張り付いてるグループも4つくらいみたし、BCの人も多かった。
ソリや尻セードでみなさん好きなとこ滑っていきます。
登り返してくのを見るとほんとに感心する。
スキー場にも大勢来てたし、外国人も。
荒れてないときはこんな感じで、ひとが集まる場所なんですねえ。
いい山です。
ちょっと前の豪雪もだいぶ融けてしまったようだけど、四月あたまくらいまではどっか雪残ってるでしょう。
もう何回か雪山で遊べるといいなあ。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら