記録ID: 1078619
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 東尾根 槍穂の絶景に心が揺さぶられた
2017年03月04日(土) 〜
2017年03月05日(日)


- GPS
- 32:20
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,129m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:52
8:20
53分
須砂渡ゲート
9:13
0:00
208分
東尾根取付き点
12:41
0:00
91分
1955m
14:12
2178m幕営地点
2日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:28
6:12
112分
2178m幕営地点
8:04
0:00
60分
前常念岳
9:04
9:40
34分
常念岳
10:14
0:00
75分
前常念岳
11:29
12:55
225分
2178m幕営地点
16:40
須砂渡ゲート
天候 | 3月4日 晴れ 5日 晴れ 常念岳 −7℃〜−8℃ 風は10m/sくらいか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
烏川林道 須砂渡ゲート 数台駐車可能 積雪なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
★烏川林道 須砂渡ゲートから入ってすぐに雪が出てくるが踏み抜きはなし。 ★東尾根 今回は送電線の標識?と思われるところから取付きました。 しばらく登ると平坦になって送電線の鉄塔に出ます。 そこで東尾根に乗ります。 いくつか小さなピークを越えて緩やかな斜面から段々と傾斜が きつくなって急登に耐えると1955mピークです。 そこから緩やかな斜面がしばらく続き2178mピーク。 今回はここで幕営しました。風の影響もなくいい場所でした。 2200m付近で森林限界を突破し、クラストした斜面を登り 2400mからの岩場を右に巻くと雪稜に出ます。 ひと登りしてちょっとした岩場を縫うように登れば稜線に出て 前常念岳の山頂です。 ここではじめて穂高とご対面です。 あとは常念岳の山頂まで小1時間くらいでしょう。 ★装備 全体を通して先行者のトレースがありました。 登りは幕営地まではつぼ足で、そこから山頂まではアイゼンを 装着。下山は踏み抜きが頻発したので途中でわかんを装着。 印象としては先行者も途中からスノーシューに換装してましたが 下部はつぼ足で、中間はわかんかスノーシューに換装して森林限界を 越えたあたりでアイゼンに換えるのが妥当かと思います。 ★幕営ポイント 1955mピークから2178mピークの間の平坦なところか 2178mピーク付近が適当。 先行者は前常念岳で幕営してました。 下山を南東尾根にとる場合はいいですが東尾根ピストンならば 樹林帯のほうがいいかと思います。 |
その他周辺情報 | ★温泉 ほりで〜ゆ 四季の郷 入浴料 530円 露天から前常念岳の眺望 須砂渡ゲートからすぐ ★豊科食堂 長野道・安曇野IC近く |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
昨年、前常念岳で敗退した東尾根。
今回は確実に登頂するため、幕営山行とした。
まずは2日間晴天に恵まれたことに感謝します。
今回の山行はふたつの目的がありました。
常念岳登頂と槍穂の展望です。
東尾根は特に危険な箇所もなく難しい岩場もない登りやすい尾根です。
先行者のトレースにも助けられて快適な登高が出来ました。
そして槍穂の大展望。
絶景というありふれた言葉では表現できないほどの景色が目の前に
広がっていました。
暦のうえでは厳冬期は過ぎましたがまだまだ厳冬の装いそのものです。
いつまでもいつまでも眺めていたかった。
登頂の達成感と心が揺さぶられるほどの絶景。
それを得るために雪山を登っているんだと実感しました。
やっぱり雪山はいいなぁ。
雪山を登り続ける意味を再確認できた山行でした。
とても充実した2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4199人
siriusさんこんにちは。
常念岳東尾根、お疲れ様でした!
いやー、素晴らしい天気!素晴らしい眺め!いいなあ〜〜。
このために登ってますよね。うんうん。
わたしの登頂はガスガスだったので…また登るときは晴れた日に蝶か燕まで縦走してみたいです。
yokowvさん、こんばんは。
いいでしょう!羨ましいでしょ
お天気といい、眺めといい文句なし!
しみじみと、
雪山やっててよかったと思いましたよ。
やめられないね。
実は今月このあと3連休があるんですよ。
お天気次第だけど出来たら燕〜大天井〜常念の縦走を
やりたいなと。
宮城ゲートからの林道歩きがかったるいけどね。
まあ、そこは辛抱して。
やっぱり北アはいいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する