記録ID: 1078897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
黒嶽
2017年03月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 615m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:38
距離 10.7km
登り 616m
下り 616m
7:28
398分
スタート地点
14:06
ゴール地点
平瀬駐車地7:30→登山口7:50→P502 9:05 →黒嶽10:37~10:46→鞍部分岐11:30~12:00→下ノ川出合12:33→下ノ川口橋13:20→平瀬駐車地14:07~14:14⇒中辺路町野中14:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場が数多くあります。 |
写真
感想
黒嶽は以前和歌山県大塔村、現在の田辺市平瀬にある山と渓谷社の「新・分県登山ガイド」にも載っているマニアックな山です。
8〜9年前に相方と二人で登っているが、今回2度目の山登りをしました。
でも本当の目的は近露近くにあるバイカオウレン・セリバオウレンの群生地に行く為、毎年その付近の山を巡っている次第です。
今回は久し振りに行き帰り共、海岸線の高速を使わず山の中を走りました。
以前に比べて格段に道が良くなり、大型トラックまでも走る様になっています。
私の家からは、海南カントリー・白馬トンネル・道の駅龍遊・中辺路の滝尻そして平瀬と2時間10分程で行けました。
帰りも似たような時間です。
黒嶽の登山路はP502の下りがあるものの尾根の直登が殆どで、その中に岩場が散りばめられた低山にしてはややハードな山です。
山中では花は殆ど見当たらず林道に下って数種類の山野草と会えました。
バイカオウレン・セリバオウレンの群生地では相も変わらず私達を楽しませてくれました。
今年も又花シーズンが始まりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する