記録ID: 1079786
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 (黒檜山-駒ヶ岳)
2017年03月08日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 556m
- 下り
- 563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:09
距離 6.9km
登り 567m
下り 564m
11:51
60分
黒檜山登山口
12:51
13:06
4分
山頂・駒ヶ岳分岐
13:10
13:25
3分
黒檜山頂
13:28
13:35
6分
見晴し台
13:41
13:42
0分
黒檜神社
13:42
14:05
22分
見晴し台
14:27
14:29
40分
駒ヶ岳山頂
15:09
15:10
15分
駒ヶ岳登山口
15:25
15:45
0分
大沼
15:45
15:52
8分
赤城神社
16:00
黒檜山登山口
スタートからしばらくは急登、ポールも持って行きましたが基本ピッケルで通しました。雪質はとても良いですが、駒ヶ岳南斜面のみ再凍結によるアイスバーンが見られました。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠はドライでチェーン不要だったが、天候次第と思うので用心は必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面雪、黒檜山登山道はずっと急登。 |
その他周辺情報 | 大沼は完全凍結しているのでハイキング出来ます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
バラクラバ
ピッケル
|
---|
感想
雪山トレーニングを兼ねて、標高差が低めの赤城山に出かけました。
今日も朝寝坊の結果、予定より1時間おくれての到着。コースタイム自体は短いルートだったので、それでも余裕を持って下山、大沼もゆっくりと歩くことが出来ました。
全体に積雪量は多く、特に黒檜登山道はずっと急峻な雪道です。アイゼンと手元を支えるものがあった方が安心出来ると思います。
山頂から北方の山々の展望は、残念ながら雲に覆われていました。また富士山も見えず・・・天気自体は悪くはなかったですが、標高が高いエリアは難しいですね。
雪質はとてもよく、ほとんど歩くことには苦労はありませんでした。山頂で出会ったHさん、顔出しよろしければ写真追加しますので、ご覧になっていたら是非コメントください。
で、赤城山を散々楽しんだ帰り道、バイクの単独事故に遭遇。幸いご本人に怪我もなく、バイクもほとんど無傷、自走可能だったのですが、クラッチ周りのパーツに一部変形があったので、年のため前橋市のバイク店まで先導をお手伝いしました。
道の両側に除雪した雪が積んであったおかげで、ガードレールからダイブしなくて済んだのですが、くれぐれも無理はなさらぬよう・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する