ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080046
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

地元のお山に帰ってきました。雪の山伏

2017年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,125m
下り
1,125m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:40
合計
5:55
9:50
35
スタート地点
10:25
10:25
40
11:05
11:15
65
12:20
12:20
25
12:45
13:55
10
14:05
14:10
45
14:55
15:10
35
15:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで西日陰沢登山口まで。
現在新田辺りが道路工事で通行止めです。迂回路を通らないと行けませんので注意。
コース状況/
危険箇所等
総じて整備されているので注意して歩けば危険箇所、やルートがわかりにくいところは無い。
蓬峠手前に崩落地(ロープあり)
1800m前後に少し細いトラバースと崩れかけているところあり(ロープあり)

雪は蓬峠から先。
凍結しているところが多いので滑り止めは必須。
前爪は不要だが足裏全体で爪が効くものでないとすべってしまう。
西側や南側斜面は溶けているが、東側、北側斜面はしっかり雪道で、しかも凍って固いところが多い。
その他周辺情報 下山後少し移動すれば温泉は多数。
梅ヶ島梅園
2017年03月08日 09:09撮影 by  SH-04H, SHARP
6
3/8 9:09
梅ヶ島梅園
登山口用駐車場到着。
車は自分以外に一台。
ちょっと下にもう一台
2017年03月08日 09:43撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 9:43
登山口用駐車場到着。
車は自分以外に一台。
ちょっと下にもう一台
登山口出発
2017年03月08日 09:45撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 9:45
登山口出発
ポカポカ陽気です
2017年03月08日 10:04撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/8 10:04
ポカポカ陽気です
今日は沢を詰めて行きます。
2017年03月08日 10:25撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 10:25
今日は沢を詰めて行きます。
うう冷たい
2017年03月08日 10:30撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 10:30
うう冷たい
下が結構つるつるで滑る。
2017年03月08日 10:29撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 10:29
下が結構つるつるで滑る。
滝のしぶきが倒木にかかって氷柱になってます
2017年03月08日 10:34撮影 by  SH-04H, SHARP
3
3/8 10:34
滝のしぶきが倒木にかかって氷柱になってます
後でコーヒー飲むための水補給
2017年03月08日 10:42撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 10:42
後でコーヒー飲むための水補給
登山道に合流。凍ってますね
2017年03月08日 10:57撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 10:57
登山道に合流。凍ってますね
蓬峠手前の崩落地。
ロープが掛かってますのでそこまで心配は要らず
2017年03月08日 11:04撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 11:04
蓬峠手前の崩落地。
ロープが掛かってますのでそこまで心配は要らず
蓬峠到着。
このルートの中間地点でしょうかね。
2017年03月08日 11:08撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 11:08
蓬峠到着。
このルートの中間地点でしょうかね。
ここからアイゼン装着
2017年03月08日 11:12撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 11:12
ここからアイゼン装着
北側や東側は雪がいっぱい
2017年03月08日 11:13撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/8 11:13
北側や東側は雪がいっぱい
下りは気をつけなきゃな
2017年03月08日 12:00撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 12:00
下りは気をつけなきゃな
倒木をくぐり
2017年03月08日 11:55撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 11:55
倒木をくぐり
ダケカンバの林に入ります。
1
ダケカンバの林に入ります。
山伏小屋との分岐
小屋まで割と下るので今日はパス
山伏小屋との分岐
小屋まで割と下るので今日はパス
稜線に出ました音符
2017年03月08日 12:41撮影 by  SH-04H, SHARP
7
3/8 12:41
稜線に出ました音符
富士山には雲が掛かってます
3
富士山には雲が掛かってます
山頂〜♪
貸切です
9
山頂〜♪
貸切です
気温はー7℃ぐらいでした。
今日は風が弱く(下はビュービュー吹いてた)快適です
2017年03月08日 12:47撮影 by  SH-04H, SHARP
10
3/8 12:47
気温はー7℃ぐらいでした。
今日は風が弱く(下はビュービュー吹いてた)快適です
南アルプスの眺め。ちょっと雲かかってやってるけどチラチラ大物たちが顔わ出してくれました。
茶臼岳〜荒川三山は真っ白。
2017年03月08日 12:54撮影 by  SH-04H, SHARP
5
3/8 12:54
南アルプスの眺め。ちょっと雲かかってやってるけどチラチラ大物たちが顔わ出してくれました。
茶臼岳〜荒川三山は真っ白。
コーヒータイム
2017年03月08日 13:04撮影 by  SH-04H, SHARP
3
3/8 13:04
コーヒータイム
のんびりとした時間
2017年03月08日 13:16撮影 by  SH-04H, SHARP
11
3/8 13:16
のんびりとした時間
南アルプスの中でも好きな山の一つ上河内岳
2017年03月08日 13:29撮影 by  SH-04H, SHARP
4
3/8 13:29
南アルプスの中でも好きな山の一つ上河内岳
山頂以降は全くトレースなし。
今年は雪少ない感じがするけどそれでも膝位までは簡単に踏み抜きます。
2017年03月08日 13:30撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/8 13:30
山頂以降は全くトレースなし。
今年は雪少ない感じがするけどそれでも膝位までは簡単に踏み抜きます。
白い景色
2017年03月08日 13:33撮影 by  SH-04H, SHARP
3
3/8 13:33
白い景色
大谷嶺(行田山)何度も歩いてるけどこう見ると結構離れてるなぁ
2017年03月08日 13:33撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/8 13:33
大谷嶺(行田山)何度も歩いてるけどこう見ると結構離れてるなぁ
粘ったけど・・・山頂は隠れたまま
2017年03月08日 13:39撮影 by  SH-04H, SHARP
3
3/8 13:39
粘ったけど・・・山頂は隠れたまま
青い空と真っ白な雪面
2
青い空と真っ白な雪面
西側や南側の斜面は雪が解けて春の山みたい
2017年03月08日 14:45撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 14:45
西側や南側の斜面は雪が解けて春の山みたい
東や北面はゆきいっぱい
2017年03月08日 14:08撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 14:08
東や北面はゆきいっぱい
下ります
2017年03月08日 14:47撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 14:47
下ります
登山道に雪があるのはここまで
2017年03月08日 14:59撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 14:59
登山道に雪があるのはここまで
蓬峠に戻ってきました
2017年03月08日 14:59撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 14:59
蓬峠に戻ってきました
アイゼン外します
2017年03月08日 15:00撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 15:00
アイゼン外します
行きは沢を登ったのでスルーした大岩
2017年03月08日 15:21撮影 by  SH-04H, SHARP
3/8 15:21
行きは沢を登ったのでスルーした大岩
たくさんの倒木で支えられてます
2017年03月08日 15:21撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 15:21
たくさんの倒木で支えられてます
戻ってきました〜
2017年03月08日 15:40撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/8 15:40
戻ってきました〜
下山。温泉ギリギリだぁ〜急がなきゃ
2017年03月08日 15:44撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/8 15:44
下山。温泉ギリギリだぁ〜急がなきゃ
ギリギリで温泉に間に合いました。
2017年03月08日 16:26撮影 by  SH-04H, SHARP
5
3/8 16:26
ギリギリで温泉に間に合いました。
さわやかでハンバーグ食って帰ります
2017年03月08日 19:19撮影 by  SH-04H, SHARP
6
3/8 19:19
さわやかでハンバーグ食って帰ります
帰りがけに寄り道
2017年03月09日 00:02撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/9 0:02
帰りがけに寄り道

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ
備考 重量11〜12キロぐらい

感想

仕事で静岡に戻ってきました。
普段はそのまままた千葉へ戻ってしまうのですが、今回は翌日にお休みを取って、自宅で少しだけのんびり。
妻が病院へ行く日だったので、朝病院へ送り届け、そこからは自分の時間を楽しみます。せっかく地元に戻ってきたので地元のお山へ。
ほぼ毎年登っている雪の山伏に登る事にしました。
個人的にすごく好きな山です。

登山口までは自宅からざっくり一時間ぐらい。
登山口へ向かう新田地域の道路が工事で通行止めだったので迂回して行きました。
この辺は事前に確認したほうが良いと思います。

9:30頃駐車場に着いて準備してそれから出発。

寒気が入って冬型になっているので気温は登山口で2℃。
この時間にしては結構冷えてますね。
しかし風も無く日当たりも良いのでポカポカした感じで動いてると汗がにじみ出ます。暖かいから今日は登山道を逸れて沢を登りましょうかね。
って行っても沢沿いに登山道が付いてるのですぐに合できちゃうんだけど。
さすがに水は冷たく、濡れた岩は凍っているので滑らないように気を使いながら登りました。途中、山頂でコーヒー飲むための水を汲んでおきます。
大岩を越えて沢にかかる最後の橋を越えた辺りで登山道に合流しました。
下ってくる方がいたので語挨拶。
蓬峠で雪が出てきて、雪山装備が無いので引き返してきたそうです。
賢明な判断だと思います。
それ程危険なところがあるわけじゃないけど2000mを越えるアルプス前衛の山です。3月になったとはいえまだまだ上の方は冬のだしね。

登山道脇には徐々に雪が出てきてますが登山道には殆ど雪は無くほんの一部凍結箇所があった程度で普通に歩いていれば心配になるところはありません。
蓬峠手前に崩落箇所がありますが、ここもしっかりとロープがかけてありますので今のところ安心して歩けます。

蓬峠で休憩&装備チェンジ。
軽アイゼンでも行けそうですが、ボクのは4本爪で真ん中しか効かないので足裏全体に爪のあるものの方が良いですね。普通にアイゼンを履きます。

さぁ雪の山へ。
たぶん解けたり凍ったりを繰り返してるような感じなので雪っぽく見えて結構凍結してます。北側や東側斜面は日当たりが少ないので雪がしっかりありますが、南側や西側の斜面は解けて殆ど雪がありません。
雪道と普通の登山道の繰り返し。


1800m付近から先はずっと雪道です。
この辺りで下山者2人目とすれ違います。
地元の方のようでちょっとおしゃべり。
このあたりからは富士山がチラチラ見えてくるんだけど雲の中。
山頂からも顔を出してはくれなかったと言う事でした。南アも・・・。

稜線に近くなってくるとダケカンバの森へ。
とても綺麗です。
山伏小屋の分岐を過ぎ(山伏小屋へ意外と下るので今日はパス)山頂へ向かいます。
鹿柵が現れ、立ち枯れの木を通り過ぎると山頂です。

冬の時期の山伏は結構風に吹かれること多かったんだけど今日は穏やか。
貸切の山頂の気温はー7℃ぐらい。
富士山や、南アルプスの雲が取れないかなぁ・・・と待ちながら昼食を摂り、
コーヒー淹れてのんびりと過ごします。
結局一時間ぐらい粘りましたが残念ながら遠くの雲は取れませんでした。
頭上は素晴らしい青空なんだけどねぇ。
山頂から先にはどの方向にもトレースはありませんでした。
南アルプスが良く見える場所まで少し進んだだけで踏み抜きは膝ぐらい。
雪は例年より少なめだと思いますが、それでも縦走するのであればわかんやスノシューがないとラッセルきつそうです。

さてさて下ります。
温泉の時間が4時半までなのでちょっと急ぎ目に下らなきゃかな?
ピストンなので登るときに気をつけようと思ったポイントに多少注意を払い後は久々とはいえ何度も歩いてる登山道なのでよいペースで下ります。

蓬峠でアイゼンを外し、軽く一息ついてからは一気に登山口まで下りました。
ギリギリでしたがいつもの黄金の湯間に合いました。
つるつるの湯に浸かり、久々の地元の山の良さをしみじみと感じて自宅へ戻りました。
翌日仕事で千葉に戻らなければならないので晩飯を妻と食べ、その日のうちに千葉へ戻りました。

う〜んやっぱり地元の山はいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

静岡におかえりなさい!
久しぶりの静岡のお山 満喫されたようでよかったです。
今年は雪少なそうですね。私も雪の状態が良さそうな時の山伏を狙っているのですが このままでは行かずじまいになってしまいそう。
それにしても この寒いのに沢登りとは・・・ 頂上−7度で半袖とはmamepyonさんならではの強靭ぶりがうかがえます。
最後の写真 暗い中で富士山はっきり見えているようですね?
昼間はちょっと残念でしたが きっとmamepyonさんの心の目では いつもの位置で見える富士山を楽しまれたことでしょう!
2017/3/10 11:10
Re: 静岡におかえりなさい!
だだいまっ!
ほんの1日限りだけど戻って来ました。
山伏はすごく好きな山だから帰って来た時時間作れたら行こうと思ってました。遠くは雲がかかっちゃってたけど、自分のいるところはずっと気持ちよく晴れていたから満足です。雪は良い状態で歩きやすかったですよ。
2017/3/14 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら