ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081208
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山&平倉峰/月出より時計回り

2017年03月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
10.6km
登り
766m
下り
771m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:31
合計
4:09
距離 10.6km 登り 785m 下り 771m
7:49
45
8:34
8:40
34
9:14
9:17
11
9:28
9:33
24
9:57
10:05
24
10:29
4
10:33
10:34
52
11:26
11:34
23
11:57
1
11:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯高北奥林道凍結全くなし。獣侵入防止ゲートから登山口まで結構長いです(初めてだったのでそう感じたのかも知れません)。
月出登山口前に無料駐車場有り(10台かもっと停められます)。
ゆりわれ登山口周辺は適当に数台路駐出来ると思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
登りで多少滑りましたがアイゼン使用しませんでした(着脱面倒くさかったので)。
その他周辺情報 たかすみ温泉500円。
露天風呂有りでこの値段はめちゃくちゃ良心的だと思います!!
月出登山口前駐車場一番乗りでした!
とても広くて休憩ベンチも有って気持ちのイイ場所でした。
2017年03月11日 07:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:40
月出登山口前駐車場一番乗りでした!
とても広くて休憩ベンチも有って気持ちのイイ場所でした。
今日もヨロシクね
2017年03月11日 07:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:38
今日もヨロシクね
案内表示も有って分かり易い登山口ですね。
2017年03月11日 07:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 7:41
案内表示も有って分かり易い登山口ですね。
石段の急登からスタートです。
2017年03月11日 07:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:43
石段の急登からスタートです。
水場ありです。
2017年03月11日 07:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:48
水場ありです。
登山口から新道峠までは2.3kmです。近畿自然歩道なんですね。
2017年03月11日 07:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:54
登山口から新道峠までは2.3kmです。近畿自然歩道なんですね。
崩落箇所も有りましたが通れます。
2017年03月11日 07:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:58
崩落箇所も有りましたが通れます。
町(109m)表示の道標がずっと有ります。
2017年03月11日 08:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:03
町(109m)表示の道標がずっと有ります。
まだ少ししか登ってないのに雪化粧が現れたのでこれは樹氷が期待できるかも。v(^^)/
2017年03月11日 08:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:12
まだ少ししか登ってないのに雪化粧が現れたのでこれは樹氷が期待できるかも。v(^^)/
天気はイマイチやけどイイ感じになってきた〜
2017年03月11日 08:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:22
天気はイマイチやけどイイ感じになってきた〜
2017年03月11日 08:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:26
2017年03月11日 08:30撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:30
十五町ですっかり雪景色に!!
2017年03月11日 08:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 8:33
十五町ですっかり雪景色に!!
期待以上です
2017年03月11日 08:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 8:34
期待以上です
新道峠通過
2017年03月11日 08:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 8:35
新道峠通過
2017年03月11日 08:37撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:37
まだ冬が残ってました!!
2017年03月11日 08:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:41
まだ冬が残ってました!!
エビの尻尾もあるあるで〜す
2017年03月11日 08:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 8:41
エビの尻尾もあるあるで〜す
二十町ではもう十分過ぎる雪が有りました。
2017年03月11日 08:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:45
二十町ではもう十分過ぎる雪が有りました。
2017年03月11日 08:50撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:50
2017年03月11日 09:10撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:10
新道峠から先にはコース表記が追加(とても親切ですね)。
2017年03月11日 09:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:13
新道峠から先にはコース表記が追加(とても親切ですね)。
2017年03月11日 09:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:14
2017年03月11日 09:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:15
もう予想以上!!
2017年03月11日 09:16撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:16
もう予想以上!!
見えた事ないんですけど...ホンマかいな
2017年03月11日 09:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:19
見えた事ないんですけど...ホンマかいな
三峰山ピークに着きました。
僕は3回目ですがうちのヒコちゃんは初登頂やね。
2017年03月11日 09:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/11 9:23
三峰山ピークに着きました。
僕は3回目ですがうちのヒコちゃんは初登頂やね。
な〜んにも見えません。
2017年03月11日 09:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:25
な〜んにも見えません。
初めて平倉峰へと向かいます!!
2017年03月11日 09:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:39
初めて平倉峰へと向かいます!!
着きました〜
ここもまだ冬のままでしたよ^^
2017年03月11日 09:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:54
着きました〜
ここもまだ冬のままでしたよ^^
三角点コレクション頂きました!!
2017年03月11日 09:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:55
三角点コレクション頂きました!!
平倉峰のピークはこんなとこです。
2017年03月11日 09:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:56
平倉峰のピークはこんなとこです。
すごく良いとこですねぇ。また来たいと思いました。
2017年03月11日 10:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 10:00
すごく良いとこですねぇ。また来たいと思いました。
ここまで来ないともったいない!!
2017年03月11日 10:01撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:01
ここまで来ないともったいない!!
では帰りま〜す。
2017年03月11日 10:01撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:01
では帰りま〜す。
少しずつ眺望が見えてきています。
来るの早過ぎたかなぁ(涙)
2017年03月11日 10:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 10:03
少しずつ眺望が見えてきています。
来るの早過ぎたかなぁ(涙)
三峰山への戻り。
三峰山⇔平倉峰間はそこそこ距離あります。アップダウンも。
2017年03月11日 10:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:09
三峰山への戻り。
三峰山⇔平倉峰間はそこそこ距離あります。アップダウンも。
八丁平からの眺望。
見えてきましたよ。
2017年03月11日 10:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 10:25
八丁平からの眺望。
見えてきましたよ。
今日の八丁平はこんな感じでした。
強風なし
2017年03月11日 10:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 10:27
今日の八丁平はこんな感じでした。
強風なし
2017年03月11日 10:31撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:31
帰りはゆりわれコースで。
二十五町からのカウントダウンです。
2017年03月11日 10:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 10:33
帰りはゆりわれコースで。
二十五町からのカウントダウンです。
2017年03月11日 10:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:42
2017年03月11日 10:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:44
2017年03月11日 10:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:45
2017年03月11日 10:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 10:48
ゆりわれコースは途中で眺望が望めて良いですネ。
2017年03月11日 10:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 10:51
ゆりわれコースは途中で眺望が望めて良いですネ。
雪がどんどん減っていきます。
来シーズンまでさようなら
2017年03月11日 11:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:02
雪がどんどん減っていきます。
来シーズンまでさようなら
冬から春に変わりました。
2017年03月11日 11:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:15
冬から春に変わりました。
杉が元気に花粉を飛ばしています(笑)
2017年03月11日 11:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:20
杉が元気に花粉を飛ばしています(笑)
ゆりわれ登山口に戻ってきました。
2017年03月11日 11:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:23
ゆりわれ登山口に戻ってきました。
こちらの登山口には登山届の提出BOXが有るんですね。
2017年03月11日 11:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:23
こちらの登山口には登山届の提出BOXが有るんですね。
三重県在住のフクイさん。僕のヒコちゃんを見て嫁さんが先月貰いましてん!と話が弾みました。ディーさんのお陰ですネ。
2017年03月11日 11:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 11:40
三重県在住のフクイさん。僕のヒコちゃんを見て嫁さんが先月貰いましてん!と話が弾みました。ディーさんのお陰ですネ。
林道をてくてく
2017年03月11日 11:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:42
林道をてくてく
2017年03月11日 11:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:44
下山したら晴れてきました。
「登山あるある」ですよね
2017年03月11日 11:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 11:45
下山したら晴れてきました。
「登山あるある」ですよね
ようやく見えて来ました。
2017年03月11日 11:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:52
ようやく見えて来ました。
ゴォール御疲れ様でした!!
1台増えてました。
2017年03月11日 11:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:52
ゴォール御疲れ様でした!!
1台増えてました。
今日も楽しかったネ
2017年03月11日 11:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 11:55
今日も楽しかったネ
駐車場が広くて最高です。
2017年03月11日 11:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 11:55
駐車場が広くて最高です。

感想

最後の冬を求めてどこに行こうかと考え、大峰には行きたいけどちょっとまだ早そうなので行った事の無い三重県側からの三峰山周回を選びました。
奈良県側みつえ青少年旅行村からは2度登っていますが三峰山だけだとサクッとし過ぎてて物足りないので平倉峰に行ってみたくて追加しました。
三峰山から平倉峰へのトレースが全く無く取り付きが分からなくて少し迷いましたが何とか行く事が出来ました。平倉峰の印象は予想以上で本当に素晴らしかったです!!初めてなので余計にそう感じたのかも知れませんが三峰山よりもこっちの方が良いと思いました(私個人の感想ですのでスミマセン)。
また登山道としましてはゆりわれルートのみ眺望が楽しめますのでオススメです。
ただ今回の周回ルートには避難小屋が有りませんので雨の日・冬の強風日にはランチするのにちょっと厳しいかもです。
ゆりわれ登山口に下りてきたところひとりのオジサンが私のヒコちゃんを見てビックリ嬉しそうに話しかけて来られました。三重県在住のフクイさんと仰られて「先月登ってたらそれと同じヒコちゃんを付けてる人がいて嫁がお声かけしたらヒコちゃんをザックから出されてくれはりましてん!」とDCTさんの説明で大いにお話に花が咲きましたよ(笑)。レコ上げるんやったら嫁がすごく喜んでましたのでお礼をお伝え下さいとの事でした!!よくゆりわれコースが好きで登っておられるそうです。
ディーさんのお陰で楽しいひとときを過ごせましたので僕からも「ありがとう」^^
今日は春と冬の両方を楽しめたお得な山行でした!!平倉峰に行って本当に良かったです。
次は大峰に行きたいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

楽しい一期一会、
MR-Aさん、こんにちは。
北に開け、室生火山帯などが一望できる平倉峰は良い所ですよね。
ひこ贈呈、覚えております!フクイさんと言うお名前だったんですね。
ただ私はお渡ししただけ、MR-Aさんがゆりわれ登山口への到着があと3分早くても、3分遅くても会えなかったかも?「ひこ(大明神?)」のお導きかどうかは分かりませんが、楽しい一期一会となり、皆が心地良くあれば幸いです、。
2017/3/12 19:42
Re: 楽しい一期一会、
DCTさん今晩は!
大峰に行ってこられたんですか〜前鬼はもう春ですね。小仲坊から三重の滝や胎蔵界窟へ行かれるなんてさすがディーさんですねぇ。ブルーの役行者&前鬼後鬼像があったなんて初めて知りました。僕もぜひ行ってみたいと思います。
ディーさんはヒコちゃんの輪を拡げてくれる上に皆のあまり知らないところを教えてくれて本当にリスペクトです!!
また御一緒させて下さいね。よろしくお願いします。
2017/3/13 23:42
まだまだ雪山ですね!
こんばんは、MR-Aさん!
ご無沙汰しております。
なごり雪??の三峰山、おつかれさまでした。
まだまた雪はいっぱいですね
最近は「もう雪はいいよ」とばかりに雪のないお山ばかりを
歩いております。MR-Aさんのようなハードな山歩きはもうできませんが、
金剛山でのゆる〜い「ヤマ鍋ハイク」ならまたお供したいです
お疲れさまでした。
2017/3/13 17:58
Re: まだまだ雪山ですね!
katatumuriさん今晩は!
山の会を中心に精力的に登っておられるレコを楽しみに拝見させて頂いております。
金剛山でのゆる〜い「ヤマ鍋ハイク」良いですねぇ。こちらこそお供させて頂きたいです。
その内またお誘いさせて頂きますので電車・バスで行って山で飲んだくれましょう!!
其の節はよろしくお願いしま〜す ^^
2017/3/13 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら