記録ID: 1081922
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳〜縞枯山・茶臼山〜
2017年03月11日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 421m
- 下り
- 425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:31
距離 10.4km
登り 432m
下り 425m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
一年ぶりのピタラス蓼科に到着。
今回も時短・体力温存でロープウェイ利用です。
モンベル会員割引で¥1700(往復)
しかし、この割引きは会員一人しか適用にならないそうで、夫婦でもダメらしい。
こんなことなら双葉SAで割引クーポンを販売しているみたいなので、利用すればよかったと後悔。。。
今回も時短・体力温存でロープウェイ利用です。
モンベル会員割引で¥1700(往復)
しかし、この割引きは会員一人しか適用にならないそうで、夫婦でもダメらしい。
こんなことなら双葉SAで割引クーポンを販売しているみたいなので、利用すればよかったと後悔。。。
坪庭でアイゼン装着。道は歩きやすくトレースたどればつぼ足でも問題なさそう。
サクサク歩いて縞枯山荘到着。
ここまでほとんど平坦。このルートは初めてでワクワク♪
山荘も利用してみたかったけど、まだ時間が早すぎ〜。
次回のお楽しみとっておこう♪
サクサク歩いて縞枯山荘到着。
ここまでほとんど平坦。このルートは初めてでワクワク♪
山荘も利用してみたかったけど、まだ時間が早すぎ〜。
次回のお楽しみとっておこう♪
縞枯山山頂より。
まだ雲が多いけど、午後からあの八ヶ岳ブルーを見せてほしい〜〜。
縞枯山から茶臼山への道はさらに雪がモフモフに♪
雪の感触と山の空気。最高に癒される登山道。
雪山ってなんて素敵なんだろう♪
まだ雲が多いけど、午後からあの八ヶ岳ブルーを見せてほしい〜〜。
縞枯山から茶臼山への道はさらに雪がモフモフに♪
雪の感触と山の空気。最高に癒される登山道。
雪山ってなんて素敵なんだろう♪
暖かなストーブがお出迎えしてくれる。
牛丼とおでん・そして缶ビールでかんぱい♪
♪最高ですね、最高ですね♪
ここで、先日登るも小屋が閉まっていて買えなかった蓼科山の山バッジを見つけてゲット!
ヒュッテのおねいさんにロープウェイまでの帰りに道を詳しく教えていただき、ヒュッテを出発します。
牛丼とおでん・そして缶ビールでかんぱい♪
♪最高ですね、最高ですね♪
ここで、先日登るも小屋が閉まっていて買えなかった蓼科山の山バッジを見つけてゲット!
ヒュッテのおねいさんにロープウェイまでの帰りに道を詳しく教えていただき、ヒュッテを出発します。
感想
色々な事が重なって、大好きな雪山に行きたくても行けない日々が続いている。
何とか1日なら!というこの日。朝出で日帰りできる雪山をチョイスしたのが北八でした。
次の日も予定があったので、疲れを残さないお手軽ハイキング。雪モフモフを期待して、スノーシューも楽しみたい。北八ヶ岳RWからの縞枯・茶臼。麦草ヒュッテにてランチ休憩する周回コースにしました。
ロープウェイ往復料金はモンベル会員割引が使えます。(1900円⇒1700円)
しかし、会員になっている一人分だけだそうです。
家族でも割り引きはきかないそうなので気をつけてね。
中央道双葉SAで、割引券の案内を見かけたので、それを使ったほうが良さそうですよ。
坪庭から縞枯山・茶臼山を経由して、麦草ヒュッテまではアイゼンで。
麦草ヒュッテから五辻・東屋、RW山頂駅まではスノーシューで行きましたが、全工程アイゼンで問題ないと思います。
降雪後のモフモフをスノーシューで体験したかったです。
麦草峠からの帰り道に使った道は、景色や傾斜に変化がなく。とても長く感じました。次に来るときは雨池まで行ってみたいな。
前回の蓼科山で見た、八ヶ岳ブルーを今回は見ることができず。
しかし、始終青空で風もなく楽しい山歩きをすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する