ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081972
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ultrakabigon その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
270m
下り
279m

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
2:07
合計
3:33
11:32
26
11:58
12:00
10
12:10
13:10
25
13:35
14:05
25
14:30
15:05
0
15:05
GPSログを取り忘れたので、時刻は写真等からの推定になります。
最初はスノーシューが何度も脱げて履き直しをしたりしたので、時間がややかかっています。
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICから10分もかからない。道路は雪、凍結全くなく夏タイヤで行けました(いつも行けるとは限らない)。
ロープウェイで山頂駅まで上がるときには、途中出てくる「入笠山」の標識ではなく、あくまでもスキー場を目指すこと。
コース状況/
危険箇所等
スノーシューとストックがセットになったレンタルで1日2,000円。レンタルは、ロープウェイのチケットを購入した後ゲレンデ方面へ階段を上がったところにあるSALOMONの建物の中にあります。レンタル後は、ゲレンデ上ではなくゲレンデと反対方面のアスファルトをゲレンデに向かって右に歩いた方が楽。
その他周辺情報 ICからスキー場に向かう途中に温泉が2箇所。ふれあいセンターふじみとゆ〜とろん水神の湯。いずれも混んでそうだったので、いつも行っている尖石温泉縄文の湯まで足を伸ばしました。スキー場から20分くらいです。
富士見パノラマリゾート到着。時間が遅かったのですが、結構駐車場に空きがありました。
2017年03月11日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:15
富士見パノラマリゾート到着。時間が遅かったのですが、結構駐車場に空きがありました。
スノーシューをレンタルして、ロープウェイを上がり、いざ出発。
2017年03月11日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 11:32
スノーシューをレンタルして、ロープウェイを上がり、いざ出発。
動物の進入を防ぐこうしたゲートがいくつかあります。ここまでアイゼンも不要なくらい雪はしっかりしていました。
ここを抜けると湿原。
2017年03月11日 11:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 11:49
動物の進入を防ぐこうしたゲートがいくつかあります。ここまでアイゼンも不要なくらい雪はしっかりしていました。
ここを抜けると湿原。
山彦荘。やってませんでしたが、綺麗そうなトイレが外にあります。
2017年03月11日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 11:58
山彦荘。やってませんでしたが、綺麗そうなトイレが外にあります。
マナスル山荘で昼食。美味しいパン。
2017年03月11日 12:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:23
マナスル山荘で昼食。美味しいパン。
コーヒー。(1杯300円)
2017年03月11日 12:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:24
コーヒー。(1杯300円)
カツカレー(フル)。ビーフシチューが食べたかったけれど、仕込みができなったようでした。そのため、フルのカツカレーがハーフと同じ値段で提供されていた!
2017年03月11日 12:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:27
カツカレー(フル)。ビーフシチューが食べたかったけれど、仕込みができなったようでした。そのため、フルのカツカレーがハーフと同じ値段で提供されていた!
マナスル山荘の犬。みんなに可愛がられていた。
2017年03月11日 12:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:48
マナスル山荘の犬。みんなに可愛がられていた。
マナスル山荘から入笠山登山口方面。
天気がよくてよかったー。けれど、ハードシェルの下はベースレイヤーだけも暑いくらい。
2017年03月11日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:51
マナスル山荘から入笠山登山口方面。
天気がよくてよかったー。けれど、ハードシェルの下はベースレイヤーだけも暑いくらい。
先にお二人登って行きました。
2017年03月11日 12:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:52
先にお二人登って行きました。
マナスル山荘を過ぎると雪が深いようです。ここからは、アイゼン必須。深いところはスノーシューかワカンが良さそう。
2017年03月11日 13:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:15
マナスル山荘を過ぎると雪が深いようです。ここからは、アイゼン必須。深いところはスノーシューかワカンが良さそう。
それにしてもいい天気。風もないので、ほんとハイキングです。
雪山のいいところ?なのか、色んなトレースが山頂に向かって残ってます。
2017年03月11日 13:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:26
それにしてもいい天気。風もないので、ほんとハイキングです。
雪山のいいところ?なのか、色んなトレースが山頂に向かって残ってます。
比較的多そうなトレースをたどって夏道以外のところを直登して山頂到着です。
2017年03月11日 13:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:31
比較的多そうなトレースをたどって夏道以外のところを直登して山頂到着です。
景色がいいって聞いていたけれど、北アルプス方面は薄い雪雲がかかっていてよく見えませんでした。
けれど南アルプスはよく見えました。鹿島槍かっこいい。
2017年03月11日 13:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:33
景色がいいって聞いていたけれど、北アルプス方面は薄い雪雲がかかっていてよく見えませんでした。
けれど南アルプスはよく見えました。鹿島槍かっこいい。
八ヶ岳もよく見えました。赤岳かっこいい。
2017年03月11日 13:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 13:33
八ヶ岳もよく見えました。赤岳かっこいい。
登頂記念1
2017年03月11日 13:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 13:35
登頂記念1
登頂記念2。
2017年03月11日 13:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 13:35
登頂記念2。
トレースを辿ると結構深いところを歩かされます。でもスノーシューなら楽ちん。この下のゲレンデ?沢?でシリセードをやってみました。
2017年03月11日 14:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 14:12
トレースを辿ると結構深いところを歩かされます。でもスノーシューなら楽ちん。この下のゲレンデ?沢?でシリセードをやってみました。
空が青い。霧氷だったら映えただろうなあ。
2017年03月11日 14:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 14:41
空が青い。霧氷だったら映えただろうなあ。
湿原手前のゲレンデでもシリセードで遊びます。歩いて登っているときに14時46分を迎えて黙祷。
2017年03月11日 14:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 14:53
湿原手前のゲレンデでもシリセードで遊びます。歩いて登っているときに14時46分を迎えて黙祷。
遊び疲れてちょっと休憩。
2017年03月11日 14:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 14:52
遊び疲れてちょっと休憩。
シリセードをしてからスノーシューも脱いでつぼ足で歩いて戻ってきました。コーラとコーヒーで乾杯。
2017年03月11日 15:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 15:49
シリセードをしてからスノーシューも脱いでつぼ足で歩いて戻ってきました。コーラとコーヒーで乾杯。
温泉に入って温まった後、八ヶ岳が綺麗なアーヴェントロートに染まりました。車を停めて写真を撮れる場所を探しているうちに、暗くなってきてしまいました。
2017年03月11日 17:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/11 17:51
温泉に入って温まった後、八ヶ岳が綺麗なアーヴェントロートに染まりました。車を停めて写真を撮れる場所を探しているうちに、暗くなってきてしまいました。

装備

個人装備
チェーンスパイク スキー用アウターパンツ メッシュシャツ

感想

スノーシューで雪山歩きを一度してみたくて、難易度の低い入笠山に行ってきました。天候のお陰で、想像以上に難易度が低いハイクになりました。
バラクラバや冬用グラブは全く不要で、ハードシェルの下はベースレイヤーのみ、という出で立ちでも暑かったです。
冬山は「もしも」ということを考えて、荷物をパックしているのですが、この日はパックした荷物はほぼ全く使用しませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら