息子&嫁様、芦屋地獄谷デビュー(^o^)


- GPS
- 05:42
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 585m
- 下り
- 584m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 5:43
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急岡本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄谷の遡行は安全な登山道とは言えません。巻道もほぼ垂直で脆い地面を登るなど油断できません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
コッヘル
シングルバーナー
アルミシート
ウィンドウスクリーン
ティッシュ
|
---|
感想
久しぶりにファミリーハイク。息子にどこ登りたい?って聞いたらなんと地獄谷に行きたいと言い出しました。チャレンジ精神旺盛なのは良いのですが、身の程知らずといいますか…渡渉で飛び石の上をジャンプも出来ないのですが、まぁ途中敗退も覚悟で連れていきますか〜。どうなることやら(^_^;)
【自宅最寄り駅のホームで】
なんと息子の通う小学校の校長先生に会いました。家族でハイキングに行くことを感動されていたようで、家族の時間は大切にしなければいけないとしきりにおっしゃってました。(^^)
【芦屋川〜高座の滝】
10:30のかなりのんびりスタート。予定していたルートは地獄谷から風吹岩、宝寿水で昼御飯食べて保久良梅林を目指すつもりでした。気温はちょうどいいぐらい。歩いていると上着はいりません。高座の滝で写真を撮ったあとはすぐに地獄谷ルートに降りていきます。ここを降りるだけでも息子は悪戦苦闘。この先大丈夫なんだろうか?と不安になりました。
【地獄谷入り口〜小便滝】
入口で息子にはチャリンコヘルメットを装着して、いざ遡行開始です。下りが苦手な息子ですが登りは得意みたいで意外とスルスル登ってきます。最初の滝で間違って右側から登ろうとしたのですがうまく登れなくて悪戦苦闘。巻道にしようかと一端戻ろうとしたのですが、確か直登できたはずだよなぁ?と再度近づいてよく見ると左側に足掛かりがあるではありませんか。息子も真似して自力で登ります、その姿を見て父はちょっと感動♪その他の滝も嫁様と息子は2つの滝を除いて全て直登できました。時間は掛かりましたけどね〜(^_-)途中、嫁様が足を滑らして岩からずり落ちてしまうハプニングあり、息子は渡渉失敗で足ドボンしたり悪戦苦闘しながらなんとかクリアしました。嫁様が足を滑らせた所、垂直の所じゃなくて良かったです。
【小便滝〜万物相】
小便滝からAケンBケン跡と辿るのですが、この道はザレていて滑りやすい。嫁様も息子も滑ってなかなか前に進みません、オカシイなぁと思って嫁さんの靴を見るとソールがすり減ってツルッツル。こんなんで地獄谷登ったんですか!息子の靴も限界だったので次の山行までに新調することにしました。途中何度も手で引っ張ってサポートしながら何とか万物相まで到着。イイ時間なのでここでお昼ごはんにしました。
【万物相〜風吹岩】
万物相でご飯食べてる人もあまり見かけませんが眺望もいいしここで食べることにしました。但し気をつけないといけないのが、丸いものを落としてしまうと延々と転がり落ちてしまうこと。ペットボトルが転がって行き、拾いに行くのに苦労しました(^_^;)嫁様と私はカレー飯。息子はチキンラーメンで腹ごしらえ。当初水場の水で作ろうと思っていたので、水を持参するか迷ったのですが持っていって正解でした。腹ごしらえ後は風吹岩まであとひと登り。高座谷の分岐に出てくるつもりが見晴台のようなところに出てきてしまいした(?_?)
【風吹岩〜保久良梅林〜岡本駅】
風吹岩に登って記念写真、時間も遅くなったので水場は目指さずそのまま保久良神社方面に降りていきます。出発準備していると子連れのご婦人が「あら○○さん?(本名)」と声を掛けてきました。嫁さんの知り合いでうちの子の同級生のお母さんらしく、家族揃ってアルプスに行くなどかなりの登山愛好家とのこと。今までお友達に登山する人が少なくて、私達家族が登山することをしって大感激してました。いゃ〜私ら家族はなんちゃってハイカーなんですが(笑)ともあれこれからお誘いとかが増えそうで私もうれしいです。ひとしきりお話ししたあと、保久良神社へ向けて地獄階段を降り梅園で一息ついたあと岡本駅で本日の山行終了となりました。
今回の山行では私がサポートしたとはいえ、最後まで地獄谷ルートを遡行仕切った息子に驚きと喜びを感じることができました。いつまで息子と一緒に山登りできるかな?(^^)♪
lagrangeさん、こんばんは〜
地獄谷、楽しいしですよね〜。我々夫婦も最初に地獄谷に登った時には、「まじっ?ここ登るのか??」って感じでしたが、最近ではロックガーデンではなく、地獄谷から登ることが多いです。
息子さんもすごいですねっ!!うちの息子(すでに成人してますが・・・)は、ビビリなので、到底無理かなと思います。地獄谷にしても、万物相にしても息子さんには良い体験になったのではないでしょうか。こんな体験できる六甲山って、いいですよね!!
mightyさん、こんばんは。
地獄谷本当に楽しいですね 私も初めての時は 怖気づいてほとんど巻道を使いましたが 一度ベテランさんが登る様子を見て直登できることを知ってからは、すっかり面白さにはまってしまいました。
うちの息子もかなりのビビリで 川を渡渉する飛び石が苦手で、いつも親の手を借りてしまいます。それでも地獄谷に行きたいと言う チャレンジ精神だけは親として買ってあげたいなと思いました。 本当に今回の山行は私達家族にとって良かったと思います。これで息子も少しは自信がついたのではないかと思っています(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する