記録ID: 1082718
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2017年03月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
湯沢ICより土樽駅へ向かう手前の毛渡橋手前を右折した関越高速の下に車を駐車しました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●駐車場所〜鉄塔 新雪が降った林道歩きで、迷いトレースに誘われましたが、 すぐ戻って、本トレースを辿り尾根に取りつきます。 アイゼン&ワカン装着! ●鉄塔〜棒立山〜タカマタギ 先行者のトレースがあるので昨年より楽ちんでした。棒立山手前は急登! |
---|---|
その他周辺情報 | 岩原の「岩の湯」400円(内湯のみ) http://yuzawaonsen.com/03iwa.html |
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Sunset33
昨年は新雪ラッセルで棒立山まで到着して、断念したタカマタギでした。
今回はリベンジで向かいますが、沢山のトレースがあったので、
昨年の半分位の労力で、快晴のタカマタギへの訪問が出来ました。
早朝目が覚めるとまだ午前3時ですので、二度寝に入ります。
目覚ましの設定時間を間違えて1時間ほど寝坊ですが、元気に出発!
駐車スペースよりスタートして、平標新道との分岐をしばらく右に進みます。
尾根の手前にトレースがあるので、アイゼンワカンを装着して
トレースを辿りますが、全くの迷いトレースだったので引き返します。
昨年の取り付き手前より尾根に入りますが、今年は豪雪の為、
良い事に藪は完全に埋まっていて、歩き易くなっていました。
トレースがあるのでアイゼンワカンで快適に標高を上げて行きます。
貸切の棒立山では見事に広がるパノラマに息を飲みます。
タカマタギへ登っている先行者が見えるので先へ進みます。
棒立山からタカマタギへ続く白銀の稜線は、見事なまでの美しい稜線なので感動!
タカマタギへ到着すると先行者5名が寛いでいました。
トレースを付けてくれたお礼を言うと、レコで見た事のある風格の方が!
スタート地点に似たような車があったので、迷わず「bicycleさん」?
と声を掛けると、嬉しい事に大当たり!ようやくお会いする事が出来ました。
とっても爽やかでナイスなbicycleさんと力強く、ガッチリ拍手を交わします。
bicycleさん達5名は即席チームを作って、日白山経由で湯沢へ縦走だそうです。
帰路はバス&電車?もしくはタクシーだそうです。
私も一瞬行こうかとおもいましたが?夕方用があるので断念しました。
bicycleさん達は賑やかな日白山へ颯爽と向かって行きました。
私がタカマタギ到着が5分ぐらい遅かったら、
日白山へ出発していた後だったので、
素晴らしいタイミングで会うことが出来ました。
タカマタギ&棒立山の山頂は360度見渡せる好展望で
谷川連峰を始め、まだまだ素晴らしい白銀の世界が広がりました。
帰路の棒立山では沢山の方が寛いでいたので驚きです。
本日は谷川連峰周辺は終始視界良好で穏やかな日となりました。
今回はリベンジで向かいますが、沢山のトレースがあったので、
昨年の半分位の労力で、快晴のタカマタギへの訪問が出来ました。
早朝目が覚めるとまだ午前3時ですので、二度寝に入ります。
目覚ましの設定時間を間違えて1時間ほど寝坊ですが、元気に出発!
駐車スペースよりスタートして、平標新道との分岐をしばらく右に進みます。
尾根の手前にトレースがあるので、アイゼンワカンを装着して
トレースを辿りますが、全くの迷いトレースだったので引き返します。
昨年の取り付き手前より尾根に入りますが、今年は豪雪の為、
良い事に藪は完全に埋まっていて、歩き易くなっていました。
トレースがあるのでアイゼンワカンで快適に標高を上げて行きます。
貸切の棒立山では見事に広がるパノラマに息を飲みます。
タカマタギへ登っている先行者が見えるので先へ進みます。
棒立山からタカマタギへ続く白銀の稜線は、見事なまでの美しい稜線なので感動!
タカマタギへ到着すると先行者5名が寛いでいました。
トレースを付けてくれたお礼を言うと、レコで見た事のある風格の方が!
スタート地点に似たような車があったので、迷わず「bicycleさん」?
と声を掛けると、嬉しい事に大当たり!ようやくお会いする事が出来ました。
とっても爽やかでナイスなbicycleさんと力強く、ガッチリ拍手を交わします。
bicycleさん達5名は即席チームを作って、日白山経由で湯沢へ縦走だそうです。
帰路はバス&電車?もしくはタクシーだそうです。
私も一瞬行こうかとおもいましたが?夕方用があるので断念しました。
bicycleさん達は賑やかな日白山へ颯爽と向かって行きました。
私がタカマタギ到着が5分ぐらい遅かったら、
日白山へ出発していた後だったので、
素晴らしいタイミングで会うことが出来ました。
タカマタギ&棒立山の山頂は360度見渡せる好展望で
谷川連峰を始め、まだまだ素晴らしい白銀の世界が広がりました。
帰路の棒立山では沢山の方が寛いでいたので驚きです。
本日は谷川連峰周辺は終始視界良好で穏やかな日となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2196人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ゆうやけさん、こんばんは!!
本当に、まさかのバッタリでビックリでした!
山頂でお声を掛けて頂き、ありがとうございました
それにしても、いくらトレースがあったとはいえピストンで6H未満とは驚きです
お時間があれば、ご一緒に日白山まで行きたかったですね〜(^^ゞ
しかし、またどこかの山で(きっと谷川岳周辺)お会い出来そうな気がします
その時は、是非宜しくお願いします
グローブ、防寒テムレスってヤツですね
1,200円前後くらいでビバホームで入手しましたw
今期は全部これ1本で過ごせてます
それでは、また
bicycleさん、こんばんは!
残雪期しか訪問出来ないので昨年のリベンジのチャンスを伺っていました。
車を降りてスノーシューかワカンと迷いましたが、
少し様子見に歩いてみるとトレースがあったのでワカンにして正解でした(^^)
昨年と違いトレースが沢山あったので正直驚きました。
おかげ様で楽してタカマタギのリベンジが出来ました
今日は絶対にbicycleさんに会えそうなので、
棒立山より少しスピードアップしてタカマタギへ向かいました。
まだ日白山へ向かう前だったので
爽やかなbicycleさんとお会い出来てとっても嬉しかったです(^^)
日白山から縦走して来た夫婦?は健脚で、
凄いスピードで下がって行ったので驚きです
私の場合、バッタリ癖があるので谷川周辺でお会い出来そうですね。
防寒テムレス!とっても気に入りました(^^)
春物に入れ替わらないうちに、
高崎のスーパービバホームへ訪問しようと思います。
先週はありがとうございました。そしてこの週末もバッタリだったのですね!
花粉とは無縁の雪山の好天気で、爽快感とバッタリ喜びが伝わってきました。
カタマタギなんぞの激しい山には初心者のボクには自信がありませんので、写真を見させていただいて勝手に登った気にさせていただいております。
本日はシゴトで小千谷あたりから湯沢までをなぜか道に迷って色々と見てきましたが気温が高く快晴だったのでいたるところで全層雪崩が発生しておりました。
怖い怖いので山麓で山菜を積んでいるのがボクには似合うようです。
これからのゆうやけさんの残雪期の記録を楽しみにしております。まったく当てにならない疲労度はほどほどに宜しくお願いいたします(汗笑)
今度はデブリの中でバッタリになるでしょうかね・・・?
ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
雪山は花粉が飛んでないので、花粉症の私は快適でしたよ!
天候と皆さんのトレースが味方してくれたので、
昨年の宿題であるタカマタギを無事リベンジ出来ました(^^)
トレースはあると言えども、豪雪だったので健脚コースだと思います。
見事な稜線が続くタカマタギの頂きでは、bicycleさんと念願のバッタリがあって
今週も素晴らしい日となり、爽快感に浸りました
天候や積雪のコンディションによりますが、
Eさんだったら棒立山〜タカマタギは大丈夫だと思います。
機会があったら残雪期限定の阿能川へ晴天日のリベンジが候補に上がってますが・・・?
年々体力も低下気味で、最近は★の数が増えそう(笑)
5回目のバッタリ楽しみにしていますね
ゆうやけさん、近くにいたのですね。
次はバッタリが期待できるかな。
フォロワーさんとバッタリ会えるかもを期待し計画をアップしました。
ゆうやけさんやbicycleさんと会えなかったけど、同じ景色見てたんだ〜🎵と思うと嬉しくなります(*^^*)
次は土樽〜タカマタギ〜日白山、私には無理だ(*_*)
日白山周回コースが私にはお似合いです。だって凄く楽しかったのですもの。
yasubeさん、こんばんは!
タカマタギの山頂で念願のバッタリがあってとっても嬉しかったですよ!
bicycleさんが、本日yasubeさんは日白山へ登っていますよと教えてくれました(^^)
私も皆さんと日白山へ縦走と思いましたが、夕方用事があったので断念!
ならば日白山へピストンでと思いましたが、
日白山から来られた夫婦が片道2時間位掛かりますよ!と言われてあっさり断念!
お互い同じ山域で素晴らしい景色を眺められましたね
yasubeさんが歩いた日白山周回コースとっても興味があるので、
残雪期に間に合えば訪問しようと思います。
yasubeさんとだんだん近くなって来ましたね!
バッタリ出来る日を楽しみにしています
3/12(日)は久々のザ・デイでしたね。タカマタギ&棒立山も展望が良く楽しまれた様子が伝わってきました。次はゆうやけさんのレコにもたびたび登場している茂倉岳〜茂倉谷BCを実行したいと思いますが、それも天候次第です。また、楽しいレコを期待していますね。
hareharawaiより
hareharawaiさん、こんばんは!
ほたか牧場より沖武尊!そしてほたか牧場スキー場へ滑走とは豪華でしたね(^^)
タカマタギもBCに最適なのですか?私は知りませんでした(-_-;)
いよいよ茂倉岳〜茂倉谷のBC決行ですか、
天候が良ければ谷川連峰を舞台に最高の滑走となりますね。
クラックや雪崩に気を付けて、楽しんで来て下さい
私もJimny-Hikerさんと1週間遅れでタカマタギを訪問しました。
コースは、二居より東谷山-日白山−タカマタギと逆回り。
こちらの方が、疲れませんね。
朝まで雪だったのでトレースは、消えていました。
おかげで雪庇の穴に3回深く落ちました。
Tomoさん、こんばんは!
Jimny-Hikerさんと一緒に、二居より、
東谷山-日白山−タカマタギと逆回りでしたか!
私は昨年のリベンジだったので、
今回も棒立山への急登より、タカマタギとなりました(^^)
雪庇の穴に3回も落ちましたか
この時期は大分緩くなってますからね。
来期は二居より東谷山-日白山−タカマタギの
周回コースを予定していますよ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する