記録ID: 1082736
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2017年03月11日(土) 〜
2017年03月12日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 777m
- 下り
- 785m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:50
13:20
50分
スタート地点西穂高口駅
14:10
西穂山荘
2日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:13
4:53
58分
西穂山荘
5:51
5:55
85分
西穂独標
7:20
8:03
55分
西穂高岳
8:58
9:06
25分
西穂独標
9:31
9:32
34分
西穂山荘
10:06
西穂高口駅
◉2017.03.11(SAT)
13:20 西穂高口駅発
14:10 西穂山荘着
◉2017.03.12(SUN)
04:00 起床
04:53 西穂山荘発
05:51 西穂独標着
05:55 西穂独標発
07:20 西穂高岳着
08:03 西穂高岳発
08:58 西穂独標着
09:06 西穂独標発
09:31 西穂山荘着
09:32 西穂山荘発
10:06 西穂高口駅着
13:20 西穂高口駅発
14:10 西穂山荘着
◉2017.03.12(SUN)
04:00 起床
04:53 西穂山荘発
05:51 西穂独標着
05:55 西穂独標発
07:20 西穂高岳着
08:03 西穂高岳発
08:58 西穂独標着
09:06 西穂独標発
09:31 西穂山荘着
09:32 西穂山荘発
10:06 西穂高口駅着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイスイーツセット\6,690購入。 (路線バス3日乗り放題、温泉券、スイーツ券がセット) 路線バスの新穂高線に乗り換え、終点「 新穂高ロープウェイ」着。 新穂高ロープウェイに乗車、第1ロープウェイ、第2ロープウェイを乗り継ぎ、終点「西穂高口駅」下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まではトレースがしっかりと付いていますが、所々で岩が露出している箇所がありますので、焦らず慎重に確実に通過・登り下りしましょう。 鎖も露出しています。 |
その他周辺情報 | 登山後は、ロープウェイ売店で、名物「わさびソフトクリーム」380円を堪能。 路線バス、「平湯温泉」で一旦下車して、温泉で疲れを癒す。 |
写真
慣れた宿泊者は、ビールを4本2L担いで上がり、山荘の窓と窓の間を冷蔵庫代わりにして、冷やしています。
この後、山荘内で、このビールを担ぎ上げた方と談話しましたが、この日1日で軽く飲み干されてました。
この後、山荘内で、このビールを担ぎ上げた方と談話しましたが、この日1日で軽く飲み干されてました。
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
バラクラバ
着替え
靴
ザック
サブザック
アイゼン
ピッケル
ゴーグル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ナイフ
ヘルメット
|
---|
感想
約1年振りの西穂高岳。
前日は珍しく、良く眠れたので、体調は万全でした。
夜明け前の出発は初めてということと、体力の様子見もあり、登りは無理をしないようにゆっくりと登りました。
山頂まではトレースがしっかりと付いていますが、所々で岩が露出している箇所、トラバースで細い所は、焦らず慎重にゆっくりと通過しました。
山頂では、40分近く滞在し、景色を堪能しました。
登山後は、ロープウェイ売店で、名物「わさびソフトクリーム」\380を堪能。
路線バス、「平湯温泉」で一旦下車して、温泉で疲れを癒す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する