ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1083359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

沢口の福寿草自生地から真弓沢山へ赤線引き

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:07
距離
11.6km
登り
980m
下り
976m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
2:31
合計
9:06
11:01
11:21
36
P595
11:57
12:00
7
12:07
13:50
51
13号鉄塔
14:41
14:47
24
15:11
15:23
58
16:21
16:28
6
16:34
16:34
67
17:41
17:41
1
17:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石間交流学習館駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
※ 沢口の福寿草自生地は個人所有の土地であり、通り抜けるなら許可を取るべき場所であると、最初に申し伝えておきます。

■自生地北側の尾根は稜線到達間際に危険な岩場が在る。岩は脆く、掴んだ所がボロボロ剥がれ落ちる。ここは無理に登らず、南側の自生地上流部にあたる方へ回り込むのが上策。地形図を見るに一本南の隣尾根なら登り易そうだが、取り付くには自生地を踏み荒らす事になるのでそれも避けたい。

■米山手前で林道により尾根が切られる。法面が高く容易に尾根復帰出来ない。

■基本的に道は無いのでピークへは直登になる。急登箇所が多く厳しい。
沢口の福寿草自生地はここが入口。一般のお宅の庭先を通り抜けて行く。ここで良いという確信が持てないので、付近をうろついてしまった。
2017年03月11日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 8:57
沢口の福寿草自生地はここが入口。一般のお宅の庭先を通り抜けて行く。ここで良いという確信が持てないので、付近をうろついてしまった。
庭から自生地へと道が続いている。案内が出ていてほっと胸を撫で下ろした。
2017年03月11日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/11 9:00
庭から自生地へと道が続いている。案内が出ていてほっと胸を撫で下ろした。
ちょっと登った所に群生していた。ここは自生地ではなく、地主さんが自生地から移植したらしい。
2017年03月11日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
3/11 9:04
ちょっと登った所に群生していた。ここは自生地ではなく、地主さんが自生地から移植したらしい。
2017年03月11日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
3/11 9:05
一角に節分草もあるが、残念ながら萎れていた。個人的にメインはこっちだったのだが。
2017年03月11日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
3/11 9:07
一角に節分草もあるが、残念ながら萎れていた。個人的にメインはこっちだったのだが。
更に奥へ。自生地に向かう道。
2017年03月11日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 9:14
更に奥へ。自生地に向かう道。
大ドッケみたいに大規模な群生は無いが、道端にポツリポツリと咲いている。
2017年03月11日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
3/11 9:25
大ドッケみたいに大規模な群生は無いが、道端にポツリポツリと咲いている。
なぜか尾根を歩いている。
2017年03月11日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 9:41
なぜか尾根を歩いている。
等高線の詰まった所は岩だった。最初はホイホイ行けるんだけど…
2017年03月11日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 9:45
等高線の詰まった所は岩だった。最初はホイホイ行けるんだけど…
この真ん中の木の所で行き詰る。バックして戻ったけど、高い所が苦手なんで怖いのなんの。カメレオン並みの動きしか出来ない。
2017年03月11日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/11 9:48
この真ん中の木の所で行き詰る。バックして戻ったけど、高い所が苦手なんで怖いのなんの。カメレオン並みの動きしか出来ない。
行き場を失い、落ち葉の溜まったズルズルの急斜面を決死のトラバース。すると左手に登れそうな岩が在った。
2017年03月11日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 10:15
行き場を失い、落ち葉の溜まったズルズルの急斜面を決死のトラバース。すると左手に登れそうな岩が在った。
ピーク到達間際にまた岩。でもこっちは普通に登れるし、右に巻く事も出来る。
2017年03月11日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 10:35
ピーク到達間際にまた岩。でもこっちは普通に登れるし、右に巻く事も出来る。
げげっ、前方に尾根が見えない。やっちまった!!
2017年03月11日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 10:46
げげっ、前方に尾根が見えない。やっちまった!!
戻ってなぜ間違えたか検証。右は行き止まりに見えたんで、何も考えず左へ行ってしまったのだった。
2017年03月11日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 10:54
戻ってなぜ間違えたか検証。右は行き止まりに見えたんで、何も考えず左へ行ってしまったのだった。
P595に到着。ここまで休憩無しだったんで、たっぷり休憩。
2017年03月11日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 11:00
P595に到着。ここまで休憩無しだったんで、たっぷり休憩。
下から見ると崖みたいな急斜面だったが、実際に来たらやっぱり崖だった。木が無かったら二子山並みに恐ろしい高度感だと思う。
2017年03月11日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
3/11 11:32
下から見ると崖みたいな急斜面だったが、実際に来たらやっぱり崖だった。木が無かったら二子山並みに恐ろしい高度感だと思う。
おー、こんな所に乗越道が。左右どちらにもはっきりと道型が残っている。漆木と大波見を結ぶかつての生活道か?
2017年03月11日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 11:51
おー、こんな所に乗越道が。左右どちらにもはっきりと道型が残っている。漆木と大波見を結ぶかつての生活道か?
漆木山(P639)に到着。名前が付く山だけあって、ちょっと雰囲気ある山頂。
2017年03月11日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/11 11:57
漆木山(P639)に到着。名前が付く山だけあって、ちょっと雰囲気ある山頂。
冬季限定で眺望あり。
2017年03月11日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/11 11:58
冬季限定で眺望あり。
漆木山から北に下ると窪んだ道型が在った。でもすぐ先でぶっつりと途絶える。大規模な崩落があった模様だが、最近の事ではない。
2017年03月11日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 12:00
漆木山から北に下ると窪んだ道型が在った。でもすぐ先でぶっつりと途絶える。大規模な崩落があった模様だが、最近の事ではない。
この辺は楽しい感じの尾根。
2017年03月11日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 12:03
この辺は楽しい感じの尾根。
新岡部線13号鉄塔に着く。眺めが良いからここで昼食。
2017年03月11日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/11 12:07
新岡部線13号鉄塔に着く。眺めが良いからここで昼食。
両神山・二子山方向。両神山の下に毘沙門山。
2017年03月11日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
3/11 12:08
両神山・二子山方向。両神山の下に毘沙門山。
反対側は粟野山。睡眠不足だったんで、昼食後に熟睡してしまった。ここまで本気で寝たのは大ナゲシの時以来だな。
2017年03月11日 12:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/11 12:09
反対側は粟野山。睡眠不足だったんで、昼食後に熟睡してしまった。ここまで本気で寝たのは大ナゲシの時以来だな。
道が崩落して無くなっとる。左の階段見える? あそこまでトラバース。
2017年03月11日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/11 13:55
道が崩落して無くなっとる。左の階段見える? あそこまでトラバース。
林道に出る。こっち側は巡視路なんで道在るけど、向こう側は取り付く島がない。
2017年03月11日 14:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 14:00
林道に出る。こっち側は巡視路なんで道在るけど、向こう側は取り付く島がない。
探し回った挙句、ここが一番取り付き易かった。
2017年03月11日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 14:06
探し回った挙句、ここが一番取り付き易かった。
米山に到着。三角点が白く目立っていた。
2017年03月11日 14:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 14:41
米山に到着。三角点が白く目立っていた。
新しい訳でもないのに、何でこんなに白いんだ。
2017年03月11日 14:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 14:41
新しい訳でもないのに、何でこんなに白いんだ。
この一路平安リボン摩利支天尾根でも見たな。この辺を集中的に歩いてるんだろか。
2017年03月11日 14:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:44
この一路平安リボン摩利支天尾根でも見たな。この辺を集中的に歩いてるんだろか。
そしてフジオカ.T.Kさん。吹上山以来だが、他にもあちこちのマイナーな山に出没してるらしい。
2017年03月11日 14:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 14:47
そしてフジオカ.T.Kさん。吹上山以来だが、他にもあちこちのマイナーな山に出没してるらしい。
雨乞山の石祠。山頂はすぐそこ。
2017年03月11日 15:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 15:10
雨乞山の石祠。山頂はすぐそこ。
石間雨乞山に到着。赤線が繋がった。
2017年03月11日 15:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/11 15:11
石間雨乞山に到着。赤線が繋がった。
ここ間違い易い所。直接北へ下れないので、一旦西へ下ってV字に折り返し、トラバースする。
2017年03月11日 15:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 15:41
ここ間違い易い所。直接北へ下れないので、一旦西へ下ってV字に折り返し、トラバースする。
この辺は赤松の森で見た目は凄く良い。でも岩だらけで歩くのは大変。
2017年03月11日 15:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 15:47
この辺は赤松の森で見た目は凄く良い。でも岩だらけで歩くのは大変。
真弓沢山に到着。
2017年03月11日 16:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 16:21
真弓沢山に到着。
山名プレートも真弓沢山に付け替えられております。
2017年03月11日 16:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 16:22
山名プレートも真弓沢山に付け替えられております。
四時半か…日が伸びたとは言え、これ以上は無理だな。鞍骨山行きたかったなあ。自生地上の岩場と昼寝が余分だった。
2017年03月11日 16:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 16:28
四時半か…日が伸びたとは言え、これ以上は無理だな。鞍骨山行きたかったなあ。自生地上の岩場と昼寝が余分だった。
小川峠着。
2017年03月11日 16:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 16:31
小川峠着。
相変わらず倒木が酷い。
2017年03月11日 16:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 16:43
相変わらず倒木が酷い。
こんな石垣在ったっけ? 記憶から抜け落ちてる。
2017年03月11日 16:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 16:48
こんな石垣在ったっけ? 記憶から抜け落ちてる。
あら良い眺め。
2017年03月11日 17:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/11 17:12
あら良い眺め。
だいぶ傷んでるが現役の神社。この後沢戸を通り抜けて下ったが、妙に郷愁を搔き立てられる集落だった。
2017年03月11日 17:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
3/11 17:17
だいぶ傷んでるが現役の神社。この後沢戸を通り抜けて下ったが、妙に郷愁を搔き立てられる集落だった。
あま〜い!
2017年03月11日 17:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
3/11 17:41
あま〜い!
撮影機器:

感想

タイムリーな福寿草自生地から空白の尾根に赤線を引き、japanetさんのレコで知った鞍骨山から神流湖を眺めて〆る計画だった。残念ながら真弓沢山で打ち止め。いやー厳しい尾根だわ。真弓沢山でスマホ見たら、9kmしか歩いてない。目を疑った。疲労度は実距離の1.5倍だ。鞍骨山はそのうち必ず。

関連記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-595596.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら