ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

埼玉百山の真弓沢山ってどこよ? 石間川両岸を歩いてみる

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:39
距離
23.7km
登り
1,678m
下り
1,690m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
1:43
合計
10:39
8:04
105
スタート地点
9:49
10:06
128
12:14
12:56
7
中郷登山口
13:03
13:03
123
15:06
15:28
57
16:25
16:33
50
17:23
17:37
51
18:28
18:28
15
18:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
フルーツ街道の八坂センターに駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無いが、城峯山登山道以外はバリエーションです。
特に石間川右岸尾根は歩く人が稀な様で、踏み跡は僅かで藪っぽい。
古峰神社ではなく、右の沢沿いを行く。
2015年02月28日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/28 8:13
古峰神社ではなく、右の沢沿いを行く。
堰堤までの道は良かったが、その先はご覧の有様。朝っぱらから藪漕ぎか…はぁ(ため息)。
2015年02月28日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/28 8:16
堰堤までの道は良かったが、その先はご覧の有様。朝っぱらから藪漕ぎか…はぁ(ため息)。
何とか林道に辿り着いた。leseratteさんの様に旧道を行きたい所だが、先が長いんで無理せず林道を行く。
2015年02月28日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/28 8:40
何とか林道に辿り着いた。leseratteさんの様に旧道を行きたい所だが、先が長いんで無理せず林道を行く。
眺めが良いんで林道も捨てたもんじゃない。
2015年02月28日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
2/28 8:55
眺めが良いんで林道も捨てたもんじゃない。
旧道はここに繋がる様だ。
2015年02月28日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/28 9:04
旧道はここに繋がる様だ。
ここからの金岳が見たかった。この山は完全にクライマーさんの世界。一般登山者が手を出してはいけない。
2015年02月28日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
2/28 9:07
ここからの金岳が見たかった。この山は完全にクライマーさんの世界。一般登山者が手を出してはいけない。
ここから再び山道。
2015年02月28日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/28 9:14
ここから再び山道。
右が金岳北側の峠に通じる道だと思う。粟野山は左。
2015年02月28日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/28 9:18
右が金岳北側の峠に通じる道だと思う。粟野山は左。
粟野山に到着。山頂直下の30mはとんでもない登りだった。
2015年02月28日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
2/28 9:49
粟野山に到着。山頂直下の30mはとんでもない登りだった。
山名プレートは外されて下に置かれている。
2015年02月28日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
2/28 9:50
山名プレートは外されて下に置かれている。
いきなり林道に飛び出して愕然とした。leseratteさんのレコにも言及が無かったんで不意打ちだった。地理院地図でもここは描かれてないが、東西の林道が最近繋がったようだね。
2015年02月28日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/28 10:14
いきなり林道に飛び出して愕然とした。leseratteさんのレコにも言及が無かったんで不意打ちだった。地理院地図でもここは描かれてないが、東西の林道が最近繋がったようだね。
登れそうもなかったんで西側の尾根から取り付こうとしたが、こっちも同じ。少し戻って取り付きやすそうな所を無理矢理攀じ登った。
2015年02月28日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/28 10:21
登れそうもなかったんで西側の尾根から取り付こうとしたが、こっちも同じ。少し戻って取り付きやすそうな所を無理矢理攀じ登った。
新岡部線18号。
2015年02月28日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/28 11:07
新岡部線18号。
なかなか眺めか良い。電線が邪魔だけど。
2015年02月28日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/28 11:08
なかなか眺めか良い。電線が邪魔だけど。
かつての登山道の名残が。
2015年02月28日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
2/28 11:18
かつての登山道の名残が。
南尾根コースに合流した。指導標は来た方向も指しているが、まともな道は18号鉄塔まで。
2015年02月28日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/28 11:27
南尾根コースに合流した。指導標は来た方向も指しているが、まともな道は18号鉄塔まで。
中郷登山口へ向かう。
2015年02月28日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/28 11:42
中郷登山口へ向かう。
漆木登山口はさっきの林道に繋がる様だね。
2015年02月28日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/28 11:43
漆木登山口はさっきの林道に繋がる様だね。
山と高原地図の展望岩ってこれかい? 全然見晴らし良くない。
2015年02月28日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/28 11:48
山と高原地図の展望岩ってこれかい? 全然見晴らし良くない。
適当な場所が無かったんで、ここで昼食休憩にした。すぐ下が中郷登山口。
2015年02月28日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/28 12:14
適当な場所が無かったんで、ここで昼食休憩にした。すぐ下が中郷登山口。
これって水場だろうか。蛇口を捻ると一応水が出た。
2015年02月28日 12:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/28 12:56
これって水場だろうか。蛇口を捻ると一応水が出た。
沢戸はまさに天空の集落。よくあんな所に家が建てられたもんだ。
2015年02月28日 13:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/28 13:10
沢戸はまさに天空の集落。よくあんな所に家が建てられたもんだ。
右の真弓沢山から続く岩尾根。ここはハードだった。
2015年02月28日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/28 13:28
右の真弓沢山から続く岩尾根。ここはハードだった。
破線と思って進んだが、ゆず畑みたいな所で突き当たりだった。引き返す。
2015年02月28日 13:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/28 13:36
破線と思って進んだが、ゆず畑みたいな所で突き当たりだった。引き返す。
今度こそ地形図の破線らしい。スマホの現在地と地形図を照らし合わせて確信。
2015年02月28日 13:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/28 13:53
今度こそ地形図の破線らしい。スマホの現在地と地形図を照らし合わせて確信。
奥から手前に向かって歩いて来た。ここに分岐があり、右は引き続き良さそうな道。
2015年02月28日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/28 14:09
奥から手前に向かって歩いて来た。ここに分岐があり、右は引き続き良さそうな道。
一方、反対のこれから行く方向はこんな状態。これ以降は滅多に人が入らない様子。
2015年02月28日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/28 14:09
一方、反対のこれから行く方向はこんな状態。これ以降は滅多に人が入らない様子。
終盤は障害物の連続。まともに歩けない。
2015年02月28日 14:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/28 14:31
終盤は障害物の連続。まともに歩けない。
やっと峠に着いた。古い峠らしく祠が在る。
2015年02月28日 14:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/28 14:55
やっと峠に着いた。古い峠らしく祠が在る。
文字は消えかかっていて読めなかった。が、それもその筈、写真を見て逆さになってるのに気が付いた。左下の部分はひっくり返すと上吉田村と読める。
2015年02月28日 14:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
2/28 14:58
文字は消えかかっていて読めなかった。が、それもその筈、写真を見て逆さになってるのに気が付いた。左下の部分はひっくり返すと上吉田村と読める。
790m峰に到着。
2015年02月28日 15:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/28 15:06
790m峰に到着。
高畠山のプレートが付けられている。
2015年02月28日 15:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/28 15:07
高畠山のプレートが付けられている。
南に下るとこんな岩峰が連続する。かなりハードだった。
2015年02月28日 15:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/28 15:45
南に下るとこんな岩峰が連続する。かなりハードだった。
踏み跡は無しに等しい。
2015年02月28日 16:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/28 16:10
踏み跡は無しに等しい。
711m峰は雨乞山だって。
2015年02月28日 16:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
2/28 16:25
711m峰は雨乞山だって。
真弓沢山から雨乞山まで1時間も掛かってしまった。これ以上は日没アウトの危険をはらむので、ここから東に下り林道に出る。
2015年02月28日 16:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/28 16:33
真弓沢山から雨乞山まで1時間も掛かってしまった。これ以上は日没アウトの危険をはらむので、ここから東に下り林道に出る。
何とか林道に出る事が出来た。
2015年02月28日 16:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/28 16:53
何とか林道に出る事が出来た。
城峯山がよく見える。
2015年02月28日 16:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/28 16:58
城峯山がよく見える。
石間交流学習館の横の店で飲料水補充。今日は暖かかったんで、持って行った分では足らなかった。
2015年02月28日 17:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/28 17:27
石間交流学習館の横の店で飲料水補充。今日は暖かかったんで、持って行った分では足らなかった。
せめてこれを使って下りたかった。
2015年02月28日 17:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/28 17:48
せめてこれを使って下りたかった。
撮影機器:

感想

新ハイキングクラブ浦和支部により、埼玉百山が選定された。
http://20.pro.tok2.com/~shinhaiurawa/saitama100/saitama100.html
関東百名山の日和田山が落選とはどういう事だ? と、色々不満もあろうが、これはあくまで上記クラブが独自に選定したものであり、実際に登った山から選んだ様なので文句を言うにはあたらない。

問題はそんな事ではない。名前さえ知らなかった山が二座も存在した事だ。三合落と真弓沢山だ。このうち三合落の方は調べたら、山と高原地図で両見山とされている所だった。地元での呼び名はP748が両見山、1115.1m峰が三合落との事だ。

さて真弓沢山である。こいつが大変に厄介だった。検索してもヒットしないのだ。ヒントは790mの標高と、地形図の長又、万場にまたがる山域という事だけだ。これだけを頼りに目を皿の様にして地形図を眺め、探し当てたのが石間川右岸尾根の1ピークだった。他にはこれに該当するピークは存在しない。

という訳で、今回の山行目的は真弓沢山となった。場所の目星はついたが随分山奥だ。周回ルートが組み難い。思い切って昨年末に取りこぼした粟野山と絡めることにした。コースを思い描き地形図を眺める。大体20km位だろうか。何とかいけるだろう。

しかし、予想してたより遥かにキツいルートだった。まともな道が無く倒木などの障害物も多い。大幅に遅れて790m峰に到着。山頂には真弓沢山ではなく何故か高畠山のプレートが。うーん、真弓沢山はここじゃなかったのか?

納得できないまま下山を始める。こう遅れてしまっては、計画通りのルートは完遂出来そうもない。エスケープとして考えていたP639北側の巡視路で下る事にする。しかし、790m峰の南尾根はハードな岩尾根で、遅々として進まなかった。P711まで1時間を要し、そこで時間切れとなってしまった。200mも下れば林道に飛び出す筈だ。植樹林の急斜面を滑り降り、何とか林道に下り立った。

帰宅後、もやもやを晴らすためにもう一度検索してみた。今度は「秩父」を加えて「秩父 真弓沢山」で検索。すると、新ハイ浦和の会員らしき人のブログがヒットした。あの790m峰が真弓沢山で間違いなかった。高畠山も間違いではなく、どちらも同じ山を指すらしい。

関連記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1083359.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3932人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら