六甲縦走トレラン大会2017


- GPS
- --:--
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
‐11:08鵯越駅CP‐11:53菊水山‐12:34鍋蓋山‐12:53大龍寺CP‐12:59市ケ原
‐14:13掬星台‐15:15記念碑台CP‐16:16六甲山頂‐16:59有馬ゴール
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〜有馬(自家用車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよい。案内図も豊富で道迷いの心配なし。 |
その他周辺情報 | 荷物預かり所から一番近いのは金の湯 |
写真
この前後で両太ももの前後横、ふくらはぎ、むこうずねが順番に全部攣りました(汗)道の途中で動けなくなり、すみませんでした<(_ _)>めいっぱいよけたつもりだけど狭い道だったんで…
感想
初めて六甲縦走トレラン大会。ICタグをつけるのも、マラソン記録順のウェーブスタートも初めての経験…ちょっとドキドキ〜♪大会趣旨は「競争ではない、六甲の自然を楽しんで」とのことでしたが、皆さんバリバリランナーぽくて、なんか緊張した雰囲気…。
そして結果は…いやいや、もうホントしんどかった!
こんな足が痙攣したのは初めてです、菊水山から大龍寺間、両足太もも前後横ふくらはぎむこうずね、足の裏と次々攣って…は〜こことかここに筋肉あるんかぁと妙な実感((+_+))
やり過ごすうち収まった時もあるけど、ひどい時は数か所同時攣りで足が棒のようにカキーンと固まってしまい一歩も進めなくなって焦りました…じっとしてると寒くてどんどん体が冷えてきます。でも上着着てポカリと塩飴補給して安静する以外どうにもできない状態…とにかく、大龍寺までは自力で行かねばなぁ〜…預けた温泉セット、有馬に行っちゃってるなぁ〜…次回はコムレケアいるな〜…
悲しい気持ちで待っているとストレッチできる程度になってきた。ちょっとずつストレッチするうち足が動くようになってきた。
恐る恐る足を前に…おお( ;∀;)大丈夫みたい
今回制限時間が8時間ということで、これまでの自分のデータから言って、歩くトレイルランナーかげぽんにはちょっと無理?…ないい感じの目標でありました。でもこのコース、縦走大会よりキャノンボールより微妙に登り階段が多い!!!登りに弱いかげぽんにはこの微妙が厳しかったです。みんなしんどいもんだろうと思ったけど、登りでどんどん抜かれましたから(どんだけ遅いんだ?)
でもいつもはスルーする山頂は見晴らしがよくなってた♪むこうが立山連山みたいやん
(⋈◍>◡<◍)。✧♡(今思うと気のせいかもしれない)ここに連れてきたこの大会の趣旨を思い出ししばし感動〜。さてっあとは下り♪最後の魚屋道でやっと本気走りができたけど、途中で目標の8時間になってしまい、最後のロードはまたもや歩くトレイルランナー(ランナーと呼ぶなっ!)と化し
結局8時間14分15秒。
ゴールであったかいピリ辛ラーメンをごちそうになり(普段ラーメン苦手ですが、死ぬほど美味しかった)、ハイドレーションに残った水を捨てようとザックから出したら……なんだこりゃ(; ・`д・´)
ほとんど減ってないやん…なんか、重いと思った。こりゃ足も攣るわ。
ちょこちょこ飲んでるつもりだったんですがね〜…
まぁ年齢や体力と折り合いをつけながら反省点を踏まえてまたボチボチ頑張りたいと思います。
待っててね六甲山♡
最後になってしまいましたが、大会運営に関わった方々、へばってる時声をかけて励まして下さったランナー、ハイカー消防団のみなさんありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する