三河暮らし最後の休日 犬山〜鳩吹山


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 812m
- 下り
- 807m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:35
関西方面の山にも足を伸ばそうかな、と思っていた矢先だったので少し戸惑う。
三河暮らし最後の休日はどこに行くか悩み、桜の咲く時期に行くつもりだった犬山に行ってみた。
予定していたわけではなかったが、最後の休日も里山歩きになってしまった。
天候 | 少し晴れ間が覗く曇り〜小雨気味の曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
前夜まで伊吹山に行こうと思っていたのだが、二日酔いのため二度寝。
スタートが遅れたため山歩きはやめ、まだ訪れたことがない犬山に行くことにした。
桜の咲く時期に犬山祭と合わせて行きたかったのだが、思惑通りいかないものだ。
名鉄線一日乗り放題きっぷと名鉄百貨店で食事ができるセット券を最寄の駅で購入。
この時点ではやはり未訪の碧南やセントレアなどにも行ってみようと考えていた。
ちょうどよいタイミングで犬山行きの快速特急があったため、それに乗り込む。
城下町の名残を残した犬山の町を散策しながら神社の境内を通って犬山城へ。
丘の上に建つ天守閣からの眺めは絶景で犬山の町並みや木曽川の流れを一望できる。
東側の木曽川沿いに続く小高い山並が少し気になりスマホで検索してみる。
犬山遊園駅から鳩吹山へ抜けるコースを発見しちょっと歩いてみることにした。
犬山遊園駅構内を通って東口に出て、成田山とモンキーパークの横を通り過ぎる。
その先に東海自然歩道の看板を発見し、以降それに従いながら鳩吹山を目指す。
ユースホステルの敷地を抜け、寂光院というお寺の境内を通り継尾山山頂に到着。
犬山城方面の景色を堪能、ここから先は登山道なので踏んでいた靴の踵を起こす。
適度なアップダウンが続く尾根歩きの登山道でとても気持ちがよい道だった。
春の陽気で案外のどが乾く、飲料水くらい持ってくればよかったと少し後悔。
途中で小さな沢があったが飲料には適さないというお墨付きの看板があった。
西山を経て鳩吹山に到着、山頂には鉄塔と少し下がったところに東屋がある。
木曽川の向こうは岐阜なんだな、と少しだけ景色を眺めてすぐに下山する。
カタクリの群生地がある方へ下山してみたがまだ花は咲いていなかった。
小雨がぱらつき始めたので急ごうと思っていたら湯の華市場からの送迎バスを発見。
西可児駅まで乗車させてもらい、缶ビールを買って名古屋方面行きの電車に乗った。
お疲れ様です!
あっと言う間に東海生活ラストになってしまったんですね!
意外とmonkichikunさんが東海生活を満喫しててレコを楽しみにしておりました(笑)
犬山のいろんなイベントに参加できずに帰郷も残念ですがまた東海・関西地区の出張があるといいですね。
長いような短いような長期出張お疲れ様でした(^^)/
matako0530さん こんばんは
本当に唐突な終わり方でした。
これから関西方面にも足を伸ばそうしていた矢先なので少し残念ですが
引っ越しの片付けも気になっていたのでまあいっかという感じです。
それでも桜の開花までは居たかったな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する