本日はかなちゅうバスの東谷戸入口というバス停からスタート。
3
3/13 8:27
本日はかなちゅうバスの東谷戸入口というバス停からスタート。
バス停から少し歩くとなんと!曲がり角に「ミツマタ桃源郷」という看板が出いていますよ。みなさん、これはとってもありがたいですよ。
5
3/13 8:32
バス停から少し歩くとなんと!曲がり角に「ミツマタ桃源郷」という看板が出いていますよ。みなさん、これはとってもありがたいですよ。
なぜならこの大平登山口というのは山と高原地図には載っていなくて、この看板のある地点までがとても分かり難いんです。私は1ヶ月前の下見で右往左往した結果、登山口にたどり着けなかった悲しい過去があり…。この看板はバス停に設置して欲しいですよね、できれば。
5
3/13 8:46
なぜならこの大平登山口というのは山と高原地図には載っていなくて、この看板のある地点までがとても分かり難いんです。私は1ヶ月前の下見で右往左往した結果、登山口にたどり着けなかった悲しい過去があり…。この看板はバス停に設置して欲しいですよね、できれば。
しかしミツマタの季節は各曲がり角にこの看板があるので訪れる方々に不安はありませんね。とはいえ私は地元なので、下見に失敗したと友人に話したところ、かなりバカにされました…。
4
3/13 8:46
しかしミツマタの季節は各曲がり角にこの看板があるので訪れる方々に不安はありませんね。とはいえ私は地元なので、下見に失敗したと友人に話したところ、かなりバカにされました…。
あ、ここはゴルフ場の中です。普通に私の前をカートが横切ったり、背後で「ファー!」という声が響き渡ったりとゴルフプレイ中〜。
4
3/13 8:55
あ、ここはゴルフ場の中です。普通に私の前をカートが横切ったり、背後で「ファー!」という声が響き渡ったりとゴルフプレイ中〜。
バス停からなんだかんだと30分歩きました。さぁ!この門を開けたら桃源郷です。門の向こうでお猿さん達が私より先に遊んでいてちょっとビビり気味。
4
3/13 9:04
バス停からなんだかんだと30分歩きました。さぁ!この門を開けたら桃源郷です。門の向こうでお猿さん達が私より先に遊んでいてちょっとビビり気味。
手作りの小物。よかったら買ってあげてね。
6
3/13 9:06
手作りの小物。よかったら買ってあげてね。
門を開けたら0分でミツマタの桃源郷です。
5
3/13 9:07
門を開けたら0分でミツマタの桃源郷です。
分かっていたけど、やっぱり少し早かったです。
10
3/13 9:13
分かっていたけど、やっぱり少し早かったです。
でも早くてもかわいい。
10
3/13 9:14
でも早くてもかわいい。
こちらはもうちょっとね!
10
3/13 9:22
こちらはもうちょっとね!
満開が楽しみですね。
8
3/13 9:24
満開が楽しみですね。
高い木にはまんまるになっているお花もありました。
16
3/13 9:18
高い木にはまんまるになっているお花もありました。
ご近所の方がお花見をしたり、ツアーバスもやってくると聞きました。この木がぜんぶ黄色いポンポンになる日はもうすぐ♪
それでは、30分もお花見を楽しんだので登山開始。
4
3/13 9:27
ご近所の方がお花見をしたり、ツアーバスもやってくると聞きました。この木がぜんぶ黄色いポンポンになる日はもうすぐ♪
それでは、30分もお花見を楽しんだので登山開始。
もう早いスミレは咲き始めていますね。
8
3/13 9:52
もう早いスミレは咲き始めていますね。
荻野高取山に向かい始めるとすぐに採掘場が姿を見せます。
3
3/13 9:59
荻野高取山に向かい始めるとすぐに採掘場が姿を見せます。
発句石という昔の人が俳句を刻んだという石があるようです。この看板のみがあり、石があるほうの道は工事の人が立ち入り禁止のロープを張ってしまいました。
3
3/13 10:08
発句石という昔の人が俳句を刻んだという石があるようです。この看板のみがあり、石があるほうの道は工事の人が立ち入り禁止のロープを張ってしまいました。
あっちにもこっちにも「発句石」の案内板があるのに、工事の人がロープを張るのは納得がいかず見に行きました。もちろん自己責任です。そしたらこんな無残な姿が…。まるでお情けのように石のまわりだけを残しあとは削られていました。
5
3/13 10:17
あっちにもこっちにも「発句石」の案内板があるのに、工事の人がロープを張るのは納得がいかず見に行きました。もちろん自己責任です。そしたらこんな無残な姿が…。まるでお情けのように石のまわりだけを残しあとは削られていました。
これが発句石です。石のうしろには、西山を守る会の方が設置した俳句を入れるポストがありました。以前だったらここでみなさん素敵な俳句を詠んだことでしょう。
6
3/13 10:11
これが発句石です。石のうしろには、西山を守る会の方が設置した俳句を入れるポストがありました。以前だったらここでみなさん素敵な俳句を詠んだことでしょう。
今日は平日なので、重機の音が鳴り響いていました。この山は休みなく毎日削られているということを目の当たりにしました。
4
3/13 10:11
今日は平日なので、重機の音が鳴り響いていました。この山は休みなく毎日削られているということを目の当たりにしました。
元々山だったところなのに、今はダンプカーが走っている光景が不思議です。
4
3/13 10:12
元々山だったところなのに、今はダンプカーが走っている光景が不思議です。
このあたりの登山道は、西山を守る会の方達が丁寧に案内板を設置してくれているので迷う事なく登山を楽しむことができます。山を愛するこの方達の願いが届かずとても残念です。
4
3/13 10:41
このあたりの登山道は、西山を守る会の方達が丁寧に案内板を設置してくれているので迷う事なく登山を楽しむことができます。山を愛するこの方達の願いが届かずとても残念です。
ゴルフ場もすごいですけどね。このあたり。
2
3/13 10:13
ゴルフ場もすごいですけどね。このあたり。
今日は大山が見えないくらいのすごい曇り空。あの真っ白の中に大山があるはず。でも今日はトレーニングだと思ってきたので景色がなくても問題なし。
3
3/13 10:13
今日は大山が見えないくらいのすごい曇り空。あの真っ白の中に大山があるはず。でも今日はトレーニングだと思ってきたので景色がなくても問題なし。
あのこんもりしたところは鳶尾山です。都心からも登りにくる人がたまにいるハイキングコースなんですよ。
2
3/13 10:14
あのこんもりしたところは鳶尾山です。都心からも登りにくる人がたまにいるハイキングコースなんですよ。
高取山です。
4
3/13 10:23
高取山です。
ここまで登ったら稜線ぽくなりました。
5
3/13 10:23
ここまで登ったら稜線ぽくなりました。
すぐに華厳山。
4
3/13 10:41
すぐに華厳山。
今日はトレーニングなので、おやつはプロテインバーです。この前友達が食べていたのでマネしました。
2
3/13 10:49
今日はトレーニングなので、おやつはプロテインバーです。この前友達が食べていたのでマネしました。
うわっ。あそこらへん黄色っぽいんだけどっ!でも今日は寒いせいかまだ花粉の症状は出ていません。
2
3/13 11:15
うわっ。あそこらへん黄色っぽいんだけどっ!でも今日は寒いせいかまだ花粉の症状は出ていません。
モミの木の下にお地蔵様。うわさ通りの急坂の途中にほっこり。
5
3/13 11:17
モミの木の下にお地蔵様。うわさ通りの急坂の途中にほっこり。
下の土が滑りまくるので、思わずトラロープのお世話に。
4
3/13 11:20
下の土が滑りまくるので、思わずトラロープのお世話に。
経ヶ岳に到着。
4
3/13 11:27
経ヶ岳に到着。
ここはベンチがあって休憩に良いですね。
2
3/13 11:26
ここはベンチがあって休憩に良いですね。
丹沢の山なみが見えるようですが
3
3/13 11:40
丹沢の山なみが見えるようですが
今日はあいにく…。
3
3/13 11:40
今日はあいにく…。
半原越って舗装道路だったんだ。
2
3/13 11:49
半原越って舗装道路だったんだ。
半原越の道路を越えてまた急な坂を登ります。ここまでの登ったり下りたりが結構激しい…
3
3/13 11:54
半原越の道路を越えてまた急な坂を登ります。ここまでの登ったり下りたりが結構激しい…
アブラチャン。登山道で時々見かけました。小さな黄色い花をつけたアブラチャンが今満開✿
8
3/13 12:06
アブラチャン。登山道で時々見かけました。小さな黄色い花をつけたアブラチャンが今満開✿
革籠石山。誰にも会わなくて少しさみしくなってきました。仏果山まで行けば誰かいるはず…と思ったりして。
4
3/13 12:34
革籠石山。誰にも会わなくて少しさみしくなってきました。仏果山まで行けば誰かいるはず…と思ったりして。
でもこのあたりは尾根が細くなったり
5
3/13 12:51
でもこのあたりは尾根が細くなったり
岩を登ったり
5
3/13 12:58
岩を登ったり
眼下に宮ケ瀬湖が見えたりしてそれなりに楽しいです。
3
3/13 12:54
眼下に宮ケ瀬湖が見えたりしてそれなりに楽しいです。
仏果山に到着。お二人のお姉様方がいらっしゃいました。「こんにちはー!」と言えてうれしい(笑)
4
3/13 13:04
仏果山に到着。お二人のお姉様方がいらっしゃいました。「こんにちはー!」と言えてうれしい(笑)
4
3/13 13:15
仏果山山頂。ここまで来たら一安心。私も後姿をまねっ子してハイポーズ。
6
3/13 13:21
仏果山山頂。ここまで来たら一安心。私も後姿をまねっ子してハイポーズ。
次に高取山に到着。
3
3/13 13:52
次に高取山に到着。
高取山の展望塔から。さっきいた仏果山。
4
3/13 13:50
高取山の展望塔から。さっきいた仏果山。
大山のほう。
4
3/13 13:50
大山のほう。
丹沢のほう。
5
3/13 13:50
丹沢のほう。
奥多摩のほう。
5
3/13 13:50
奥多摩のほう。
高尾山のほう。
4
3/13 13:50
高尾山のほう。
以上、真っ白(または灰色)でしたー!!
4
3/13 13:50
以上、真っ白(または灰色)でしたー!!
鉄塔があったのでお決まりのショットを私も。
3
3/13 14:17
鉄塔があったのでお決まりのショットを私も。
鉄塔に伸びる電線が邪魔だけど、ここでの休憩もよさそうです。
3
3/13 14:18
鉄塔に伸びる電線が邪魔だけど、ここでの休憩もよさそうです。
結構下りてきてダムがだいぶ近づいてきました。でもまだまだ遠い…。
2
3/13 14:31
結構下りてきてダムがだいぶ近づいてきました。でもまだまだ遠い…。
ダムまで一気に下りて行く感じで下り湖畔に。膝も疲れてきていて下は砂利で滑りやすく2回も尻もちをつきました。
4
3/13 14:40
ダムまで一気に下りて行く感じで下り湖畔に。膝も疲れてきていて下は砂利で滑りやすく2回も尻もちをつきました。
とりあえず宮ケ瀬ダム到着。目指すはトイレ〜!この向こうの建物の中です。
2
3/13 14:46
とりあえず宮ケ瀬ダム到着。目指すはトイレ〜!この向こうの建物の中です。
振り返って。あの斜面を直線で下ってきたイメージ。
3
3/13 14:45
振り返って。あの斜面を直線で下ってきたイメージ。
ダムからは晴れていれば、三ノ塔、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳が見えるはず。
6
3/13 15:08
ダムからは晴れていれば、三ノ塔、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳が見えるはず。
あとは、あいかわ公園の中を通り国道まで歩きます。
2
3/13 15:25
あとは、あいかわ公園の中を通り国道まで歩きます。
ご褒美はステーキだぁ♪と思っていたのに本日臨時休業ですと!うそでしょーっ。ガーン!!(愛川大橋の3、4年前はローソンだったお店が今はステーキ屋さんにチェンジしているよ)
3
3/13 15:39
ご褒美はステーキだぁ♪と思っていたのに本日臨時休業ですと!うそでしょーっ。ガーン!!(愛川大橋の3、4年前はローソンだったお店が今はステーキ屋さんにチェンジしているよ)
仕方がないので、目の前のバス停から帰ります。あぁショックショック。。。
4
3/13 15:41
仕方がないので、目の前のバス停から帰ります。あぁショックショック。。。
いいねした人