ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1083907
全員に公開
ハイキング
丹沢

早春の相州アルプス*ミツマタに見送られてトレーニング*

2017年03月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
14.0km
登り
1,151m
下り
1,093m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:19
合計
7:10
距離 14.0km 登り 1,152m 下り 1,096m
9:04
9:28
41
ミツマタ桃源郷
10:09
10:17
6
10:23
17
11:26
11:28
21
11:49
11:51
23
12:33
12:34
11
12:45
12:46
3
12:49
12:50
7
12:57
7
13:04
13:23
13
13:36
11
14:03
14
14:17
23
14:40
14:41
3
14:48
50
15:38
ステーキ屋さんの前
天候 どんより重〜い曇り空 少し寒いくらいだったので歩くのはちょうどよかったです
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
かなちゅうバス
http://www.kanachu.co.jp/dia/
出発のバス停:東谷戸入口
本厚木駅からまつかげ台、半原行きなどで行けます。
帰りのバス停:愛川大橋
本厚木駅に帰ります。
コース状況/
危険箇所等
東谷戸入口から大平登山口まで30分くらい歩き、その間の道案内が乏しいです。他の方のレコも見て、曲がり角の目印を頭に入れて行ったほうがいいと思います。
登山道に入ってからは、案内が頻繁に設置されており迷いません。
危険個所も特にはないですが、急な登り下りが激しいです。
その他周辺情報 トイレはコース中、下山したダムの管理事務所内のみ。
コンビニは、東谷戸バス停のところにファミリーマート。
ステーキレストランSTUMP
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140704/14059721/
3/13〜3/15は臨時休業でお休みでした(ToT)
月曜日は特にお得のようで、本当に行ってみたかったです(涙)
本日はかなちゅうバスの東谷戸入口というバス停からスタート。
2017年03月13日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 8:27
本日はかなちゅうバスの東谷戸入口というバス停からスタート。
バス停から少し歩くとなんと!曲がり角に「ミツマタ桃源郷」という看板が出いていますよ。みなさん、これはとってもありがたいですよ。
2017年03月13日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 8:32
バス停から少し歩くとなんと!曲がり角に「ミツマタ桃源郷」という看板が出いていますよ。みなさん、これはとってもありがたいですよ。
なぜならこの大平登山口というのは山と高原地図には載っていなくて、この看板のある地点までがとても分かり難いんです。私は1ヶ月前の下見で右往左往した結果、登山口にたどり着けなかった悲しい過去があり…。この看板はバス停に設置して欲しいですよね、できれば。
2017年03月13日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 8:46
なぜならこの大平登山口というのは山と高原地図には載っていなくて、この看板のある地点までがとても分かり難いんです。私は1ヶ月前の下見で右往左往した結果、登山口にたどり着けなかった悲しい過去があり…。この看板はバス停に設置して欲しいですよね、できれば。
しかしミツマタの季節は各曲がり角にこの看板があるので訪れる方々に不安はありませんね。とはいえ私は地元なので、下見に失敗したと友人に話したところ、かなりバカにされました…。
2017年03月13日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 8:46
しかしミツマタの季節は各曲がり角にこの看板があるので訪れる方々に不安はありませんね。とはいえ私は地元なので、下見に失敗したと友人に話したところ、かなりバカにされました…。
あ、ここはゴルフ場の中です。普通に私の前をカートが横切ったり、背後で「ファー!」という声が響き渡ったりとゴルフプレイ中〜。
2017年03月13日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 8:55
あ、ここはゴルフ場の中です。普通に私の前をカートが横切ったり、背後で「ファー!」という声が響き渡ったりとゴルフプレイ中〜。
バス停からなんだかんだと30分歩きました。さぁ!この門を開けたら桃源郷です。門の向こうでお猿さん達が私より先に遊んでいてちょっとビビり気味。
2017年03月13日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 9:04
バス停からなんだかんだと30分歩きました。さぁ!この門を開けたら桃源郷です。門の向こうでお猿さん達が私より先に遊んでいてちょっとビビり気味。
手作りの小物。よかったら買ってあげてね。
2017年03月13日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/13 9:06
手作りの小物。よかったら買ってあげてね。
門を開けたら0分でミツマタの桃源郷です。
2017年03月13日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 9:07
門を開けたら0分でミツマタの桃源郷です。
分かっていたけど、やっぱり少し早かったです。
2017年03月13日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/13 9:13
分かっていたけど、やっぱり少し早かったです。
でも早くてもかわいい。
2017年03月13日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/13 9:14
でも早くてもかわいい。
こちらはもうちょっとね!
2017年03月13日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/13 9:22
こちらはもうちょっとね!
満開が楽しみですね。
2017年03月13日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/13 9:24
満開が楽しみですね。
高い木にはまんまるになっているお花もありました。
2017年03月13日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/13 9:18
高い木にはまんまるになっているお花もありました。
ご近所の方がお花見をしたり、ツアーバスもやってくると聞きました。この木がぜんぶ黄色いポンポンになる日はもうすぐ♪
それでは、30分もお花見を楽しんだので登山開始。
2017年03月13日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 9:27
ご近所の方がお花見をしたり、ツアーバスもやってくると聞きました。この木がぜんぶ黄色いポンポンになる日はもうすぐ♪
それでは、30分もお花見を楽しんだので登山開始。
もう早いスミレは咲き始めていますね。
2017年03月13日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/13 9:52
もう早いスミレは咲き始めていますね。
荻野高取山に向かい始めるとすぐに採掘場が姿を見せます。
2017年03月13日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 9:59
荻野高取山に向かい始めるとすぐに採掘場が姿を見せます。
発句石という昔の人が俳句を刻んだという石があるようです。この看板のみがあり、石があるほうの道は工事の人が立ち入り禁止のロープを張ってしまいました。
2017年03月13日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 10:08
発句石という昔の人が俳句を刻んだという石があるようです。この看板のみがあり、石があるほうの道は工事の人が立ち入り禁止のロープを張ってしまいました。
あっちにもこっちにも「発句石」の案内板があるのに、工事の人がロープを張るのは納得がいかず見に行きました。もちろん自己責任です。そしたらこんな無残な姿が…。まるでお情けのように石のまわりだけを残しあとは削られていました。
2017年03月13日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 10:17
あっちにもこっちにも「発句石」の案内板があるのに、工事の人がロープを張るのは納得がいかず見に行きました。もちろん自己責任です。そしたらこんな無残な姿が…。まるでお情けのように石のまわりだけを残しあとは削られていました。
これが発句石です。石のうしろには、西山を守る会の方が設置した俳句を入れるポストがありました。以前だったらここでみなさん素敵な俳句を詠んだことでしょう。
2017年03月13日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/13 10:11
これが発句石です。石のうしろには、西山を守る会の方が設置した俳句を入れるポストがありました。以前だったらここでみなさん素敵な俳句を詠んだことでしょう。
今日は平日なので、重機の音が鳴り響いていました。この山は休みなく毎日削られているということを目の当たりにしました。
2017年03月13日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 10:11
今日は平日なので、重機の音が鳴り響いていました。この山は休みなく毎日削られているということを目の当たりにしました。
元々山だったところなのに、今はダンプカーが走っている光景が不思議です。
2017年03月13日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 10:12
元々山だったところなのに、今はダンプカーが走っている光景が不思議です。
このあたりの登山道は、西山を守る会の方達が丁寧に案内板を設置してくれているので迷う事なく登山を楽しむことができます。山を愛するこの方達の願いが届かずとても残念です。
2017年03月13日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 10:41
このあたりの登山道は、西山を守る会の方達が丁寧に案内板を設置してくれているので迷う事なく登山を楽しむことができます。山を愛するこの方達の願いが届かずとても残念です。
ゴルフ場もすごいですけどね。このあたり。
2017年03月13日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:13
ゴルフ場もすごいですけどね。このあたり。
今日は大山が見えないくらいのすごい曇り空。あの真っ白の中に大山があるはず。でも今日はトレーニングだと思ってきたので景色がなくても問題なし。
2017年03月13日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 10:13
今日は大山が見えないくらいのすごい曇り空。あの真っ白の中に大山があるはず。でも今日はトレーニングだと思ってきたので景色がなくても問題なし。
あのこんもりしたところは鳶尾山です。都心からも登りにくる人がたまにいるハイキングコースなんですよ。
2017年03月13日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:14
あのこんもりしたところは鳶尾山です。都心からも登りにくる人がたまにいるハイキングコースなんですよ。
高取山です。
2017年03月13日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 10:23
高取山です。
ここまで登ったら稜線ぽくなりました。
2017年03月13日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 10:23
ここまで登ったら稜線ぽくなりました。
すぐに華厳山。
2017年03月13日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 10:41
すぐに華厳山。
今日はトレーニングなので、おやつはプロテインバーです。この前友達が食べていたのでマネしました。
2017年03月13日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:49
今日はトレーニングなので、おやつはプロテインバーです。この前友達が食べていたのでマネしました。
うわっ。あそこらへん黄色っぽいんだけどっ!でも今日は寒いせいかまだ花粉の症状は出ていません。
2017年03月13日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 11:15
うわっ。あそこらへん黄色っぽいんだけどっ!でも今日は寒いせいかまだ花粉の症状は出ていません。
モミの木の下にお地蔵様。うわさ通りの急坂の途中にほっこり。
2017年03月13日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 11:17
モミの木の下にお地蔵様。うわさ通りの急坂の途中にほっこり。
下の土が滑りまくるので、思わずトラロープのお世話に。
2017年03月13日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 11:20
下の土が滑りまくるので、思わずトラロープのお世話に。
経ヶ岳に到着。
2017年03月13日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 11:27
経ヶ岳に到着。
ここはベンチがあって休憩に良いですね。
2017年03月13日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 11:26
ここはベンチがあって休憩に良いですね。
丹沢の山なみが見えるようですが
2017年03月13日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 11:40
丹沢の山なみが見えるようですが
今日はあいにく…。
2017年03月13日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 11:40
今日はあいにく…。
半原越って舗装道路だったんだ。
2017年03月13日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 11:49
半原越って舗装道路だったんだ。
半原越の道路を越えてまた急な坂を登ります。ここまでの登ったり下りたりが結構激しい…
2017年03月13日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 11:54
半原越の道路を越えてまた急な坂を登ります。ここまでの登ったり下りたりが結構激しい…
アブラチャン。登山道で時々見かけました。小さな黄色い花をつけたアブラチャンが今満開✿
2017年03月13日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/13 12:06
アブラチャン。登山道で時々見かけました。小さな黄色い花をつけたアブラチャンが今満開✿
革籠石山。誰にも会わなくて少しさみしくなってきました。仏果山まで行けば誰かいるはず…と思ったりして。
2017年03月13日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 12:34
革籠石山。誰にも会わなくて少しさみしくなってきました。仏果山まで行けば誰かいるはず…と思ったりして。
でもこのあたりは尾根が細くなったり
2017年03月13日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 12:51
でもこのあたりは尾根が細くなったり
岩を登ったり
2017年03月13日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 12:58
岩を登ったり
眼下に宮ケ瀬湖が見えたりしてそれなりに楽しいです。
2017年03月13日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 12:54
眼下に宮ケ瀬湖が見えたりしてそれなりに楽しいです。
仏果山に到着。お二人のお姉様方がいらっしゃいました。「こんにちはー!」と言えてうれしい(笑)
2017年03月13日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 13:04
仏果山に到着。お二人のお姉様方がいらっしゃいました。「こんにちはー!」と言えてうれしい(笑)
2017年03月13日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 13:15
仏果山山頂。ここまで来たら一安心。私も後姿をまねっ子してハイポーズ。
2017年03月13日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/13 13:21
仏果山山頂。ここまで来たら一安心。私も後姿をまねっ子してハイポーズ。
次に高取山に到着。
2017年03月13日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 13:52
次に高取山に到着。
高取山の展望塔から。さっきいた仏果山。
2017年03月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 13:50
高取山の展望塔から。さっきいた仏果山。
大山のほう。
2017年03月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 13:50
大山のほう。
丹沢のほう。
2017年03月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 13:50
丹沢のほう。
奥多摩のほう。
2017年03月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 13:50
奥多摩のほう。
高尾山のほう。
2017年03月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 13:50
高尾山のほう。
以上、真っ白(または灰色)でしたー!!
2017年03月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 13:50
以上、真っ白(または灰色)でしたー!!
鉄塔があったのでお決まりのショットを私も。
2017年03月13日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 14:17
鉄塔があったのでお決まりのショットを私も。
鉄塔に伸びる電線が邪魔だけど、ここでの休憩もよさそうです。
2017年03月13日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 14:18
鉄塔に伸びる電線が邪魔だけど、ここでの休憩もよさそうです。
結構下りてきてダムがだいぶ近づいてきました。でもまだまだ遠い…。
2017年03月13日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 14:31
結構下りてきてダムがだいぶ近づいてきました。でもまだまだ遠い…。
ダムまで一気に下りて行く感じで下り湖畔に。膝も疲れてきていて下は砂利で滑りやすく2回も尻もちをつきました。
2017年03月13日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 14:40
ダムまで一気に下りて行く感じで下り湖畔に。膝も疲れてきていて下は砂利で滑りやすく2回も尻もちをつきました。
とりあえず宮ケ瀬ダム到着。目指すはトイレ〜!この向こうの建物の中です。
2017年03月13日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 14:46
とりあえず宮ケ瀬ダム到着。目指すはトイレ〜!この向こうの建物の中です。
振り返って。あの斜面を直線で下ってきたイメージ。
2017年03月13日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 14:45
振り返って。あの斜面を直線で下ってきたイメージ。
ダムからは晴れていれば、三ノ塔、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳が見えるはず。
2017年03月13日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/13 15:08
ダムからは晴れていれば、三ノ塔、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳が見えるはず。
あとは、あいかわ公園の中を通り国道まで歩きます。
2017年03月13日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 15:25
あとは、あいかわ公園の中を通り国道まで歩きます。
ご褒美はステーキだぁ♪と思っていたのに本日臨時休業ですと!うそでしょーっ。ガーン!!(愛川大橋の3、4年前はローソンだったお店が今はステーキ屋さんにチェンジしているよ)
2017年03月13日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 15:39
ご褒美はステーキだぁ♪と思っていたのに本日臨時休業ですと!うそでしょーっ。ガーン!!(愛川大橋の3、4年前はローソンだったお店が今はステーキ屋さんにチェンジしているよ)
仕方がないので、目の前のバス停から帰ります。あぁショックショック。。。
2017年03月13日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 15:41
仕方がないので、目の前のバス停から帰ります。あぁショックショック。。。
撮影機器:

感想

お天気のよかった土日はなんだか疲れが残っていて家でごろごろ。
スポーツクラブにも行かず、しかも日曜日はお気に入りの台湾料理屋でいつも以上に注文してお腹いっぱいに食べ…。最近確実に体重が増えてきて顔の形が変わってきたと言われている危機的状況。
ちなみにこの月曜日も有休をとっていましたが、このままごろごろし続けてはいけない!めちゃくちゃ曇り空だけど山に登ってこようかなー、ミツマタも気になっていたしね。ということで、近くなのに歩いたことがなかった相州アルプスに行ってきました。
ミツマタ以外には特に見どころなし、激しいアップダウンの連続でトレーニングにぴったりといった感じ。寒いくらいだったので花粉も大丈夫で、今日は相州アルプス日和、私の中ではそこそこ距離もあったので達成感も味わえました。
残念だったのは、ステーキ屋さんがお休みだったこと。
ステーキ屋さんさえ開いていれば、この山行は大成功だったのに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら