記録ID: 1085180
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
御幸辻駅から三石山 道誤りでヤブ漕ぎ冷谷林道へ
2017年03月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 901m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:02
距離 11.2km
登り 907m
下り 805m
3月度の山歩き同好会は金剛生駒紀泉国定公園の三石山へ
28名参加、反省会は26名
杉村公園の管理人に準備運動は芝生広場がいいと教えてもらい移動
公園内の吊り橋丸尾橋は揺れてスリルあり
反省会場の紀伊見荘では昼食が14:10と遅いので、小腹空き用に全員分のパンを用意。展望のない三石山で軽食タイム
三石山山頂の上り下りは急坂。自信のない人は途中の合流地点からバイパスで横尾辻まで行ってもらい、頂上組の下山を待ってもらう
横尾辻で記念写真を撮り、紀見峠を目指し全員揃って下山
宴会時間に余裕がないということは分かっていたので、下山を急ぐ
このコースは平坦な林道と近道の山道が交互に現れ気持ちよく下山できるはず
林道から山道へのとりつきは赤テープが目印、いい感じの赤い標識があり右方向へ入る。しばらく気持ちのいい山道が続く
ところがところが一向に次の林道に出合わない、頼りにしていたスマホのGPSが不調で使えず。仕方なく赤テープを頼りに進むと鉄塔が出現
送電線を横切る方向は間違いない、しかしながら行く手は急斜面の雑木林、木々を伝って行けば下れないことはなく、下見の時の冷谷コースに出合うはずと、ヤブコギを決行
28人全員をヤブコギさせる羽目にとは、世話役失格。右へ左へと安全そうな箇所を先導、何とか冷谷の林道に出合い45分の迷走に終止符ヤレヤレ
紀伊見荘の風呂は小さいので順次入る必要がある、後続の案内は他の世話役にまかせ、先行8人で紀伊見荘を目指し急ぐ
後で聞くと、滑って転んだ拍子に額を枝にぶつけ切り傷を負った人がいたそうです。幸い足をくじいた人がいなく全員反省会に参加出来てほっとしました
やはり山を侮ると怖い、先導は複数人で確認しながら案内しなければならない。反省しきりの反省会でした
同好会初めてのヤブ漕ぎ、これも楽しい思い出になると慰められる
28名参加、反省会は26名
杉村公園の管理人に準備運動は芝生広場がいいと教えてもらい移動
公園内の吊り橋丸尾橋は揺れてスリルあり
反省会場の紀伊見荘では昼食が14:10と遅いので、小腹空き用に全員分のパンを用意。展望のない三石山で軽食タイム
三石山山頂の上り下りは急坂。自信のない人は途中の合流地点からバイパスで横尾辻まで行ってもらい、頂上組の下山を待ってもらう
横尾辻で記念写真を撮り、紀見峠を目指し全員揃って下山
宴会時間に余裕がないということは分かっていたので、下山を急ぐ
このコースは平坦な林道と近道の山道が交互に現れ気持ちよく下山できるはず
林道から山道へのとりつきは赤テープが目印、いい感じの赤い標識があり右方向へ入る。しばらく気持ちのいい山道が続く
ところがところが一向に次の林道に出合わない、頼りにしていたスマホのGPSが不調で使えず。仕方なく赤テープを頼りに進むと鉄塔が出現
送電線を横切る方向は間違いない、しかしながら行く手は急斜面の雑木林、木々を伝って行けば下れないことはなく、下見の時の冷谷コースに出合うはずと、ヤブコギを決行
28人全員をヤブコギさせる羽目にとは、世話役失格。右へ左へと安全そうな箇所を先導、何とか冷谷の林道に出合い45分の迷走に終止符ヤレヤレ
紀伊見荘の風呂は小さいので順次入る必要がある、後続の案内は他の世話役にまかせ、先行8人で紀伊見荘を目指し急ぐ
後で聞くと、滑って転んだ拍子に額を枝にぶつけ切り傷を負った人がいたそうです。幸い足をくじいた人がいなく全員反省会に参加出来てほっとしました
やはり山を侮ると怖い、先導は複数人で確認しながら案内しなければならない。反省しきりの反省会でした
同好会初めてのヤブ漕ぎ、これも楽しい思い出になると慰められる
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
紀伊見荘13:42到着 下見時のリンクアドレスです https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1057411.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
三石山頂上からの下り坂は急です足元注意 横尾辻から紀見峠へは林道から山道への脇道が分かりにくい、間違えるとヤブコギになるので慎重に、安全に行くなら林道を歩くこと |
その他周辺情報 | 反省会は紀伊見荘、ここは開始終了時間が厳しい 予定時間通り入浴後14時過ぎより宴会。昼の部は15:30までで、時間通り解散する |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する