ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1086405
全員に公開
ハイキング
丹沢

茨菰山と焼山を道志道より

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
17.4km
登り
1,314m
下り
1,328m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:31
合計
6:53
距離 17.4km 登り 1,333m 下り 1,328m
8:12
83
スタート地点
9:35
9:44
74
10:58
11:02
29
12:15
67
13:22
13:29
56
14:25
7
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志道脇の歩道スペースにバイク停める
コース状況/
危険箇所等
茨菰山を経由して焼山へ向かうルートは、藪っぽいトコや枝が張り出してるトコ、ちょっと崩れそうなトコなど、少々歩くのに難儀するところもあります。
焼山からの降りは「東海自然歩道」で岩ゴロだったりしますが歩きやすい感じでした。
道志道の交差点付近、歩道スペースにバイクを停めさせてもらう
道志道の交差点付近、歩道スペースにバイクを停めさせてもらう
ここから車両通行止め
脇の家のオジサンに「気を付けなよ」ってありがたいお言葉を頂きました
ここから車両通行止め
脇の家のオジサンに「気を付けなよ」ってありがたいお言葉を頂きました
林道から沢に降りて行く
林道から沢に降りて行く
渡河ポイント
滑るの気を付けながら、一っ跳び
渡河ポイント
滑るの気を付けながら、一っ跳び
「374」って書いた電力鉄塔の所から良い眺め
「374」って書いた電力鉄塔の所から良い眺め
電力ロード
蛭ヶ岳(たぶん)あたりは、まだ雪がいっぱいみたい
2
蛭ヶ岳(たぶん)あたりは、まだ雪がいっぱいみたい
「375」鉄塔から、さっきの「374」鉄塔方向を見る
「375」鉄塔から、さっきの「374」鉄塔方向を見る
冬の最後を飾る
茨菰山
ちょっと藪っぽい・・・お印は見当たらず
1
茨菰山
ちょっと藪っぽい・・・お印は見当たらず
案内テープが派手なトコも
杭には「鳥屋村」って書いてあった
案内テープが派手なトコも
杭には「鳥屋村」って書いてあった
この辺はハンティング区域らしい
この辺はハンティング区域らしい
春が芽吹いてる
エンナミノ頭
お印はテープだった
エンナミノ頭
お印はテープだった
藪っぽいトコも結構ある
藪っぽいトコも結構ある
風巻ノ頭
宮ヶ瀬湖がキレイに見えた
宮ヶ瀬湖がキレイに見えた
朽ちてない方のベンチで昼食
朽ちてない方のベンチで昼食
崩落していてルートを見失った
1
崩落していてルートを見失った
正規ルートに復帰しようと急坂を直登
正規ルートに復帰しようと急坂を直登
焼山あたりは、残雪の有る所が少しあった
焼山あたりは、残雪の有る所が少しあった
焼山の祠と展望台
祠は3つあるらしい
1
焼山の祠と展望台
祠は3つあるらしい
焼山のお印
展望台の50段の階段を登り、テッペンの踊場へ
展望台の50段の階段を登り、テッペンの踊場へ
展望台テッペンの踊場より
展望台テッペンの踊場より
東海自然歩道は岩ゴロが有ったりするけど、歩き易い
東海自然歩道は岩ゴロが有ったりするけど、歩き易い
休憩する時にありがたいベンチ
休憩する時にありがたいベンチ
焼山登山口に降りて、あとは舗装路歩きで戻る
焼山登山口に降りて、あとは舗装路歩きで戻る

装備

個人装備
長袖シャツ ジャケット ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック 昼食 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス ライト 予備電池 GPS 常備薬 携帯TEL 時計 タオル ステッキ カメラ ロープ 防寒フリース オーバーパンツ

感想

だいぶ雪が無くなったみたいだから、今年初の1000m山に行ってみた・・・みた。。。
今日は踏破線を茨菰山から焼山まで伸ばす。
道志道にバイクを停めて、電力さんのメンテ道と思われるルートを登って行く。
道路から沢に降りて越えて・・・登り始めでちょっと間違えて少し大回りして藪漕ぎしちゃいました。沢を越えた所で右と左に分かれる所が有るのですが、尾根に出るのかなと思い左に進んだのですが、右に行くのが正解だったみたいです。
何はともあれ、尾根に出てからは刈払ったばかりらしい電力メンテ道を行きます。
茨菰山へは、ルートはイガイガの藪っぽいし、杉林の中は落とした枝とかがいっぱいで歩くのにやや難儀しました。で、茨菰山は特に何が有る訳でもなかったです(笑)
ちょっと向こうのもう一峰が見通し良さそうだったので行ってみましたが、宮ヶ瀬湖が枝越しにちょっと見えてたけど、それ程の眺めじゃなかったです。
そして、今日一番の難所。
まずは、茨菰山からエンナミノ頭へのルート。地図とかからはあまり歩かれた形跡が無かったので、ちゃんと歩けるか心配してましたが、藪っぽかったり歩きずらい所は有るものの無事に歩けました。
風巻ノ頭へはルートから直登するのは難しそうな角度だったので、ルートが尾根に一番近づく所から尾根を戻るように登ってみました。またまた、枝を掻き分けながらの歩き。
で、この後はルート通り行けば容易に焼山に行けるものと思ってたのですが、崩れかけてて判りずらい所が有り、2回ほどルートからズレて戻ることに。更に、もうちょいってトコで崩落箇所が有りルートが定かでなくなったので、急坂を直登して尾根にでることになりました。
尾根に出てからは黍殻山から降りて来るルートがすぐに判ったので、合流。
以降、焼山を通る東海自然歩道は快適に歩けて、思ったよりも早く戻れましたです。
焼山では50段の階段を登って展望台の踊場まで行ってみましたです。結構高いので今日一番のビビリ場所に。股キュンを堪えながら見た眺めはなかなかのものでした。東側が広く見渡せます。

焼山までのルートは案内とかベンチも結構有りましたが、みんな朽ちかけていて昔に歩かれてたルートなんでしょうかね。今はちょっと荒れ気味で、やや難儀する所もありましたです。
眺めの良い所は少ないけど、歩きを楽しむには、まずまずだったかな・・・かな。。。
ちなみに、ずっと誰とも会わずに、Lonerly My Way。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら