ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1086641
全員に公開
雪山ハイキング
東海

大日ヶ岳〜天狗山(高鷲スノーパークより)

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
6.0km
登り
365m
下り
361m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:37
合計
5:13
距離 6.0km 登り 365m 下り 364m
8:14
36
スタート地点
8:50
7
8:57
9:04
19
9:23
9:25
56
10:21
11:42
60
12:42
12:47
20
13:07
13:08
4
13:12
13:13
14
13:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・高鷲スノーパーク 駐車場1,000円
・登山者は、屋外リフト券売り場ではなく、室内インフォメーション受付にて
 登山届を提出し、ゴンドラ1回券(1,200円)を購入。
 ゴンドラ券は乗車時にスタッフに渡す。下りの際はスタッフに声をかけると
 そのまま乗らせてもらえます。
 ※下山した旨をインフォメーション受付に報告するのをお忘れなく。
その他周辺情報 桜香の湯(荘川ICからすぐの道の駅内にあり)
大人700円(JAF割引にて600円)※タオル1枚無料貸出サービス。
ゴンドラに乗って山頂駅へ!
2017年03月18日 07:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 7:44
ゴンドラに乗って山頂駅へ!
山頂駅右側、
レストハウス脇から
トレッキングスタート!
2017年03月18日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 8:15
山頂駅右側、
レストハウス脇から
トレッキングスタート!
最初からワカンを付けて
歩いて行きますよ〜
2017年03月18日 08:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 8:17
最初からワカンを付けて
歩いて行きますよ〜
美しいシュカブラ。
2017年03月18日 08:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 8:22
美しいシュカブラ。
バックカントリースキーの
スキー跡だらけ。
2017年03月18日 08:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 8:29
バックカントリースキーの
スキー跡だらけ。
春霞の向こうに見えるのは
御嶽山。
2017年03月18日 08:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 8:34
春霞の向こうに見えるのは
御嶽山。
青い空、白い山、
そして登る人達。
ヒト、ちっちゃ!
2017年03月18日 08:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 8:49
青い空、白い山、
そして登る人達。
ヒト、ちっちゃ!
奥まで連なる山の稜線。
しばし見とれる。
2017年03月18日 08:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 8:49
奥まで連なる山の稜線。
しばし見とれる。
おーー、白山ドドーン。
美しい山だなぁ。
2017年03月18日 08:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 8:54
おーー、白山ドドーン。
美しい山だなぁ。
青と白の境、稜線を歩く
先行者の方々。
2017年03月18日 08:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 8:56
青と白の境、稜線を歩く
先行者の方々。
スキーヤー、
スノーボーダーの方が
登山者より多かったかな。
2017年03月18日 09:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:05
スキーヤー、
スノーボーダーの方が
登山者より多かったかな。
このあたりは、どこを
歩こうが自由なカンジ。
2017年03月18日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 9:12
このあたりは、どこを
歩こうが自由なカンジ。
生クリームを塗ったよう。
2017年03月18日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 9:12
生クリームを塗ったよう。
大日ヶ岳山頂に到着!
・・・が、山頂標識は
埋まっていて見つけられず。
2017年03月18日 09:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:25
大日ヶ岳山頂に到着!
・・・が、山頂標識は
埋まっていて見つけられず。
シュカブラ大好き♪
2017年03月18日 09:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 9:26
シュカブラ大好き♪
山の名前わかんないけど、
とにかく美しい山並み。
2017年03月18日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:28
山の名前わかんないけど、
とにかく美しい山並み。
白山をバックに手前には
これから向かう天狗山方面。
2017年03月18日 09:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:31
白山をバックに手前には
これから向かう天狗山方面。
天狗山へは
上ったり下ったり。
2017年03月18日 09:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 9:36
天狗山へは
上ったり下ったり。
かわいい動物の足跡(右)
美しくないヒトの足跡(左)
2017年03月18日 09:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 9:39
かわいい動物の足跡(右)
美しくないヒトの足跡(左)
美しい立ち姿の木も大好き。
2017年03月18日 09:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:45
美しい立ち姿の木も大好き。
天狗山山頂まで
もう一息かな。
2017年03月18日 09:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 9:48
天狗山山頂まで
もう一息かな。
天狗山の先にある天狗の鼻も
見えてきました。
2017年03月18日 10:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:13
天狗山の先にある天狗の鼻も
見えてきました。
天狗山から天狗の鼻へは
本日の先行者はいない模様。
慎重に行きましょう。
2017年03月18日 10:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 10:25
天狗山から天狗の鼻へは
本日の先行者はいない模様。
慎重に行きましょう。
かろうじて残る数日前の
トレースを参考に、
右に巻いて・・・
2017年03月18日 10:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 10:27
かろうじて残る数日前の
トレースを参考に、
右に巻いて・・・
プチ・ラッセル。がんば!
2017年03月18日 10:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 10:28
プチ・ラッセル。がんば!
北側からまわり込んで
天狗の鼻へ。
2017年03月18日 10:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 10:29
北側からまわり込んで
天狗の鼻へ。
天狗の鼻に到着!
本日の一番乗り。
天狗の鼻からの天狗山。
2017年03月18日 10:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 10:33
天狗の鼻に到着!
本日の一番乗り。
天狗の鼻からの天狗山。
天狗の鼻に長居はせず
北側斜面でランチタイム。
2017年03月18日 10:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:41
天狗の鼻に長居はせず
北側斜面でランチタイム。
ランチ後のコーヒータイム。
2017年03月18日 11:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 11:06
ランチ後のコーヒータイム。
さ、来た道を戻りましょう。
2017年03月18日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 11:34
さ、来た道を戻りましょう。
天狗の鼻を振り返る。
とんがった雪庇。
2017年03月18日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 11:37
天狗の鼻を振り返る。
とんがった雪庇。
鼻の手前斜面、暖かさで
表面の雪が少しずつ流れて
きてました。要注意!
2017年03月18日 11:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 11:38
鼻の手前斜面、暖かさで
表面の雪が少しずつ流れて
きてました。要注意!
青空に向かって歩け〜♪
2017年03月18日 12:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 12:18
青空に向かって歩け〜♪
美しい立ち姿の木。
絵になるね〜♪
2017年03月18日 12:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:22
美しい立ち姿の木。
絵になるね〜♪
帰りもアップダウンを
繰り返しながら
歩いて歩いて・・・
2017年03月18日 12:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:27
帰りもアップダウンを
繰り返しながら
歩いて歩いて・・・
ゴンドラ山頂駅が眼下に
見えてきました〜
2017年03月18日 13:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/18 13:17
ゴンドラ山頂駅が眼下に
見えてきました〜
下りに乗ったゴンドラは
なんと金色! レア色!?
お疲れさまでした〜♪
2017年03月18日 13:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 13:55
下りに乗ったゴンドラは
なんと金色! レア色!?
お疲れさまでした〜♪

感想

高鷲スノーパークまでの道のりはしっかり除雪されており、特に何の問題もなく
駐車場に到着(入口にて1,000円先払)。

登山者は、屋外リフト券売り場ではなく、室内にあるインフォメーション受付にて
登山届を提出し、ゴンドラ券を購入(1,200円)。
(帰りには同じインフォメーション受付にて下山の報告を必ずすること)

ゴンドラ山頂駅を下り、右手に見えるレストハウス横に張ってあるネット脇から
雪山歩き開始。 今回は最初からワカンを付けてのスタートです。

大日ヶ岳までの道のりは、登山者よりBCスキーヤー・スノーボーダーの方が
多いぐらい。
特に危険個所はないのですが、途中の下り、道が細くなっている所では
歩いてる横をスキーヤーが滑り抜けていって、しかもその先でコケてて
ちょっと怖かったかな。

大日ヶ岳山頂では、山頂標識を探したのですが、数日前の雪のせいか
完全に埋まってしまっていて見つけられず。

天狗山までは、アップダウンを繰り返しながらの道のり。
貫禄のある白山を目の前に眺めながらのんびり歩いて行きます。
振り返ると、春霞の向こうに御嶽山や乗鞍岳などの姿も。
そして目をこらせば北アルプスの山々もかろうじて見えるかなぁという感じ。

いくつかのアップダウンを乗り越えて、天狗山に到着。
この日はまだ、その先にある天狗の鼻まで歩いている人はいないようで
昨日までのトレースもほぼ消えてしまってました。

南側に面している雪庇に気を付けながら、北側斜面から回り込む形で上まで登り
なんとか天狗の鼻に到着。
しかし長居は無用。すぐに北側斜面の安全な場所まで下り、そこで
白山を眺めながらランチタイム&コーヒータイム。

天狗山方面へ来た道を戻りながら天狗の鼻の方を振り返ると、天狗の鼻の
一番高い所(雪庇の上)で休憩している人達の姿が。
と同時に、その手前の斜面からは、朝からの陽気に雪の表面がパラパラと
静かに雪崩れてきてるではありませんか。
やはりもうこの時期は、日中は雪解けからの雪崩には十分注意しないと
いけませんね。 今後、天狗の鼻まで行かれる方は要注意です。

天狗山から大日ヶ岳、大日ヶ岳からゴンドラ山頂駅まで、行きと同じく
いくつかのアップダウンを繰り返しながら、ばふばふっとワカン歩きを楽しみ
レストハウス脇まで戻ってきたところで本日のトレッキング終了。

春霞で遠望はあまり楽しめなかったものの、青空の下、まだまだ雪の量も
たっぷり、雪質も悪くない中での雪山歩きはとても楽しかったです。

下山後は、荘川ICからすぐの道の駅内にある「桜香の湯」で冷えた身体を
温めてから帰途につきました。
ぬるぬるっとしたお湯はとても気持ち良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

おとなりさん
kapitanさん、こんばんわ。

同じ日・同じ場所に私いましたcoldsweats02ビックリですゎ。
天狗の鼻でお二人が白山方面を眺めてランチタイムしてるとこ「悪いかな?」と思いながらも「スミマセン、こっちで休憩していいですか?」と声をかけ少し離れた所でカップ麺たべてました

私と入れ替わりで登って行った、年は遥かに上の4人組が雪庇の上で長時間ワイワイと楽しんでいましたね

まさか、こんなところでkapitanさんと一緒だったなんて しかも、隣でランチしていたなんてビックリですよ。コーヒーの写真撮ってるところを見て「ヤマレコさんかな?ヤマップさんかな?」なんて思っていたのですよ。
いやぁビックリビックリ。写真2多分、私ですねsmile
2017/3/21 23:42
ritaさんへ♪
こんばんは〜、ritaさん(^^)/

な・な・なんと〜!!あの時のお隣さまはritaさんだったんですね!

そうですよね、写真2に写ってるの、ritaさんですよね。
スタート時に「あぁ、単独登山女性だ。かっこいいなぁ。」なんて思いながら
横目でちらちら見ていたのでハッキリ覚えています。
天狗の鼻の北斜面で声をかけて頂いた時、実はもう少しお話したいなぁと
思っていて、でもどうしよう、どのタイミングで声かけたらいいんだろ、
食べ終わって立ち去る時の方かいいのかな・・・なんてグタグタ考えながら
コーヒー飲んでるうちに ritaさんの方が先に行ってしまわれ、思いっきり
お声かけするタイミングを逃してしまったという(笑)
うー、勇気を出してお声かけすれば良かったと今さら後悔です。

またいつかどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
コメントありがうございました(^^)/
2017/3/22 22:39
お疲れさまです(^^)/
kapitanさん、こんちゃ♪
今期はいい感じで雪山満喫できてますねぇ( *´艸`)
ちょっと覗いてない間にパタパタと行ってらして羨ましいっす☆
BCが混在する中を歩くのはちょっと怖いですよね(汗
まぁどちらもケガしなければそれでいいけど。。衝突する恐れがあるような幅狭いとこは配慮がほしいですね。
kapitanさんは日焼けとかはあんまりしないほうですか?
ぼっくんは雪山いくと毎回ヒリヒリ地獄になったりしますww

好天に恵まれ素晴らしい景色を楽しめてよかったですねぇ(^^)
僕は今期。。もう一度雪山いけたらいいなぁと思ってるくらいです。
インスタに上げるネタがないのでやめちゃったぼっくんでした⒲
2017/3/22 9:22
feromonさんへ♪
こんばんは〜、feromonさん(^^)

そうですね〜、この冬は割と土曜日に晴れのことが多かったので
いろいろと雪山歩きに行けました。
ぼっくんさんもあと一回位行けるといいですね〜♪

BCの方、山慣れした上級者という感じではないような人が今回
結構目につきました。
だから細くなった下り道で背後から「わわわ・・・」とか言いながら
ヨレヨレ滑ってこられた時には、慌てて広い所まで逃げました(^^;

日焼け止めを塗っていても、焼けますよねぇ。
今回、帽子・サングラスをしていた顔の上半分はよかったのですが
頬・鼻から下が焼けちゃいました。
ヒリヒリ地獄は辛いですね。日焼け止め、ちゃんと塗ってますぅ?

ぼっくんさん、最近インスタUPしないからお仕事忙しいのかな、なんて
思ってたんですけど、いつの間にかやめちゃってたんですね(笑)
ツイッターの方はやめないですよね?
これからもよろしくです(^^)
2017/3/22 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら