3月上高地☁〜曇りから粉雪舞う😢〜でも続きがありました(#^.^#)


- GPS
- 05:42
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 208m
- 下り
- 197m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:42
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
2月の連休に訪れた冬の上高地(レコにアップしてあります)。3か月前から中の湯温泉旅館を予約して楽しみにしていたのですが連休はずっと雪と曇りでした。スノーシューハイキングはツアー参加でとても楽しかったのですが、やっぱり晴れた冬の上高地の景色はいつか見に行きたいとずっと思っていました(皆さんの素敵なレコで見に行った気にもなっていたのですが(^^;))
今回の3月の連休は一週間前まで天気をチエックして栂池自然園でスノーシューハイキングが上高地か悩みました。天気予報でお天気は大丈夫そうだったのでやはり上高地に来てしまいました。宿泊場所も連休だったので何処も混雑していましたが何とか予約出来ました。
松本城近くの街並みはレトロでとても素敵な雰囲気。夜の松本城のライトアップも感激でした。しかし、当日朝起きてみると外は曇っていて山が見えません(>_<)。それでも晴れる事を信じてホテルを出発しました。
連休の混雑を考えて朝9時に沢渡第2駐車場でアルピコタクシーを前日に予約してありました(予約しなくてもタクシーは大丈夫そうでした)。タクシーの運転手さんも昨日はとても良い天気で皆さん喜んでおられましたよ、との事。今日は残念。それでも雪の中の上高地ハイキングを楽しもう、と2月に準備したヘッデンを付けバラクバラを被って釜トンネルを歩きました。入山する方も2月の連休ほどではなかったですが沢山いらっしゃいました。
お天気は最後まで残念でした。帰りは朝乗ったタクシーの運転手さんに大正池ホテルの前位で電話すると釜トンネルの出口に着くぐらいにお迎えに来てくれることになっていました。またいつか天気の良い日に訪れたいと思いを残して…。
沢渡までのタクシーの中で旦那さんに以前ヤマレコで1日目は入山したけれど天気が悪くて2日目に帰ろうと思った所晴れてたのでペンションのオーナーさんにもう一回行く事をすすめられて2日続けて行ったらとても素敵な景色が観れた方のレコがあったけど(eve-leoさんでした。ありがとうございました。)…、と話しましたがタクシーの運転手さんに明日は天気がもっと悪くなりそうですね、と言われてその話しも終わっていました"(-"""。
予定では一日目は上高地に行って奥飛騨温泉郷に宿泊し、2日目は展望の良いという奥飛騨温泉福知山にハイキングに行こうと思っていたので山登りの準備は2日分してあったのですが、宿泊先に着いた頃には温泉でのんびりしてそのまま帰ろうか、という事に落ち着いていました。
でも翌日朝6時に起きてみると快晴☀。ホテルのTVには朝焼けに染まる焼岳を映すライブカメラの映像が流れていて、どうする?行く?うん行ってみたい、という事で急遽また上高地入りする、という私にとっては奇跡みたいな事が起こったのです(#^.^#)〜〜続きます。
いいねした人