記録ID: 1087651
全員に公開
雪山ハイキング
関東
毛無山→熊森山→長者ヶ岳→天子ヶ岳→白糸の滝
2017年03月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:23
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
雪が多いところで40cm程。トレランシューズで臨んでいる私はもう靴内が濡れるのは諦めた。そしてとにかく急な上に滑り、そして細いので途中から四足歩行の様な体勢になり登っていく。
そんな自分がシュールで笑えた、まぁ実際はただただ必死だったけど 笑
そんな自分がシュールで笑えた、まぁ実際はただただ必死だったけど 笑
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
行動食
地図(地形図)
笛
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
富士宮での予定がキャンセルされたので山へ行きたくて、富士山が綺麗に見えると評判の毛無山へ。
急登なのは覚悟していたがまぁちょっと辛い位だろうと思っていたらめちゃめちゃキツかった 笑
前日寝不足、前日スポーツ大会、何て言い訳をしたとしても関係無いくらい最初からバテバテ。
しかし9合目越えて稜線に出ると雪景色でテンションが上がりまくり。普段雪を見る機会が無いのでいいですね。大山に続き雪に出会えてラッキーです。しかし数時間後後悔 笑
ちなみに毛無山から地蔵峠まではやはり急降下。しかも靴の後が凍っていて滑りまくりで怖過ぎ。何とか手もフル稼働で下りる。
そしてその後は足跡が獣のだけに!
これは予想外だったけどそういうシチュエーションは嫌いでは無いので無問題。
ちなみに全体を通じて赤い印がついていたので迷うことはありませんでした。
熊笹エリア注意と書かれていたがこれも短く狩られていて迷うことはなし。
元々尾根は狭いし、次の目的地もはっきりしているのでそういう意味でも道迷いは問題無いと思われる。
滑落は要注意だけど。
ちなみに雪見岳はまぁそれなりの斜度だったので登れたが熊森山は地獄。
四足歩行していた時代を思い出して登りました。いや、きっと細胞が憶えているはず 笑
長者ヶ岳に着いてからは非常に歩きやすいコース。懸念していた下りも急過ぎず、もうちょっと実力をつけてから来て駆け抜けたくなるような感じでした。
最後の白糸の滝も素晴らしく、途中は相当キツかったけど、トータルではやっぱり最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する