山城トレッキング 箱根から三嶋大社


- GPS
- 05:50
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 322m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし、舗装路多し |
写真
感想
今回は、請求書18切符で小田原まで出てバスで箱根桃源台、そこから芦ノ湖湖畔をジョグして箱根峠、山中城、三島スカイウォーク、三島大社という石畳古道を攻めてみた。
箱根に訪れるのは人生通算で10回目となる。昔、友人に箱根は偉大な観光地だと聞かされたことがあるけれど、まさにその通り。西武と小田急の箱根山戦争の結果、異様に便利な観光地が生まれたのだろう。
そんな10回目だからこそ歩いたことないコースを敢えてチョイスしてみた。本当は桃源台からは外輪山に上がって芦ノ湖を回った方が楽しいのだけど、今回は湖畔を歩いてみた。
桃源台から湖尻水門を経て、しばらくは林道歩き。深良水門を超えるとようやくトレイルが始まる。シングルトレイルのトラバースを気持ちよく周遊。真田浜、白浜、やすらぎの森を経て箱根峠へ。
ここから旧箱根街道が始まる。石畳の坂道が長く続く。走ると足への負担が大きい。
さて、本日のメイン、山中城に到着。戦国時代に豊臣連合軍と北条軍が戦った城。豊臣軍の到着までに完成させることができず、城の縄張りの隙間を突かれて7万の軍勢に落城させられた。北条方の守備隊は3000だったそうなので、よく頑張ったとも言える。
守備の要は城の周りに掘られた畝堀。かの真田丸でも採用されて家康軍も苦しめられたらしい。
山中城を後にして、さらに石畳を進み三島スカイウォークへ。しかし、こんな快晴なのに富士山方向のみ雲がかかって富士山が見えない!この状況で料金払って渡るのはもったいないので、スルーして三嶋大社へ向かう。
桃源台を出て27キロ。ようやく三嶋大社。さすがに混雑しているが並んで参拝。ここから2キロ進んで、三島極楽湯でゴール。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する