ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087941
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

残雪の三池岳(イノシシアタックあり!)

2017年03月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
577m
下り
572m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
6:00
120
8:00
30
8:30
10
8:40
10
9:40
10
9:50
ゴール地点
天候 八風キャンプ場奥の駐車余地
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜八風峠:残雪豊富。少し前のトレースがあったが、外すと即踏み抜く。
八風峠〜三池岳:ザラメ雪だが踏み抜きはほとんどなし
三池東尾根:福王山分岐までは雪あるが、それ以下はほとんど雪なし
朝一の駐車場。2月に来た時はここも踏み抜き地獄だった。暖かくなったもんだ。ヘッデン点けて東尾根方面に向かう先行者がいた。
2017年03月19日 05:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 5:54
朝一の駐車場。2月に来た時はここも踏み抜き地獄だった。暖かくなったもんだ。ヘッデン点けて東尾根方面に向かう先行者がいた。
八風峠方面に向かうとすぐに残雪が
2017年03月19日 06:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:01
八風峠方面に向かうとすぐに残雪が
沢伝いに歩くとグズグズの残雪。踏み抜きスタート
2017年03月19日 06:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:04
沢伝いに歩くとグズグズの残雪。踏み抜きスタート
少し前のトレースが残っていた。ありがたく踏ませてもらう。
林道を歩いていると、妙な予感が…。ふと右を見るといのししが横たわっていた…。1m弱だったと思う
2017年03月19日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:13
少し前のトレースが残っていた。ありがたく踏ませてもらう。
林道を歩いていると、妙な予感が…。ふと右を見るといのししが横たわっていた…。1m弱だったと思う
逃げてくれるかと思ったが、なんと向かってきた!猪突猛進ではないが、恐怖で速く思えた。ストックで一度はやり過ごしたが(写真はこの時撮影:見難いが中央の黒いの)、再度向かってくる。後ずさりでコケながら、ストックで突いたら走り去ってくれた。お恥ずかしい話、大声出しながらこけてました。無事で良かった…。ちなみに、罠にでもかかったのか、足引きずって手負い状態でした。これが原因だったかも?
2017年03月19日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/19 6:16
逃げてくれるかと思ったが、なんと向かってきた!猪突猛進ではないが、恐怖で速く思えた。ストックで一度はやり過ごしたが(写真はこの時撮影:見難いが中央の黒いの)、再度向かってくる。後ずさりでコケながら、ストックで突いたら走り去ってくれた。お恥ずかしい話、大声出しながらこけてました。無事で良かった…。ちなみに、罠にでもかかったのか、足引きずって手負い状態でした。これが原因だったかも?
心臓バクバクのまま、何とか自分を落ち着かせる。後で気づいたが、こけた時にズボンが破れてたみたい。獣に襲われるのは初めてだったので…。イノシシがいるだろう道には戻りたくないし、先へ進む
2017年03月19日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:17
心臓バクバクのまま、何とか自分を落ち着かせる。後で気づいたが、こけた時にズボンが破れてたみたい。獣に襲われるのは初めてだったので…。イノシシがいるだろう道には戻りたくないし、先へ進む
雪がとぎれとぎれの道を進む
2017年03月19日 06:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:24
雪がとぎれとぎれの道を進む
峠への徒渉点
2017年03月19日 06:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:25
峠への徒渉点
結構雪がありそうだ…
2017年03月19日 06:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:26
結構雪がありそうだ…
トレースを外さぬように進む
2017年03月19日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:41
トレースを外さぬように進む
ちょうどこの時、尾根から朝日が。トラブルはあったが、太陽に癒される
2017年03月19日 06:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 6:42
ちょうどこの時、尾根から朝日が。トラブルはあったが、太陽に癒される
踏み外すと膝上
2017年03月19日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 6:44
踏み外すと膝上
春の山、って感じ
2017年03月19日 06:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:46
春の山、って感じ
夏道がわからず、トレース外せず で、歩きにくい
2017年03月19日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:47
夏道がわからず、トレース外せず で、歩きにくい
中峠⇔八風峠分岐。今日はお地蔵様の顔を拝むのが一つの目的なので、八風峠方面へ
2017年03月19日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 6:59
中峠⇔八風峠分岐。今日はお地蔵様の顔を拝むのが一つの目的なので、八風峠方面へ
残雪グズグズの九十九折れを進む
2017年03月19日 07:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:08
残雪グズグズの九十九折れを進む
ん?左に見えるのは?
2017年03月19日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:11
ん?左に見えるのは?
お地蔵さまでした。お顔を拝見したかったので、少し雪をどかせていただきました
2017年03月19日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:13
お地蔵さまでした。お顔を拝見したかったので、少し雪をどかせていただきました
2017年03月19日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:14
ところどころ嫌なトラバース。踏むとすぐに崩れる雪なので…
2017年03月19日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:18
ところどころ嫌なトラバース。踏むとすぐに崩れる雪なので…
樹間から三池山頂方面が見えた
2017年03月19日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:21
樹間から三池山頂方面が見えた
どこが夏道だったかを連想しながら進む。
このあたりで少し前のトレースがなくなり、まっさらのグズグズ雪(汗)
2017年03月19日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:27
どこが夏道だったかを連想しながら進む。
このあたりで少し前のトレースがなくなり、まっさらのグズグズ雪(汗)
斜度が結構あるので疲れる
2017年03月19日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:32
斜度が結構あるので疲れる
稜線も近そうだが…
2017年03月19日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:32
稜線も近そうだが…
このあたり、踏み外すと太ももでした
2017年03月19日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/19 7:33
このあたり、踏み外すと太ももでした
斜度が結構きつい
2017年03月19日 07:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:39
斜度が結構きつい
ようやく台地になってきた
2017年03月19日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:43
ようやく台地になってきた
しばらく歩くと県境稜線が見えた。写真は中峠付近
2017年03月19日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:48
しばらく歩くと県境稜線が見えた。写真は中峠付近
奥に八風大明神の鳥居が
2017年03月19日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:49
奥に八風大明神の鳥居が
右には三池岳につながる稜線
2017年03月19日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:49
右には三池岳につながる稜線
左には釈迦が岳につながる稜線。今日は晴れているが霞がひどく、遠望はこれが限界
2017年03月19日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:49
左には釈迦が岳につながる稜線。今日は晴れているが霞がひどく、遠望はこれが限界
自分のトレース
2017年03月19日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:51
自分のトレース
三池方面
2017年03月19日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:51
三池方面
八風大明神。今日ばかりは、登山の無事をお祈りしました。
2017年03月19日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/19 7:51
八風大明神。今日ばかりは、登山の無事をお祈りしました。
霞んでいて見難いが、奥に竜が岳、藤原岳
2017年03月19日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 7:56
霞んでいて見難いが、奥に竜が岳、藤原岳
釈迦をバックにセルフ撮影。楽しそうに笑ってますが、右足は太ももまで踏み抜いてます(苦笑)
2017年03月19日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 7:59
釈迦をバックにセルフ撮影。楽しそうに笑ってますが、右足は太ももまで踏み抜いてます(苦笑)
2017年03月19日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:01
三池への稜線の雪庇?結構高い
2017年03月19日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 8:03
三池への稜線の雪庇?結構高い
この稜線、今日はまだ誰も歩いていないみたい
2017年03月19日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:05
この稜線、今日はまだ誰も歩いていないみたい
2017年03月19日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:05
風もそれほど強くなく、気持ち良い
2017年03月19日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:06
風もそれほど強くなく、気持ち良い
もうすぐ一気に春めいて雪も一気に解けるんでしょうね
2017年03月19日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:07
もうすぐ一気に春めいて雪も一気に解けるんでしょうね
雪庇2
2017年03月19日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:12
雪庇2
ここの最上部はスリップ注意
2017年03月19日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 8:17
ここの最上部はスリップ注意
三池山頂直下
2017年03月19日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:20
三池山頂直下
三池山頂。
2017年03月19日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 8:22
三池山頂。
釈迦が岳
2017年03月19日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 8:23
釈迦が岳
からの稜線
2017年03月19日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/19 8:23
からの稜線
竜ヶ岳方面
2017年03月19日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:23
竜ヶ岳方面
セルフでもう一枚。景色これ以上良くならなそうなので東尾根で下山へ
2017年03月19日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/19 8:25
セルフでもう一枚。景色これ以上良くならなそうなので東尾根で下山へ
三角点から山頂方面
2017年03月19日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:33
三角点から山頂方面
これから下る東尾根。しかし、朝一に私より早く東尾根方面に出発した人はどこ行った?
2017年03月19日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:33
これから下る東尾根。しかし、朝一に私より早く東尾根方面に出発した人はどこ行った?
少し歩くと、見たくなかった足跡が…。これは熊さんですな。朝のイノシシアタックがよみがえり、声を出し、ストックをカチカチ当てながら進む。
2017年03月19日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:36
少し歩くと、見たくなかった足跡が…。これは熊さんですな。朝のイノシシアタックがよみがえり、声を出し、ストックをカチカチ当てながら進む。
さらに進むと、十数人のパーティーが。話を聞くと、朝暗いうちに出発した皆さんでした。高校のワンゲル部か何かかな?釈迦まで行くと言って見えました。
2017年03月19日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:41
さらに進むと、十数人のパーティーが。話を聞くと、朝暗いうちに出発した皆さんでした。高校のワンゲル部か何かかな?釈迦まで行くと言って見えました。
崩落地
2017年03月19日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:44
崩落地
奥に竜ヶ岳
2017年03月19日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:45
奥に竜ヶ岳
山頂方面
2017年03月19日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:46
山頂方面
お菊池。まだ雪の中
2017年03月19日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:48
お菊池。まだ雪の中
雪は緩いものの、先ほどの大人数パーティーのおかげで踏み抜きなし
2017年03月19日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:50
雪は緩いものの、先ほどの大人数パーティーのおかげで踏み抜きなし
福王山分岐
2017年03月19日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:52
福王山分岐
さらに雪が緩くなったと思ったら、
2017年03月19日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 8:59
さらに雪が緩くなったと思ったら、
一気に雪がなくなった
2017年03月19日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:04
一気に雪がなくなった
おそらく2月の撤退ポイント(標高約700m)。雪のかけらもない…
2017年03月19日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:05
おそらく2月の撤退ポイント(標高約700m)。雪のかけらもない…
稜線は相変わらず霞んでいる
2017年03月19日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:09
稜線は相変わらず霞んでいる
東尾根崩落地
2017年03月19日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:26
東尾根崩落地
からの山頂方面
2017年03月19日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:30
からの山頂方面
登山口まで下りました
2017年03月19日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:34
登山口まで下りました
川の水が冷たくて気持ちよかった
2017年03月19日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:38
川の水が冷たくて気持ちよかった
駐車場まであと少し。今日踏める最後の雪が目の前に(笑)
2017年03月19日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:40
駐車場まであと少し。今日踏める最後の雪が目の前に(笑)
駐車場まで戻りました。車が結構増えてました。
帰りにアクアイグニスに寄り、心も体も温めて帰りました。お疲れ様。
2017年03月19日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/19 9:42
駐車場まで戻りました。車が結構増えてました。
帰りにアクアイグニスに寄り、心も体も温めて帰りました。お疲れ様。
撮影機器:

感想

2月に来た時は東尾根ツボ足で標高700mで撤退。最近暖かくなってきたので、雪はどんな具合かと、坂中の地蔵様の顔を拝みながら八風峠へ向かった。谷はまだ雪が豊富だったが、稜線はほどほど締まっていて歩きやすかった。東尾根はほとんど雪なし。しかし、朝一の林道でのイノシシとの遭遇、アタックには参った。獣とのバトルは初めてだったが、景色見てボーっと歩いては駄目ですね。いい反省になりました。2月のリベンジも一応果たせたし(雪減っただけですが…)。もう、一気に春になるそうな予想。鈴鹿の雪踏みもこれが最後になるかな?お疲れさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

再チャレンジお疲れ様でした。
takayamaさん、こんばんは

再ツボ足アタックで、イノシシまでアタックされたとは
大変な経験されましたね。
手負いのイノシシは怖いですね。罠にかかったイノシシは片足引きちぎっても
逃れようとするらしいです。

三池岳お疲れ様でした。ツボ足で根性ありますね。
2017/3/23 19:36
いやいや、大変でした。
higurasiさん、こんばんわ。
すっかり雪が減った三池で、ツボ足リベンジできました(苦笑)。正直、一刻も早くスノーシューかワカンが欲しいです。なかなか買いに行けなくてツボ足継続中。
野生動物のアタックは、初めてだったので、正直たじろぎました。それ程大きくないイノシシでしたが、いい経験になりました。お互い、気を付けて楽しい山歩きしましょうね。
ではまた!
2017/3/24 1:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら