記録ID: 1088903
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 〜残雪期の北八ヶ岳〜
2017年03月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 902m
- 下り
- 899m
コースタイム
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:渋御殿湯1455−1600茅野ST1620−1809立川ST ※駅前ビジネスホテル宿泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋御殿湯より5分程の橋の手前に登山ポスト (条例により提出義務あり) |
その他周辺情報 | 渋御殿湯・天下の霊湯1000円 個人的には好きな湯 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
もうこれが私にとっては今季最後となるだろう雪山登山に行ってきた。
今年は5回も八ヶ岳に訪れた。天狗岳が今回も含め3回、硫黄岳1回、赤岳1回である。雪山は本当にいい勉強になる。自分に合ってると思ったのはやはり北八ヶ岳のうちの天狗岳であって、なだらかな山域ではあるが厳冬期であれば天候への油断はできないところがまた丁度良い。北八ヶ岳には北横もあって入門者が多いが、少し満足度が足りない。ただし天狗とつなげて縦走できたらそれは楽しそう。
【余談】
南八ヶ岳は赤岳に2月の厳冬期に登ったことがとてもいい経験になっていて、当日悪条件だったこともあるが雪山に慣れていない自分には少々キツイ気がした。その際は装備不足と吹雪に対する認識の甘さがあり顔に軽い凍傷を負う羽目になった。
「仮に滑落してもたいしたことにはならない」レベルの山というのは精神的にも余裕が生まれ、より山を堪能できるのだから自分のレベルに合った安全な山に登ればいいという思いがある一方、どこかでもう少し厳しい山を目指して登りたいという気持ちを完全に払拭できないところもあるのだ。山でケガや遭難をしないよう、そういう気持ちといかに折り合いをつけて安全に登山を楽しみ続けることができるか目下の課題。
プロトレックの記録
max2637
min1820
asc815
dsc851
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する