金時山 長尾山 丸岳 仙石から桃源台へ


- GPS
- 05:31
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 935m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:31
天候 | 晴れ 風もそれほどなく気持ちの良い1日だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 桃源台(14:24)から箱根湯本駅(16:15頃) 箱根登山バス ※帰りは宮城野から渋滞で 宮ノ下から電車に乗り換えた人が半数以上 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているが 岩場 霜が融けた泥濘がある(気にならない程度) 金時宿り石の先から頂上まで急坂 金時山から湖尻までの尾根は上がり下りが結構厳しかった |
その他周辺情報 | 車・バスの渋滞が激しいので 温泉にも寄らずに帰った(残念) 金時娘の茶屋 ビール350ml 500円(500ml 650円) |
写真
感想
東海道線も箱根登山鉄道も混んでいた
箱根湯本から仙石までは 順調に箱根登山バスが上がっていく(交通量はかなり多いが渋滞はない)
仙石BSから15分ほどで金時神社入口 ほどなく立派な金時神社を過ぎると 山道が始まる。直登に近いところが多く 宿り石を過ぎて 少し右に巻いたところから急坂が始まる。分岐を過ぎて階段状になった一段一段がきつい。岩場が出てくると頂上はあと少し(頂上では一気に展望が広がる)
頂上は賑わっていた。金時娘の茶屋はきのこ汁を注文される方が多いようだった
乙女峠までは 2・3度の上がり下がりがあって到着 最初に岩場もあるが問題なし また途中からハコネザサの尾根歩きで 長尾山に到着するが 展望がないので通過する。バスで乙女口へ 乙女峠を上がって来られた方々とすれ違った(7・8組いらしたように思う)
乙女峠からはゆるく上がって 丸岳へ。神山から芦ノ湖 これから歩く芦ノ湖外輪山の尾根が見渡せる(昼食中に3組の方が到着)引き続きハコネザサの気持ちの良い尾根を歩き富士見台 台上からの霞富士がちょっと残念。長尾峠の手前から 背の高いシノダケに囲まれて両側の展望が利かなくなる。時々右側に 箱根スカイラインの道路が見えたりしていると富士見ヶ丘公園 富士山が大きく見えるが 霞んで写真には写りづらい。また 地味にきつい坂を上がって下がると湖尻への分岐。ひたすらシノダケのトンネルを下ると湖尻水門に到着。BBQの匂いを嗅ぎ 湖畔を歩いて本日のゴールの桃源台へ
金時山からは 眺めの良い尾根歩きが良かった もっと寒い時季に次回は再訪したいと思った
いつになく距離は短かったが 上り下がりが応えた(富士見ヶ丘公園辺りからまたまたランナー膝が痛い ストレッチは続けているがどうしたもんだろうか)
atuyaさん達が丸岳を出発する少し前に到着した女性ソロです。
山名を調べていただいてありがとうございました。あの後 桃源台までけっこう長かったのではないですか? 私は御殿場インター側の乙女駐車場から乙女峠に登り金時山と丸岳ピストンでした。
金時娘さんは落ちて(どこから?)あばら骨を2本折って虎の門病院に入院していたそうで 私達が行った前日、山に戻ってきたばかりとの事でした。「4月4日3時からNHKの生放送で金時汁のことをやるから見て」とおっしゃっていました。私も何年ぶりかの金時山でしたが なんとか富士山も見えてよかったですね。atuyaさんのレコ「お気に入り」にさせていただきます。
金時山はやはりいい山ですね。お天気が良すぎて富士山は霞んでいましたが 箱根の主だった山々を見ることができて嬉しかったです。
お話をさせていただいて 神山と冠ヶ岳を調べるきっかけになりました。富士見ヶ丘公園辺りから しっかりと見分けることができました。
ありがとうございます。
4/4の放送楽しみにしています(仕事中かなあ?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する