記録ID: 1089962
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2017年03月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:43
距離 15.0km
登り 1,398m
下り 1,398m
17:10
8:26 宇津茂の大きなしだれ桜
8:27 みやま運動広場駐車場
8:33 寄ロウバイ園
8:44 土佐原の大きなしだれ桜
9:10 綱立丸
9:51 櫟山
10:11 栗ノ木洞
10:32 後沢分岐
10:33 後沢乗越
11:45 鍋割山
13:15 鍋割山荘
13:38 鍋割山稜
13:51 小丸
14:02 小丸尾根分岐(二俣分岐・平二山)
14:29 金冷シ
14:34 花立
14:57 花立山荘
15:20 天神尾根分岐
15:38 堀山の家
15:49 堀山
15:57 駒止茶屋
16:30 見晴茶屋
16:35 雑事場ノ平
16:47 観音茶屋
17:05 大倉山の家
17:07 どんぐり山荘
17:10 大倉バス停
8:27 みやま運動広場駐車場
8:33 寄ロウバイ園
8:44 土佐原の大きなしだれ桜
9:10 綱立丸
9:51 櫟山
10:11 栗ノ木洞
10:32 後沢分岐
10:33 後沢乗越
11:45 鍋割山
13:15 鍋割山荘
13:38 鍋割山稜
13:51 小丸
14:02 小丸尾根分岐(二俣分岐・平二山)
14:29 金冷シ
14:34 花立
14:57 花立山荘
15:20 天神尾根分岐
15:38 堀山の家
15:49 堀山
15:57 駒止茶屋
16:30 見晴茶屋
16:35 雑事場ノ平
16:47 観音茶屋
17:05 大倉山の家
17:07 どんぐり山荘
17:10 大倉バス停
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
新松田駅の北口より、3番乗り場からバスにのって、寄(ヤドリキ)バス停まで乗車。終点なのでボタンは気にせずに乗っていきました。
降りたら広めの駐車場に出て、そこからスタート。
道路に出たら左手に進んで、しばらくは道路にある標識に沿って進みます。
降りたら広めの駐車場に出て、そこからスタート。
道路に出たら左手に進んで、しばらくは道路にある標識に沿って進みます。
そして見えてきました頂上!!
うどん時間かかるという噂をきいていたので早速注文!
なお、うどん注文のために山小屋に入るときは荷物を外に置いて入りましょう。
また、山小屋の中では水を運んでくれた人が水を置く場所があるので、座るときはこたつ側に座りましょう。
うどん時間かかるという噂をきいていたので早速注文!
なお、うどん注文のために山小屋に入るときは荷物を外に置いて入りましょう。
また、山小屋の中では水を運んでくれた人が水を置く場所があるので、座るときはこたつ側に座りましょう。
鍋割山から先、金冷シ方面は、登山道の横に残雪があります。
登山道自体は雪がないものの、横に雪があって絶賛解凍中のため、道がすごくぬかるんでいます。
写真はちょこっと雪が見えていますが、葉っぱの下にがっつり雪が残っていたりします。
登山道自体は雪がないものの、横に雪があって絶賛解凍中のため、道がすごくぬかるんでいます。
写真はちょこっと雪が見えていますが、葉っぱの下にがっつり雪が残っていたりします。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ
コッヘル
|
感想
今回は、寄バス停から鍋割山を目指して、大倉バス停へ降りるルート。
このルートだと運ぶ水はおいていないけど、うどんいただきました!
食器を返すときに4リットルのボトル運んできてるひともいました。
すごいなぁ。
今度行くときは水を運ぶルートで行きたいと思います。
鍋割山から先、金冷シまではぐっちゃぐちゃの道だったけど、
朝から靴のメンテしていったのであまり泥が付かず余裕でした。
次もちゃんとメンテしていこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する