記録ID: 1090560
全員に公開
ハイキング
丹沢
神ノ川から檜洞丸→蛭ヶ岳→姫次周回
2017年03月20日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,065m
- 下り
- 2,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:30
…やっぱりgpsはダメでした(買い替えるしかない)
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ゲート前にも路肩に数台留めていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢駄尾根はいきなりなかなかの傾斜だが、熊沢ノ笹峰までは登り基調で歩きやすい。北斜面のため午前中早い時間帯は残雪が踏み固まった凍結箇所は注意が必要でしょう。他は檜洞丸まで危険個所はありません。 檜洞丸から蛭ヶ岳は、梯子や鎖場を慎重に進めば問題ないかと思いますが、金山谷乗越・神ノ川乗越・臼ヶ岳などupdownを何度も繰り返す、泥濘で歩きにくいので力尽きないように。 蛭ヶ岳から姫次・袖平山・風巻ノ頭は、急な箇所は木道が整備されており危険個所はありません。他はゆるやかな道がずっと続いています。残雪がある間は滑らないように。 最後のピーク、風巻ノ頭からは傾斜とガレで足場も悪く転ばないよう。 矢駄尾根と風巻尾根は急登のコースで、右左回りでもなかなかの強度があるように思う。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
アイゼン
|
---|
感想
なかなか山に行けなかったが、三連休最終日に何とか時間が取れたので、前日夜に地図とレコを睨めっこし、体力的に大丈夫か不安でしたがトライしてきました。計画してないとどーしても近いところになりがちですね^^;
寝坊に合わせて、神ノ川ヒュッテで渓流釣場管理人の方と話しをしていてスタートが遅れてしまったっ
(神ノ川ヒュッテに向かう県道76号沿いに、金曜から車一台がずっと置きっぱなしで捜索願が出た!とのこと。来るときに確かに一台あった。帰りにその場所でパトカー3台とスレ違ったが見つかったのだろうか?)
慌てて出発して、いつものペースで登り込んで行ったが、何度も立ち眩みが起こり体調が悪い!?と自問自答しながらルート変更や撤退も考えながら進んだが、熊笹ノ峰分岐以降からの日本一や丹沢山系の眺めで頭空っぽになりそのまま檜洞丸へ!
ん!?先週末に献血したんだ!赤血球は徐々に増えるのでなく、暫くして一気に元に戻るって教わったばかり(><)
やっと原因がわかり、こまめに休憩、水分を多めに、ペースを落としても日没まで神ノ川まで戻れるだろうと算段。
この後は大分ペースを落として行動食や水分を多めに摂取し進む。おかげで立ち眩みはなくなった…が、結構なupdownに体力的には辛い山行となった。
裏丹沢は交通の便が悪いせいか、人があまり入ってこない静かな山行を楽しめた(蛭ヶ岳〜姫次〜神ノ川は一人しか会わなかった…)
今度はユーシン、大室山や畦ヶ丸に行ってみよう!
春の陽気で眺望は霞み、これからは朝早くでないと期待できないかもしれないが、その分陽が長くなり、行動範囲が広がるのは良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する