初雪山テン泊@黒百合ヒュッテ

日程 | 2017年03月22日(水) 〜 2017年03月23日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
渋の湯の駐車場に停めさせてもらいました。おばちゃん、働き者ですね〜。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間49分
- 休憩
- 2時間39分
- 合計
- 6時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは渋の湯の先、橋の手前にあります。平日ということもあり、中山峠から北はノートレース、東天狗〜西天狗もノートレースでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 ザック アイゼン ピッケル スコップ 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ |
---|
写真
感想/記録
by katsukaty
初めての雪山テント泊で気づいたこと。
・テントの床冷たすぎ。サーマレストの上以外は居られなし触れない
・朝起きたらBivvyの内側がに霜がびっしり(内側から#3,#2,Bivvyで就寝。#2は一部凍結。)
・寝袋二枚とBivvyのなかに入ると身動きが取れない
・水分を含んだものは全部凍る(湿った帽子とか・・・)
・地ならしは入念に。でないと地面の凹凸に体をうまく合わせるのに難渋する
・雪を溶かして水を作るのが大変。コッヘルにたくさん雪を入れたのに水になったらちょっぽし
・PRIMUS POWER GASは低温では使えない。ULTRA GASはさすが大丈夫
・雪を溶かして作った水は意外とまずい。コーヒーにして飲むべし
・コーヒーは早く飲まないとすぐ冷める(あたりまえ)
・マイナス12度でも熟睡できる(上7枚、下4枚着たけど)
・使い捨てカイロは、ほぼ無駄(6つ持って行った。重かった)
・ビールが凍る
・日本酒は凍らない
・ミニバンは雪山に弱い(登らない)
・俺は高山に弱い(頭痛い)
・でも寒さには意外と強いかも
・本を持って行っても読まない(重いだけ)
だんだん雪山テント泊とは関係なくなってきたのでこんなところで。
慣れた方にはあたりまえのことばかりかもしれませんが、色々と初めての経験ができ、楽しい山行でした。
・テントの床冷たすぎ。サーマレストの上以外は居られなし触れない
・朝起きたらBivvyの内側がに霜がびっしり(内側から#3,#2,Bivvyで就寝。#2は一部凍結。)
・寝袋二枚とBivvyのなかに入ると身動きが取れない
・水分を含んだものは全部凍る(湿った帽子とか・・・)
・地ならしは入念に。でないと地面の凹凸に体をうまく合わせるのに難渋する
・雪を溶かして水を作るのが大変。コッヘルにたくさん雪を入れたのに水になったらちょっぽし
・PRIMUS POWER GASは低温では使えない。ULTRA GASはさすが大丈夫
・雪を溶かして作った水は意外とまずい。コーヒーにして飲むべし
・コーヒーは早く飲まないとすぐ冷める(あたりまえ)
・マイナス12度でも熟睡できる(上7枚、下4枚着たけど)
・使い捨てカイロは、ほぼ無駄(6つ持って行った。重かった)
・ビールが凍る
・日本酒は凍らない
・ミニバンは雪山に弱い(登らない)
・俺は高山に弱い(頭痛い)
・でも寒さには意外と強いかも
・本を持って行っても読まない(重いだけ)
だんだん雪山テント泊とは関係なくなってきたのでこんなところで。
慣れた方にはあたりまえのことばかりかもしれませんが、色々と初めての経験ができ、楽しい山行でした。
訪問者数:688人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 82
雪の天狗岳登頂おめでとうございます!
とうとうそちら側の世界にいってしまったんですね(笑)
しかも20Kg超のザックで、いろいろと検証されているところがまたすごい。
冬に「奴らの頭」に立つ日も近そうですね!
参考にしますと言っておきながら、我が家の車では登山口にすら辿り着けそうにありません(笑)
投稿数: 52
まだまだあちらの世界は遠く、八つ等の頭も遠く感じてます。
我が家のヘビーなFFミニバンは雪山世界最弱クラスなので、スタッドレスを履いていれば、たいていの車はOKだと思いますよ!
もちろん、状況にもよりますが・・・
投稿数: 337
たまたま見ました。登山 頭痛 で検索しておりました。
なんだか自分と少し似ているので笑ってしまいました。
初めての雪山テント泊で気づいたことで、
・俺は高山に弱い(頭痛い)
・本を持って行っても読まない(重いだけ)
だんだん雪山テント泊とは関係なくなってきたのでこんなところで。
このくだりがウケました。
その後頭痛はどうですか。
失礼いたしました。
投稿数: 52
コメントありがとうございます。
3月の黒百合ヒュッテテン泊以来、高山には行っていないので定かではありませんが、おそらく相変わらず高山には弱いと思われます。
これまで行った高山でも大抵頭痛に悩まされましたが、
高山病ではないと否定してきました。
でも、きっと軽い高山病の症状なんでしょうね。
諦めて対処法を考えたいと思っています。
お互い、せっかく山に来て頭痛いのは嫌ですよね。
何か対策があったら、ぜひ教えてください。