記録ID: 1092685
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山(二年ぶり初めての雪の大山)
2017年03月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:03
距離 8.1km
登り 1,137m
下り 1,136m
7:20
34分
夏山登山口
7:54
7:56
44分
標高1000M
8:40
8:42
18分
行者谷別れ・五合目
9:00
9:12
46分
六合目避難小屋
9:58
22分
標高1600M
10:20
10:21
2分
大山頂上避難小屋
10:23
10:30
60分
大山頂上碑
11:30
11:36
7分
弥山山頂
11:43
10分
大山頂上避難小屋
11:53
90分
標高1600M
13:23
ゴール地点
コースタイムは途中の記録が取れてなく、写真撮影の時間をコースタイムの記録としました。
天候 | 曇りのち晴れ(予報通り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
二年半前に一度、夏山の大山に登ったことがあるが、今冬は冬の厳しい日本海に面した大山の雪山に登りたいとの思いが沸き米子道を車で。
夏山とは全く違う大山の冬景色。段差が積雪で埋められ登りやすい。
生憎の曇り空、頂上まで登ったもののガスで何も見えない、大山頂上避難小屋付近で30分ほど経ったとき青空が覗いてきた。
初めて見る剣ヶ峰までの鋭角な稜線がとても素晴らしい。登って来てよかった、良い思い出になった。
倉敷?から来た若者は初めての雪山が大山と言っていたが、健脚ゆえに登頂も早く、ガスの中を早々に降りて行った、青空の大山のこの景色が見られずに惜しい。
下山後、豪円湯院で一汗流し、蕎麦を食し、帰宅したのがちょうど18時。
山に行く都度、いろいろな温泉に行けてこれもまた、楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
大山、素晴らしい景色ですね。
お誘いいただいたのに、行けなかったのが残念でなりません。
帰りの温泉も楽しんで最高ですね。また、ご一緒お願いします。
コメント、ありがとう。
雪山の大山はとてもよかった。一度は登ってみる価値は大いにあります。
雪山はコンデジの広角カメラでなく、一眼レフであれば、尚、よかったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する