北横岳をゲレスキーのついでに登りました


- GPS
- 02:02
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 257m
- 下り
- 254m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:02
天候 | 限りなく曇りに近い晴れ・微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】 国道16号梅田交差点(春日部市)から埼玉県県道78号線-同396号線(久喜菖蒲公園の北側を通る道)。従来は国道122号との交差点を右折して国道125号(行田BP)へつなぐのを定番としていたが、国道122号の信号プログラムが良くないので新ルートを開拓した。 国道122号には入らず直進。工業団地入口交差点(右奥にローソン)を左折し県道12号へ。1.5kmほど先のうなぎ屋とJAのある交差点を右折し県道313号へ。7.5kmほど走ると埼玉県種苗センターと鴻巣市川里ふるさと館の案内板のある交差点(信号あり)があるのでそこを左折し、一つ目の信号を右折するとあとは道なりで熊谷BP渡柳交差点に出る。種苗センター看板を見落とした場合は北根交差点(7/11あり)を左折し、広田交差点(ローソンあり)を右折すれば問題ない。 なお、今回は使わなかったが上武道路が3月末に全線開通し前橋渋川BPに直接乗り入れることが出来るようになった。 北八ヶ岳ロープウェイを利用。登山後ゲレンデスキーの予定があったので1日券を購入。春スキーシーズンになっており通常4000円のところ3000円になっていたような。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して顕著な危険箇所なし。 坪庭から三ツ岳分岐に上がる坂は等高線のつまり具合を見ると厳しそうな傾斜だが、うまくスイッチバックする形で登山道がつけられており問題ない。 北横岳ヒュッテから山頂の間は雪が柔らかくアイゼンが効きにくい感じだった。とは言っても多少足をとられても致命傷になるような箇所はない。 |
写真
感想
●●メインはゲレスキー●●
今シーズンからいい年してスキーを始めました。学生時代に2度、数年前に1度やったことがあるので、正確には今シーズンが初めてと言うことではありませんが、実質的なデビューは今シーズンと言っていいほど経験は浅いです。飽きやすい性格なのでいつまで続くか心許ないですねえ。しかし道具一式を揃えてしまった以上は何とか頑張ってみたいものです。
とは言え山登り趣味もまだ捨ててしまったわけではありません…と信じたい。スキーで遊びつつもサクッと登れる山は、と物色してみたところピラタス蓼科と北横岳がよかろうとなったわけです。運が良ければ北アどーんの眺望にも期待できますし。
●●曇ってます…●●
例によって根性のオール一般道でピラタス蓼科(北八ヶ岳ロープウェイ)に到着。リフト券は1日券を購入します。しかし荷物が多いですなあ。とりあえずは登山装備を身につけ、スキー板、ストック、スキーブーツなどを持ちロープウェイに乗り込みます。山頂駅に板とブーツをデポし駅舎の外に出てみると、ふむう曇ってますなあ。山登りオンリーなら不貞腐れるところです。今回はゲレスキーメインなので容認ですかねえ。ま、晴れに越したことはないんですけど。
いっそのこと山登りはキャンセルして最初っからゲレスキーにしちゃってもいいです。しかしそれでは自称・山好きのアイデンティティーは保てません。しかたないですねえ、そこに山があることだし登っておきますかね。マロリーとか言う人もこんな気持ちだったのでしょうか?
●●久しぶりにアイゼン装着●●
坪庭の隅まで来ると山登りの開始です。無ければ無いでなんとかこなせそうな斜面ですが、せっかく持ってきたのでアイゼンを装着します。するとテンションが上がりますね。ってことはまだ私も登山好きに分類されてもいいのかも。
平日とて人も少なく、静かな雪道を歩く…。ふむ悪くない。あまり調子に乗るとロクなことはないので脚に負担をかけないようゆっくりと歩きます。なんせ後でゲレスキーで太腿をボロボロに痛めつける予定がありますから。
この辺りの山域は無雪期に歩いたことがないので知らないのですが、多分雪で登山道が覆われている時期の方が歩きやすいんじゃないですかね。北横岳ヒュッテまであっさりと到達し、山頂までもすぐでした。
南ア、中ア、八ヶ岳連峰、浅間山などは一応見えました。しかし青空背景でないとイマイチ盛り上がりません。とりあえず登山好きのアイデンティティーは守れたと言うことにして、さっさと下山します。ハイ、お疲れっしたー。
●●ゲレスキーで太腿ボロボロに●●
山頂駅に戻ってスキーを回収。ゲレンデは雪質良好でした。平日なので空いており、RWもガラガラでした。午後からはどこかのスキークラブの子供たちが一斉に滑り出したので多少混む時間帯もありましたけどね。
で、ゲレスキーなんですが、何せヘタッピなんであちこちに余計な力が入りまくり太腿を筆頭に筋肉痛でボロボロにされました。連休が取れる時であれば車中泊で連日のスキーなんて野望もあるんですけど、上達しない限り無理ですね。
●●感想●●
登山に限定すると北アどーんも見られなかったし、見えた山も背景が青空じゃなかったし、満足度で言うと60%ですね。しかし今回メインの目的はゲレスキーでした。雪質の良い空いているスキー場を滑れたのでトータルでの満足度は110%って感じでしょうか。
いいねした人