記録ID: 1095740
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2017年03月26日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 940m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:18
距離 9.2km
登り 940m
下り 947m
15:49
登山口休憩所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ツクシショウジョウバカマ
最初はショウジョウバカマと思ったが、ちょっと違う感じがした。Ssakana様のレコを拝見し、解決した。
花の付け根に膨らみがないことから ツクシショウジョウバカマと思われる
最初はショウジョウバカマと思ったが、ちょっと違う感じがした。Ssakana様のレコを拝見し、解決した。
花の付け根に膨らみがないことから ツクシショウジョウバカマと思われる
撮影機器:
感想
九州の山に登るのは初めてで、綺麗な成層火山である開聞岳を選んだ。
登山道はほとんどが火山灰と溶岩でできていて、火山に来たと感じた。
海が近いため、山の上からの景色が素晴らしい。
車で移動したので、いろいろな角度から開聞岳を眺めたが、どこから見てもほぼ同じ形をしていた。
登山道は国土地理院の1/25000で示された地点より、現在は内側にある(GPSの記録より)。
(Yontousankakuten)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する