ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1096564
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

なごり〜雪〜の奥武蔵〜♪。大持山とウノタワ周辺。

2017年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
9.1km
登り
874m
下り
875m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:43
合計
5:06
距離 9.1km 登り 874m 下り 878m
9:21
29
スタート地点
9:50
10:03
74
11:17
11:23
10
11:33
11:49
8
11:57
11:59
11
12:10
18
12:28
12:34
110
14:24
3
14:27
ゴール地点
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■名栗の山中林道と横倉林道分岐点付近の路肩に駐車しました。
■名郷〜山中林道車デポ地まで積雪は無くノーマルタイヤでOKでした。
コース状況/
危険箇所等
■麓の名栗集落は雨でしたが、標高600m付近より雪となります。
 大持山付近の稜線では30cmぐらいあります。

【詳細追加】
■山中林道終点登山口〜妻坂峠間
 登山口より積雪あります。杉檜の植林帯なので量は少ないですが、
 ノートレースなので慎重に歩きました。
■妻坂峠〜大持の肩〜大持山
 先行者1名のトレースがあり助かりました。
 峠付近15cm、大持山付近は30cmぐらいになります。
 新雪の下は先週の雪が残っているようで、滑りやすくなってます。
 登山道を外して歩きました。
■大持の肩〜ウノタワ
 ノートレースでした。
 30cm程度の新雪です。
 ウノタワ近くまで来ると急に雪質が変わりました。
 重い水分を含んだ雪のため滑りやすいです。
■ウノタワ〜横倉林道登山口
 苔ゾーンあたりまで20cmぐらいの雪。
 沢の源頭部をすぎると雪はなくなります。

明日までこのような状況が続くと思います。
週明けは気温が上がりそうなのでかなり溶けると思いますが、
アイゼン携行された方が良いでしょう。

 
山中林道終点より入山。
2
山中林道終点より入山。
妻坂峠。
4月の奥武蔵とは思えない景色ですね。
先行者1名いられるようです。
16
妻坂峠。
4月の奥武蔵とは思えない景色ですね。
先行者1名いられるようです。
だんだん雪深くなってきたな〜。
9
だんだん雪深くなってきたな〜。
大持の肩到着。
展望なし。
5
大持の肩到着。
展望なし。
大持山へ行ってみることに。
7
大持山へ行ってみることに。
程なく大持山山頂。
5
程なく大持山山頂。
ここからの景色もコレ。
7
ここからの景色もコレ。
ここから先は行く元気なし。
3
ここから先は行く元気なし。
貸し切りでした。
7
貸し切りでした。
おにぎり食べながら少し休憩。
年甲斐もなく自作です(笑)
35
おにぎり食べながら少し休憩。
年甲斐もなく自作です(笑)
山頂を後にします。
2
山頂を後にします。
大持の肩から先はノートレース。
2
大持の肩から先はノートレース。
ピークらしくない横倉山通過。
17
ピークらしくない横倉山通過。
”お気に入りの場所”も今日はこの状況。
いつもはここで大休止ですが、通過しま〜す。
2
”お気に入りの場所”も今日はこの状況。
いつもはここで大休止ですが、通過しま〜す。
ウノタワに着きました。
12
ウノタワに着きました。
すみません、ぐちゃぐちゃにしました。
8
すみません、ぐちゃぐちゃにしました。
あと一か月もすると、、、。
10
あと一か月もすると、、、。
芽吹きが始まります。
7
芽吹きが始まります。
ウノタワを後にします。
ここまでは白黒の世界。
次からは少し色が着きます。
12
ウノタワを後にします。
ここまでは白黒の世界。
次からは少し色が着きます。
コガネネコノメソウですね。
7
コガネネコノメソウですね。
コガネネコノメソウ
23
コガネネコノメソウ
? 調査中
*ハシリドコロのようです。
7
? 調査中
*ハシリドコロのようです。
コチャルメルソウ
15
コチャルメルソウ
ニッコウネコノメソウ
*ヨゴレネコノメに似てますが、調べてみると雄しべが8本あるのが、ニッコウネコノメソウ。
写真での判断ですが、こちらにしました。
8
ニッコウネコノメソウ
*ヨゴレネコノメに似てますが、調べてみると雄しべが8本あるのが、ニッコウネコノメソウ。
写真での判断ですが、こちらにしました。
ニッコウネコノメソウ
17
ニッコウネコノメソウ
ニッコウネコノメソウ
8
ニッコウネコノメソウ
ハナネコノメ登場
8
ハナネコノメ登場
ハナネコノメ
ハナネコノメ
ハナネコノメ
こちらの密集度は凄いです。
27
ハナネコノメ
こちらの密集度は凄いです。
ハナネコノメ
ハナネコノメ
ハナネコノメ
ハナネコノメ
ハナネコノメ
この辺で雪が無くなります。
3
この辺で雪が無くなります。
コチャルメルソウ
*車をデポした沢にありました。
17
コチャルメルソウ
*車をデポした沢にありました。
芽吹きが始まりましたね♪
4
芽吹きが始まりましたね♪

感想

明日歩かれる方がいると思い、急ぎアップしました。
最深部で30cmぐらいになっています。
アイゼンなど携行されたほうが良いかと思います。
こんな天気なので山中は誰もいませんでした。

横倉林道を下山中、子熊に遭遇しました。
遥か上の斜面を登っていました。親熊は見かけませんでしたが、熊鈴携行してください。

【感想追加】
昨日から降り出した雨。
奥武蔵でも少し標高が高い所は雪になるかな?
なごり雪を求めて大持山とウノタワを歩いてきました。
歩き始めて登山道に入ると4月とは思えない雪景色。
たっぷりの新雪踏んで静かな山を満喫してきました。
奥武蔵のメジャーなコースもこの雪では誰もいません。会いません。
僅かに妻坂峠から大持山まで1名の先行者のトレースがあったので助かりました。
(この方は生川から上がってきたようです)
春先の雪なので重いです。
ふとももパンパン(笑)
この雪が今年のなごり雪のような気がします。

*本日山中で出会った人:0人
*本日山中で出会った動物:子熊1頭、カモシカ2頭
*本日山中で出会った鳥:ミソサザイ、カケス、コゲラ。

 

写真のコメントなどは後々追加します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

雪のウノタワ♪
テルさん こんばんは!

もしかして今日、ウノタワは雪❄かな〜と思っていましたが
ビンゴでしたね。しかもテルさんが行かれていたとは
ん〜ん、明日の予定キャンセルしちゃおうかなぁ〜

ハナネコノメも無事なようだし
リアルタイムなウノタワ情報ありがとうございます
2017/4/1 22:14
Re: 雪のウノタワ♪
matataviさん、こんばんは!

あまり雪とは縁がない私ですが、行っちゃいました
しかし、まあこんな天気なのでただただ歩いた感じ。
気になるアカヤシオの蕾でも数えようかと思ってましたが、この雪じゃね〜

ハナネコノメこんなに多いとはビックリでした
あの高尾に劣らない密集度がありますね。
それと、、、。
山登らなくとも、車をデポしたところの沢にビッシリありました。
いつまでも残ってほしいですね。

中途半端ですが、速攻レコにしました。(いつもは遅い私ですが)

コメントありがとうございました
2017/4/1 22:41
なごり雪♪
テルさん、こんばんわ!
かなりの積雪量、春の雪とは思えぬほど降ってますね。
自分も昨日開園した赤城自然園に行こうかと思ってHP見たら、
雪がわんさか降っていたので諦めました。
桜咲く頃にタイヤ入れ替えてるのですが、今年は早すぎました。
それでも、沢沿いには早春の花たち、かわいらしくていいですね
2017/4/1 23:12
Re: なごり雪♪
yamaonseさん、こんばんは!

思った以上の積雪でした
そして春の雪なので重い、重い。
足パンパンです
先日ノーマルに履き替えてしまったので、道中どうかな?と思っていましたがどうにか最深部のスペースにデポ出来ました。
今日の雪が今シーズン最後でしょうね。

ネコノメソウ、今日は3種類と対面出来ました。
高尾のように順番待ちもなくじっくり撮影できました、が、、、。
小さい花なのでピンボケ連発
修行足りません。

コメントありがとうございました
2017/4/1 23:33
大なごり雪。
teru-3さん、こんばんは。

ウノタワがこんなに雪で埋まるとは
この時期にしてはすごい積雪量です。
大雪、いや、大なごり雪といった感じですね。(笑)
しかし、それを敢えて求めてお出かけでしたか。

里山の桃源郷を満喫したあとで、今度は雪山気分を満喫
ヤマレコ完全復活といった感じでしょうか。
でも、子熊に遭遇したんですか!
本当に、何事もなく良かったですね。
私も出会い頭のバッタリには気をつけて歩かなければと思いました。

本日、teru-3さんの前レコで紹介された、花桃の里に行ってみようか
と思っていたのですが、どうも体調が優れないので諦めました。
近々、出かけてみたいと思っています。
2017/4/2 18:53
Re: 大なごり雪。
エルクさん、こんばんは!

昨年、ツツジ系が当たり年のようで良かったので、アカヤシオの状況でもと思い出掛けたのですが、、、。甘く見てました 予想以上の積雪でした。
なごりのドカ雪
2013年にも2月に豪雪を経験しましたが、4月にこれだけ降るとは!
沢のハナネコノメももしかしたら雪に埋もれてしまったかな?と思い山を下りましたが、可憐なお姿
かなりの枚数消費でした
(ボツ写真のヤマでしたが)
熊さんもそろそろ活動期のようですね。
親離れの熊か或いは家族連れなのか解りませんが、注意したいものです。

体調不良のこと、ご自愛ください。

コメントありがとうございました
2017/4/2 21:12
teru-3さん、こんにちは。
真冬に逆戻りのような大雪ですね。
温暖な、関東南部、この時期の
南岸低気圧は、ときにとんでもない
雪を降らせますね。

たっぷり雪見、雪だるまなどで
過ごされてからの、早春の花観賞は
気持ちが、明るくなりますね。
ハナネコノメソウ、いまだ未体験の花、
ぜひ、いつかは見てみたいです。
白い艶やかなな花びらに
赤い模様が、可愛いですね。
2017/4/4 5:17
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

本当に逆戻りですね。
奥武蔵の低山でこれだけの雪、そして4月に、ビックリです
暗い雪降る天気なので躊躇しましたが、なごり雪経験出来てよかったです。

ここの沢でハナネコノメを始め4種類のネコノメソウが確認出来ました。
私もヤマレコ始めてから知った花です。
とても小さく岩にこびり付いている花なので見落とすことが多いかも?
今回はこの沢だけでも相当な時間を費やしてます。
それでも見落としありますね(他の方のレコで掲載されてました)
もっとビックリはここに来ると必ず車をデポする路肩の下の沢。
ここにハナネコノメの凄い群生見つけました。
こんな身近なところにあったとはビックリ!
ただ沢に下りる場所が無いので写真は諦めましたが。

コメントありがとうございました
2017/4/4 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら