ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097957
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

白毛門沢

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
1,063m
下り
1,063m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:17
合計
4:23
8:17
103
スタート地点
10:00
10:17
65
松ノ木沢ノ頭
11:22
78
白毛門
12:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日水上で飲むのは危険です。
夏道で登る際はトラバースもあるので氷化した状態ではやや厳しい場面もあります。ストックだけの人もいましたが、ピッケルは必要でしょう。
また、白毛門沢、タラタラのセンから下部は沢割れがあります。まだしばらくは大丈夫かと思いますが楽しくは無いので主要部を滑走後松の木の頭へトラバースかけるのも手かも知れません。

また下部の沢は右往左往やや登ったりするのでボードでは、厳しいです。
その他周辺情報 下山後は鈴森の湯750円
まずは乾杯。恒例の前夜祭
2017年04月01日 20:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/1 20:33
まずは乾杯。恒例の前夜祭
唐揚げ
2017年04月01日 20:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/1 20:48
唐揚げ
チキン南蛮
2017年04月01日 21:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/1 21:44
チキン南蛮
核心の前夜祭を、無事下山し白毛門スタート
1
核心の前夜祭を、無事下山し白毛門スタート
痩せ尾根に乗り上げるもシールが利かず早くもアイゼン
1
痩せ尾根に乗り上げるもシールが利かず早くもアイゼン
トボトボ歩きます。
1
トボトボ歩きます。
今回の懸念事項
タラタラのセン。見えてはいるものの巻けそう
2
今回の懸念事項
タラタラのセン。見えてはいるものの巻けそう
うざったい木がなくなり快適と言いたい所だが身体が重い。
1
うざったい木がなくなり快適と言いたい所だが身体が重い。
ジジイとババアが見えて来ました。
3
ジジイとババアが見えて来ました。
振り返ります
最後の面
やっとこさ到着
朝日岳、笠ヶ岳をバックに
2
やっとこさ到着
朝日岳、笠ヶ岳をバックに
谷川岳、一ノ倉
山頂ドッコイショー
2
山頂ドッコイショー
上州武尊
谷川岳と一ノ倉
マチガ沢と一ノ倉沢
3
谷川岳と一ノ倉
マチガ沢と一ノ倉沢
次に滑るならやはりアソコだよなぁ〜
2
次に滑るならやはりアソコだよなぁ〜
笠ヶ岳と朝日岳
アソコから宝川に落とすのも楽しそうだなぁ
1
笠ヶ岳と朝日岳
アソコから宝川に落とすのも楽しそうだなぁ
武能岳と七ツ小屋山
そして、チョビっと大源太山が…
1
武能岳と七ツ小屋山
そして、チョビっと大源太山が…
春板です。
さて雪庇の弱点を突きジジ岩とババ岩の間を滑ります
1
さて雪庇の弱点を突きジジ岩とババ岩の間を滑ります
ここら辺までが滑走対象斜面でしょう
1
ここら辺までが滑走対象斜面でしょう
最後にパシャり
おそらくタラタラのセン
1
おそらくタラタラのセン
至る所にデブリ
中間部は巻機山の米子沢のような広大な沢です。
1
中間部は巻機山の米子沢のような広大な沢です。
沢割れ地獄スタート
1
沢割れ地獄スタート
開いてます
もっと雪解けが酷いと厳しい巻きになるかも。
日当たり面は加重かけるとスキー板長さの湿雪雪崩
1
もっと雪解けが酷いと厳しい巻きになるかも。
日当たり面は加重かけるとスキー板長さの湿雪雪崩
よく見て行かないとハズレを引きます
1
よく見て行かないとハズレを引きます
面倒臭いところは大体終わりウツボキ沢と合流し東黒沢へ
ここまでは、池ノ谷ゴルジュのタカノスワリを彷彿させます。
1
面倒臭いところは大体終わりウツボキ沢と合流し東黒沢へ
ここまでは、池ノ谷ゴルジュのタカノスワリを彷彿させます。
暑くてバシャバシャしたかった
1
暑くてバシャバシャしたかった
下部は多少登り下りありますが、板を外さず最後まで行けました。
1
下部は多少登り下りありますが、板を外さず最後まで行けました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ バラクラバ ブーツ ザック ビーコン ゾンデ コンパス ヘッドランプ 時計 サングラス ストック カメラ スキー板 シール

感想

随分前から延ばし延ばししていた宿題。
通常滑った沢が楽しければ、夏季に沢登りする事があるがここは何故か沢を登ったっきり滑らず。いつも春先芝倉沢に来るたび賞味期限切れの白毛門を眺めていた。

今週ようやくパウダーと決別する意思を固めザラメハンターへ転向。
それならば春一発目は南東面しかないだろうと宿題を片付けに。

早速前夜水上入りし白毛門沢を一緒に登ったローカルと前反省会。
やはり核心は、前夜にあった。二杯までと決めて臨んだが思うように行かなかった。厳しい山行になりそうだ。
気がつけば閉店間際。何杯飲んだかよくわからない。やはり長丁場の山行になってしまった。

翌朝眼を覚ますと7時過ぎ。寝不足だが行くしか無い。

早速シールをつけ登行開始。
すぐ夏道に乗り上げるがシールが利かずボコボコの痩せ尾根。早くもヘタレっぷりを発揮
アイゼンへ切り替え。
最後の直登でしか使わないと思っていたためボード用にかった軽量のストラップアイゼンにするが前爪のかかりが悪い。こんな事なら少々重いがワンタッチを持ってくれば良かったか

しかし、風が吹かないと暑い。
そして、身体が重い。思うように動けない。若干の頭痛と言い様のない悪心と時折くる軽い吐き気。

酷い風邪を引いてしまったに違いない。
やはりまだこの時期の車中泊は注意が必要だ。

松の木の頭まで出ると樹林もなくなり谷川岳がよく見える。何本も刻んだラインを眺めながらうっとり。そして滑りたい斜面も確認。

おっと、芝倉沢下部に2名のBC発見。
対面から見ると下部もそこそこ斜度あるんですね。コンデジで撮ったが全くわからず。

山頂にて滑走準備をし登攀中に確認しておいた雪庇の弱点から進入。んが、初っ端からクラック
飛び出すと同時にジャンプ

ターンするも次もクラック

クラックを避け、つながっている面は雪庇の崩壊でボコボコ
しかし、のんびり登ったためゆるゆる。
ベチョベチョザラメを堪能しあっとゆーまにお楽しみ終了。

なんとゆーコスパの悪さ

いやいや、ジジイとババアと記念撮影に来たので仕方ない。

後は消化試合。

沢が完全に出ていたらどうしようかと不安になる。登り返すにもグスグスの斜面
氷化するまで登れないだろう

カモシカ先輩も登り途中でもがいていた。しかし、登るのを諦め沢筋を、行くではないか

パイセンのトレースを盗みついて行くことに

右往左往するがなんとか巻ける

しかしパイセンのトレースが消える

大丈夫か?パイセン


しかし、日当面は加重するとスキー板長の湿雪雪崩発生。至る所で発生。
気持ちいいくらいに反応する

こりゃソロで良かった。
そして、ボーダーには向かないな。この時期



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら