新雪がパウダー過ぎて撃沈の三ツ頭


- GPS
- 08:16
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし 金曜から降った雪のせいで深い新雪でした |
その他周辺情報 | 長坂ICから天女山入口までにコンビニが3つあります 天女山のトイレは冬期閉鎖中でした |
写真
感想
春の雪が降って、今年最後の雪山を歩いてみようかなと。去年、編笠からみた権現岳が目に浮かび、無謀にも目指してしまった。
5時に登山口到着。出だしから思った以上の雪に驚き、車に置いてきたわかんを取りに戻る。
気を取り直して再スタート。
しばらくはカラマツやコメツガの静かな森と朝の光を楽しみながら快適な登り。
時々、開ける南アルプスの山々と春霞に浮かぶ富士山に感動する。
が、2千メートルを超えたあたりから、ますます増える雪と急な登りに、最初のもふもふ気分は消えて行った。どんだけ雪あるんだよ。
急登を登りきると前三ツ頭。三ツ頭を捉えるが、予定の時間をかなりオーバーしている。権現はまだ見えない。
三ツ頭までさらに深くなる雪。アイゼンにくっついた雪を払いながら進む。周りの景色も目に入らないほど雪に気持ちを集中しながら登る。めっちゃしんどい。やっと三ツ頭に着いたけど、なんと5時間半近くかかってしまった。
計画では12時に山頂到着。あと1時間で着けそうにないし。このまま進んだら下山リミットの16時は確実に超えてしまう…ということで、今日は引き返すと決めた。
決めてしまえば時間はかなり余裕だし。座り込んで絶景とお茶を楽しむことにした。
最近は人の多い山ばっかりだったから、こんなひとりでゆっくり過ごせる時間は久しぶりだ。
権現のキリッとそびえる山頂がカッコ良すぎる。赤岳はちょうどガスで見えなかったが、大好きな甲斐駒がいつも目の前にある。
下山も思った以上大変だった。油断すると足を取られる。変なところに力が入る。
前三ツ頭で追い越して行った方達は権現向かい、降りる途中ですれ違った方も「ほんと体力使いますね」などと言いながら頑張って山頂を目指して行った。
今回は雪も嫌という程楽しめて、自分の行動の目安もつかめたし。良い経験になった。
もっと体力つけて、もういちど権現に会いに行きたい。
はじめまして。
私も2月下旬に登ったのですが、新雪深雪だとこんなにも大変なのですね。すごくいいルートだったので来季も登ろうと思いますが必ずトレースある日に行きたいです笑
私は遠く北横岳から権現岳見ていました。
こんにちわ。
Murphyさん、横岳にいらしたんですね。三ツ頭からは見えませんでした。
新雪にわくわくしたのは最初の30分だけ。
ワカンにまで雪が団子になってくっついてしまうような、これまでに経験のない雪質に難儀しましたが、景色も静かな森も最高なルートで、充分に楽しめました。
私もまた来季、来たいなと思っています。
私も当日同じところに登っていました。権現岳に登っている途中に三ツ頭を振り返ったら人がいたので、おそらくminmin1984 さんではないかと。
降雪直後できっつい山行になりましたが、いい思い出でになりました。
次回はぜひ権現まで!
こんにちわ。
トレースを作っていただいたおかげで、なんとか三ツ頭まで辿り着けました。ありがとうございました。
こんなに深い雪はあまり経験なく、珍しく筋肉痛になりましたが、爽やかな疲れと充実感のある山行になりました。
八ヶ岳の中でもとっても好きなこのルート。
来季も体力つけて、ぜひ権現まで行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する