第30回別府鶴見岳一気登山【大分県別府市】


- GPS
- 04:10
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 87m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
タオル
防寒着
ザック
ウェストポーチ
昼ご飯
行動食
飲料
地図
コンパス
カメラ
スマホ
GPSロガー
ファーストエイドキット
予備電池
モバイルバッテリー
携帯トイレ
トレッキングポール
|
---|
感想
第30回別府鶴見岳一気登山に参加してきました。
前日は雨、翌日も雨予報、でも当日は晴!
8:00過ぎに受付、ゼッケンを伝えます。受付の人が「え?」と反応。自分のゼッケン「1234(イチニサンヨン)です」ともう一度伝える。数字が並んでいるのに驚いたようです(笑)
今回は3171人が参加。最高齢は89歳の方でした。
開会式が終わり、9:00のタイムレーススタートを待ちます。その間に波際にタッチです。
9:00号砲とともにレーススタート、3分後にウォークが順次スタート。のはずなのですが、やっぱりフライングする人がいるんですよね。
自分はウォーク第2陣で9:08スタートです。ミス別府の3人と市長が手を振り見送っています。思ったより渋滞はしませんでした。だけど、後方スタートのはずのハーフウォーク参加者が大勢前にいるのは何ででしょうね…
歩いてると何人かに声を掛けられました。「いい番号だね」等です。このゼッケンはネタになりますね。チェックポイントの度にスタッフの方が反応します。
11:00過ぎにハーフウォークゴールに到着。2年前参加したときとほぼ同ペースです。休憩せずに山頂へ向かいます。本格的な山道に入り、ハーフウォークの参加者がいなくなったので人はまばらです。30分で火男火売神社に到着。前回はここで昼食を取りましたが、今回は休まずに登り続けます。
前回腓返りを起こしたポイントを通過、何度か立ち止まりましたが、ほぼ休憩無しでゴールです。完登者のチェックをしているスタッフさんが「え?」とNo.を聞き返していました。「1234」ですよ。最後までネタになりました(笑)
このあとは山頂に行って昼食です。なのですが…何だが周りが白くなり始めています。2年前みたいに何も見えないのは勘弁してくれと山頂へ急ぎます。山頂の展望は白く霞んでいました。でも2年前より遥かにマシです。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-613841.html
昼食後、山上駅からロープウェイで帰ります。駅に着く頃に山頂が見えなくなってきました。白くなる前でよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する