記録ID: 110311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜丹沢山〜大倉
2011年05月06日(金) 〜
2011年05月07日(土)



- GPS
- 27:39
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 2,217m
コースタイム
1日目
09:10 ヤビツ峠
09:33 富士見山荘
10:40 二ノ塔
11:00 三ノ塔(昼食)
12:00 烏尾山
13:00 行者ヶ岳
13:45 新大日(休憩)
14:20 塔ノ岳
2日目
06:35 塔ノ岳
07:40 丹沢山
08:40 塔ノ岳(休憩 〜09:40)
10:40 堀山の家(休憩)
12:40 大倉バス停
09:10 ヤビツ峠
09:33 富士見山荘
10:40 二ノ塔
11:00 三ノ塔(昼食)
12:00 烏尾山
13:00 行者ヶ岳
13:45 新大日(休憩)
14:20 塔ノ岳
2日目
06:35 塔ノ岳
07:40 丹沢山
08:40 塔ノ岳(休憩 〜09:40)
10:40 堀山の家(休憩)
12:40 大倉バス停
天候 | 1日目 曇り 2日目 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 大倉〜小田急渋沢駅(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者ヶ岳から新大日に向かう際の鎖場は、背を谷に向けて注意して降りれば問題ない。 むしろ、ところどころにあるやせ尾根で油断しないようにしたい。 |
写真
撮影機器:
感想
ガイドブックなどにある、尾根の素晴らしい眺望を求めて表尾根縦走に行ってきました。
一日目は生憎の曇天模様でほとんど視界は開けなかったが、三ノ塔〜烏尾山間で一瞬開けた眺めは感動モノでした。
夕暮れ時には水墨画的な写真が撮れたので、曇りも乙なものかなと。
宿泊は尊仏山荘さんへ。
営業部長のミー殿とお会いでき感激です。
GW中日ということもあり、思っていたより混んでいなくてラッキーでした。
二日目、さらに天気は崩れ朝から小雨。しばらくするとあがったので、気を取り直して丹沢山へ。
霧が立ち込めて50m程度しか視界が利かず少し焦る。が、同行者と、お互いの姿が霧に消えていく様子や霧からヌッと現れる様子を楽しむ。
百名山の立て札の前で記念撮影をし早々に塔ノ岳へ戻り、持参したコーヒーを不動の清水で淹れ、一服。同行者からは特に感想もなし・・・。
30分ほど休憩ののち、バカ尾根を下る。
うわさ通りの階段の連続で何度弱音を吐きつつも、無事、下山。
途中、トレランの方々にぶち抜かれたが、彼らの体はどういう作りになっているのだろうか?
ちなみに、今回の山行に向けヒルよけスプレーを購入しましたが、時期が早かったせいか、雨で涼しかったせいか、全く必要なかったです・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する