京都の大原野(釈迦岳、ポンポン山、小塩山)カタクリ咲いてたよ


- GPS
- 04:44
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 791m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急バス南春日から阪急東向日駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
一度訪れたかった京都西山の大原野あたりのお山に行ってきました。
善峯寺に何回か訪れたことがある以外は、全て初めてのお山なので新鮮な気分で、善峯寺バス停からスタートし釈迦岳、ポンポン山、一度下山して小塩山に登り返して南春日バス停から帰りました。山ゆきが目的だったので、善峯寺とか花の寺、大原野神社は全部スルーしました。
ポンポン山の山頂とカタクリの咲いている場所意外は人は少なく、静かな山行きが楽しめました。
この日初めて会った人は大阪府の自然保全監視員の人で釈迦岳のルートに乗ったところでお会いし、しばらくお話を聞きました。いい仕事なのでどうしたらなれるかお聞きしたところ、その人はもともと森林組合員の方で一般には募集はしていないとのことでした。
そこからポンポン山までは3〜4人の人と、山頂から森の案内所までは2人、小塩山山頂までも2〜3人、みなさん静かに山を楽しんでいました。
小塩山のNの谷では綺麗なギフチョウも見れて寄った甲斐がありました、思ったよりも小さい蝶で輝いています。
小塩山もカタクリ目当てなのでしょう、山頂付近だけ結構な人がいました。
この日のルートは全体的にはよく整備されており快適に楽しく歩けました、特に釈迦岳辺りから小塩山までがお気に入りです。
土曜日が雨予報で、日曜日は用事があり山にいけないので平日ですが行ってきました、誰にも合わないかなーと思っていましたが、東向日駅からのバスは山行きの人で満員でした、ほとんど全員善峯寺に寄ってからのハイキングみたいで、釈迦岳方面は私一人でしたけど。帰りの南春日からのバスも結構多かったです。
ポンポン山が人気なのはわかる気がしました、この辺りのお山はまた行ってみたいものです。
あー楽しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この辺りのお山が初めてだったって…。
こんにちは、MtMrSsさん。
いいお天気
この辺りも静かで良いですよ〜。
小塩山は、カタクリの時期を除いたら殆ど誰もいてないです。
また西山古道もお奨めですので、また来てくださいね
お昼ご飯洒落てるなぁ〜と拝見しましたが、
『もう買わない…』
そうでしたか…。それが全てを語ってますね
heheさん、こんにちは
そーなんですよ、昔(オオムカシ?!)バイクで茨木、高槻の山の中から亀岡からこの辺りは走り回っていたんですが、山に登ったのは初めてでした。その時から大原野界隈はずーと気なっていた場所です、一部ですがやっと歩くことができました。
いいとこですねー、また行きたい場所が増えてしまいました。西山古道も調べてみます。
しかし熊注意の看板を山中で何回か見かけたけど脅しかなー。あまり獣の気配は無かったけど。
ナポリタンは悪くはないのですが、少し甘かったのでパスです。
カップヌードル「ボロネーゼ」の方がオススメです。
熊注意…、
一昨年秋だったか、この周辺で目撃情報が何件かありましたよ。
丹波から山も繋がってるので、いらっしゃらない訳ではないと思います。
念のため熊鈴も…
ありがとう!
そういえば途中で会った自然保全監視員の人も熊鈴つけていました。
前、蓬莱山辺りで鹿の大群(ちょっと大げさ)に遭遇したけど、鹿でも多かったらちょっとビビりますね。
六甲で名物になっているイノシシはよく見かけるけどなるべくなら会いたくないですね。
16日に行こうと思っていたので、カタクリの開花具合が確認できて良かったです。
この山域は何度となく歩いているのですが、カタクリを観察できたのは2015年のみで、普段は静かな小塩山に人がいっぱいで驚いたのが記憶に残っています。
MtMrSsさんは初めて歩かれたとの事で、同じく少し意外だなと感じました。
歩きやすい道が大半で色々とコース取りが可能なので、長く歩くなり、コンパクトにまとめるなり、それぞれの歩き方に対応してくれるのではないかと思うのです。
『京・おとくに西山連峰トレッキングマップ』があると、この辺りを歩くのに便利ですよ。
この辺りでは熊やイノシシはまだ見かけた事はないけど、シカは見かけない事の方が少ないかも知れません。
リスも何度か見かけた事がありますし、小塩山ではサルの群れにも遭遇しました。
都市部からそんなに遠くないのに、野生動物が少なくないとの印象です。
今年は春の訪れが遅いように感じましたが、もう春本番という感じですね。
village-greenさん、こんにちは!
初めてなんですよ、でも思った以上にいいとこでした。
今回は西尾根コースで降りましたが、東尾根も歩いてみたいですね。他にも色々な道があるので、また参考にさせてもらいます。
明日の予報では京都は最高が27℃の晴れ予報なので春を通り越して夏になりそうです、カタクリはもっといっぱい咲いていると思うので絶好の日かもしれませんね。
足の状態を確認しながら無理なさらないように、元気にいってらしゃーい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する