記録ID: 1106461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
冬から春を感じる 大菩薩 小屋平→石丸峠→大菩薩峠→雷岩→上日川峠→大菩薩登山口
2017年04月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 654m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:32
距離 11.4km
登り 654m
下り 1,335m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上記参照 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯(今回は寄らず) 登山口発13:23のバスですぐ。結局、上日川峠からの13:00のバスにのって帰るのと同じ電車となりました。 |
写真
感想
甲斐大和発8:10バスは増便出ていました。バスで上がっていくと下界は夏日の予報でしたが道路端には雪が残っていました。石丸峠から熊沢山に登って、大菩薩峠に下山する時が一番雪がありました。気温が高いと心配ありませんが早朝や夕刻は凍結の恐れがあります。軽アイゼンがあると安心です。峠から雷岩までは霜柱が解けて泥濘状態。下山時、唐松尾根て大菩薩で鹿を見ました?。上日川峠発バス13:00発まで時間がありましたので大菩薩登山口まで歩いてみました。13:33のバスに間に合いました。登山口の番場茶屋は営業中、缶ビール購入できました。塩山に出るまでのバス道中では東京で散りはじめたサクラの他、モモの花が満開でした。東京で終わったサクラが山梨山麓で満開でさらにモモの花が彩りを添えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する