ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1107671
全員に公開
ハイキング
甲信越

*六万騎山〜長森山+坂戸山* 花踊る越後の春♪

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
456m
下り
451m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:36
合計
6:12
6:00
31
駐車場出発
6:31
6:40
57
7:37
7:50
44
長森山
8:34
8:38
18
六万騎山
8:56
83
駐車場到着
10:19
46
坂戸山 駐車場出発
11:05
11:15
34
坂戸山 山頂
11:49
23
一本杉
12:12
駐車場到着
天候 晴れ
陽射し強め。
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
http://muikamachi.jp/document/index.html

◇六万騎山◇
関越道 六日町インター〜麓の信号〜六万騎城址跡・地蔵尊駐車場
6時頃で1台目。下山時には庚申塔登山口も含めていっぱいになっていました。
観光バスもあり。
◇坂戸山◇
六万騎山駐車場〜15分くらいで鳥坂神社の駐車場
満車の場合は ディスポート南魚沼か銭淵公園あたりに駐車
登山口にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
六万騎山・坂戸山ともに初めてです。
危険個所はないかと思われます。

◇六万騎山〜長森山◇
地蔵尊入口→六万騎山頂→長森山ピストン→庚申塔登山口の周回です。
六万騎山までは九十九折に登って行きます。
急登箇所もありますが お花もずっと咲いているので それほどキツさは感じず。
蕾もたくさんありますので まだまだ楽しめます。
尾根がそのまま伸びていますが 山頂から少しすると 右手に庚申塔登山口への下りになります。長森山へはそのまま尾根歩き。お花は少なめになっていきますがあちこちに咲いています。小さいけれ急降下する箇所やヤセ尾根チックや積雪箇所が少しあります。奥に進むにつれて 静かな歩きが出来そうです。

◇坂戸山◇
薬師尾根→城坂コース山頂→城坂コースの周回です。
時間的なこともあり混雑&暑い。
カタクリはまだまだこれからといった感じ。薬師尾根5合目付近から雪とのミックス。泥んこ状態になりそうです。長靴の方もいらっしゃいました。山頂から下山の城坂コースは雪箇所長め。ほどほどに緩んだシャーベット状ですので歩きやすかったです。

ルートは手書きのため だいたいです。
六万騎山に向かいながら 八海山シルエット。
8
六万騎山に向かいながら 八海山シルエット。
朝陽のラインが出来ていました♪
6
朝陽のラインが出来ていました♪
麓の信号からすぐの駐車スペース。初めての方は赤いのが目印になるかな。6時で1台目。下山時には大型バスもあるくらい多数。時間が許すなら早目がよろしいかと思います。
1
麓の信号からすぐの駐車スペース。初めての方は赤いのが目印になるかな。6時で1台目。下山時には大型バスもあるくらい多数。時間が許すなら早目がよろしいかと思います。
階段を上がって・・お邪魔します。
階段を上がって・・お邪魔します。
誰もいない静かな朝です。すぐに賑やかになるでしょうね。
誰もいない静かな朝です。すぐに賑やかになるでしょうね。
おっ!(^.^)
歩き出して間もなく〜!!
2
おっ!(^.^)
歩き出して間もなく〜!!
濃いユキワリソウ。
7
濃いユキワリソウ。
奥まで奥まで〜
コシノコバイモ。咲き始めですよ♪
5
コシノコバイモ。咲き始めですよ♪
陽が出ていないのでまだ眠っています。
3
陽が出ていないのでまだ眠っています。
こんな朝なんです(^_^;)
こんな朝なんです(^_^;)
ダンコウバイ?アブラチャン?
4
ダンコウバイ?アブラチャン?
これこれ♪朝陽が来たら きっと見事なんでしょうね。踊りだすのを待てなくて。
3
これこれ♪朝陽が来たら きっと見事なんでしょうね。踊りだすのを待てなくて。
散歩には良い感じの登り。
散歩には良い感じの登り。
ショウジョウバカマ。
4
ショウジョウバカマ。
きっとお天気になるね♪
6
きっとお天気になるね♪
オクチョウジサクラかな。
しっとりした色合いがキレイでした。
2
オクチョウジサクラかな。
しっとりした色合いがキレイでした。
陽が入ってきます。
5
陽が入ってきます。
越後の花はしっかり大きくて濃い印象。
3
越後の花はしっかり大きくて濃い印象。
ゆっくり目覚めていく瞬間です。
2
ゆっくり目覚めていく瞬間です。
ミチノクエンゴサ。
3
ミチノクエンゴサ。
朝露があたり 艶やかに。
2
朝露があたり 艶やかに。
あっという間に 山頂。
桜はこれからといった感じ。
1
あっという間に 山頂。
桜はこれからといった感じ。
展望良し♪巻機山はまだ雪多そうですね。金城山も行きたい山のひとつです。
5
展望良し♪巻機山はまだ雪多そうですね。金城山も行きたい山のひとつです。
これから行く 坂戸山かな。
3
これから行く 坂戸山かな。
まだ びっしり雲海。
4
まだ びっしり雲海。
カタクリはまた楽しむとして山頂を後にして長森山に行きます。そのまま 尾根歩きで進んでいきます。
カタクリはまた楽しむとして山頂を後にして長森山に行きます。そのまま 尾根歩きで進んでいきます。
小さなアップダウン。
小さなアップダウン。
展望はずっと良い。権現堂山かな。こちらも花の山ですよ♪
1
展望はずっと良い。権現堂山かな。こちらも花の山ですよ♪
うきゃ〜〜(//▽//)
イワナシもいた♪ツヤツヤが可愛くて。。
8
うきゃ〜〜(//▽//)
イワナシもいた♪ツヤツヤが可愛くて。。
サンシュ。
踏み跡もありますが 六万騎山までの方が多いかな。それでもあちこちに咲いています。
2
踏み跡もありますが 六万騎山までの方が多いかな。それでもあちこちに咲いています。
でた〜(//▽//)
イワウチワ。白っぽいね。
1
でた〜(//▽//)
イワウチワ。白っぽいね。
今年初めてが多いな♪
6
今年初めてが多いな♪
少しだけ 杉林歩き。お鼻がぐずぐず(-_-;)
少しだけ 杉林歩き。お鼻がぐずぐず(-_-;)
なにか住んでいる?
3
なにか住んでいる?
抜け出して さらに奥が見えてきました。
抜け出して さらに奥が見えてきました。
大好きな巻機山。そして金城山♪行ってみたいな。
7
大好きな巻機山。そして金城山♪行ってみたいな。
シャーベット状なのでザクザクって感じ。
1
シャーベット状なのでザクザクって感じ。
ヤセ尾根チックはこんな感じ。積雪期は難易度上がりそうな尾根ですね。
ヤセ尾根チックはこんな感じ。積雪期は難易度上がりそうな尾根ですね。
カタクリが踊り始めた♪
5
カタクリが踊り始めた♪
ベイビーピンク。
7
ベイビーピンク。
根開き。季節が進んだのを感じさせます。
1
根開き。季節が進んだのを感じさせます。
可憐でおしとやかな印象だけれど 強さも感じます。
4
可憐でおしとやかな印象だけれど 強さも感じます。
ほどなく〜長森山に到着です。
1
ほどなく〜長森山に到着です。
奥は堂平山・猿倉山へ続く。
1
奥は堂平山・猿倉山へ続く。
少しだけ進みます。このまま行くと山崎鼻登山口のようです。
少しだけ進みます。このまま行くと山崎鼻登山口のようです。
八海山。
中ノ岳へ続く尾根になるのかな。
中ノ岳へ続く尾根になるのかな。
高倉山。
これから行く坂戸山。
1
これから行く坂戸山。
満開のカタクリが咲く六万騎山。朝が動き出して賑やかになっているかな。
満開のカタクリが咲く六万騎山。朝が動き出して賑やかになっているかな。
スミレも咲き始め〜
スミレも咲き始め〜
さぁ〜踊っている花たちを眺めながら下山します。
さぁ〜踊っている花たちを眺めながら下山します。
ショウジョウバカマに・・
2
ショウジョウバカマに・・
イワウチワに・・
7
イワウチワに・・
花たちが踊る。踊る。
3
花たちが踊る。踊る。
お花に夢中で足元がおろそかにならないように。
お花に夢中で足元がおろそかにならないように。
まだまだ 蕾もありましたよ。。
2
まだまだ 蕾もありましたよ。。
スゴイ音がしたと思ったら蜂さん(-_-;)
4
スゴイ音がしたと思ったら蜂さん(-_-;)
苔も輝いてきます。
2
苔も輝いてきます。
山頂に再び戻って。。
山頂に再び戻って。。
見頃でお迎えしてくれました♪
3
見頃でお迎えしてくれました♪
スキップしながら〜
スキップしながら〜
あっちにもこっちにも。。
あっちにもこっちにも。。
庚申塔登山口に到着。そばにも数台の駐車スペース。人気の山ですがスペースは少なめかと。数分の道路歩きで駐車場に戻りました。
1
庚申塔登山口に到着。そばにも数台の駐車スペース。人気の山ですがスペースは少なめかと。数分の道路歩きで駐車場に戻りました。
さてさて〜今度は坂戸山です。
さてさて〜今度は坂戸山です。
さぁ〜出発です。
さぁ〜出発です。
すでに陽射し強い。
すでに陽射し強い。
キクザキイチゲ。
4
キクザキイチゲ。
ここあたりはカタクリも咲いています。
5
ここあたりはカタクリも咲いています。
こんなにもたくさんの方に逢うのは久しぶりです。
1
こんなにもたくさんの方に逢うのは久しぶりです。
里歩きも良いね〜
1
里歩きも良いね〜
5合目過ぎから こんな状態。
5合目過ぎから こんな状態。
イワウチワも眩しいと・・言っている気が。
4
イワウチワも眩しいと・・言っている気が。
キツイ・・暑い・・やっと見えてきた♪
キツイ・・暑い・・やっと見えてきた♪
坂戸山到着♪
まずはあいさつ〜お邪魔します。
2
まずはあいさつ〜お邪魔します。
大城・小城の稜線。
2
大城・小城の稜線。
かっこえぇ〜♪
遠い山は霞んできてしまいました。
1
遠い山は霞んできてしまいました。
上越国境の山並みかと。。
1
上越国境の山並みかと。。
越後三山 眺めながら 帰りましょ。
5
越後三山 眺めながら 帰りましょ。
こちらからの周回です。
1
こちらからの周回です。
シャーベット状の滑り台です。
1
シャーベット状の滑り台です。
残雪期の春の風景。。ショートカットしたりで下って行きました。
残雪期の春の風景。。ショートカットしたりで下って行きました。
雪のないところにはポツポツと咲いています。斜面には蕾のカタクリが待っています。
1
雪のないところにはポツポツと咲いています。斜面には蕾のカタクリが待っています。
咲きたてで初々しい。。
3
咲きたてで初々しい。。
アズマイチゲ。
こんな色も。
一本杉。
麓が近づいてきました。正面の雪山は枡形山の様です。
3
麓が近づいてきました。正面の雪山は枡形山の様です。

感想

お花が咲きだした越後の山を楽しんできました♪
初めての六万騎山・長森山・坂戸山です。
低山ながらも ほどほどのキツさもあって
体力も気力もない 今の体調では良い感じの散歩山。

カタクリが見ごろを迎えている六万騎山。
見つけられなかったけれど 色々なお花が咲いていたんだろうな。
もう少しのんびり歩きでも良かったかな。

新緑と残雪と花たちと・・・
1年で一番好きな季節になってきました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら