また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1107701
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山(八経ヶ岳)春山ハイク〜積雪で途中撤退

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
climber_rm その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
13.9km
登り
929m
下り
924m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:02
合計
7:44
6:12
79
7:31
7:34
63
8:37
8:50
35
9:25
9:27
48
10:15
10:42
37
11:19
11:35
26
12:01
12:02
46
12:48
12:48
68
13:56
大山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネルは冬季閉鎖(12/12〜4/17)により、大川口ゲートが閉まっており、林道の空きスペースに車を駐車。
コース状況/
危険箇所等
稜線の奥駈道出合の少し先は雪無し。但し、弁天ノ森出合から積雪がある。積雪下に空洞がある箇所が多く足を取られる。急登は更に厳しくなる。
冬装備が必要で、ワカン等があった方が良いかも。この時期は、雪が日々融けているので、日ごとに状態は変わると思われる。
その他周辺情報 下山後は、天の川温泉で入浴
沢谷のオートキャンプ場でテント泊
大川口の橋からゲートが見えます
2017年04月15日 06:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 6:11
大川口の橋からゲートが見えます
やっぱり閉まっていました(^_^;
2017年04月15日 06:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 6:13
やっぱり閉まっていました(^_^;
ゲートを越えて、皆とトンネル西口の登山口まで歩きます
2017年04月15日 06:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 6:38
ゲートを越えて、皆とトンネル西口の登山口まで歩きます
もうすぐ、布引谷二俣
稜線が見えた。弥山の山頂は、この時ガスってて見えませんでした。
2017年04月15日 06:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 6:49
もうすぐ、布引谷二俣
稜線が見えた。弥山の山頂は、この時ガスってて見えませんでした。
布引谷二俣
小屋がありますが、弥山小屋への荷揚げ用の建物らしい
2017年04月15日 06:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 6:52
布引谷二俣
小屋がありますが、弥山小屋への荷揚げ用の建物らしい
トンネル西口駐車場
乗用車は一日1,000円
2017年04月15日 07:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 7:28
トンネル西口駐車場
乗用車は一日1,000円
トンネルはシャッター閉まって入れません
2017年04月15日 07:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 7:29
トンネルはシャッター閉まって入れません
簡易トレイはあります
オープン前だったので閉まっていました
2017年04月15日 07:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 7:30
簡易トレイはあります
オープン前だったので閉まっていました
登山届けを出して、いざ出発
2017年04月15日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 7:38
登山届けを出して、いざ出発
並木道っぽいところを通ります
2017年04月15日 07:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 7:41
並木道っぽいところを通ります
徒渉しなくて良いように橋があります
ちょっと傾いていました。帰りの時は大変なことに。。。(笑)
2017年04月15日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 7:42
徒渉しなくて良いように橋があります
ちょっと傾いていました。帰りの時は大変なことに。。。(笑)
沢沿いコースは、残雪がありました
2017年04月15日 07:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 7:46
沢沿いコースは、残雪がありました
尾根に取り付いて登っていきます
2017年04月15日 07:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 7:46
尾根に取り付いて登っていきます
残雪がところどころに
この時点では、上の方もこんなものだと思っていました。
2017年04月15日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 8:27
残雪がところどころに
この時点では、上の方もこんなものだと思っていました。
整備されて、そこそこ歩きやすい道でした
2017年04月15日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 8:29
整備されて、そこそこ歩きやすい道でした
奥駈道出合に到着
ここで、先に登っていたヤマレコユーザーさんとお出合しました。色々教えて頂いてありがとうございました。
2017年04月15日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 8:36
奥駈道出合に到着
ここで、先に登っていたヤマレコユーザーさんとお出合しました。色々教えて頂いてありがとうございました。
気持ち良い稜線歩きが始まりました
2017年04月15日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 8:54
気持ち良い稜線歩きが始まりました
観えるのは、仏生ヶ岳と孔雀岳かな?
2017年04月15日 09:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:02
観えるのは、仏生ヶ岳と孔雀岳かな?
残雪が急に増えてきました
2017年04月15日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:11
残雪が急に増えてきました
ガッツリ雪上歩きに
2017年04月15日 09:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:13
ガッツリ雪上歩きに
3シーズン用の登山靴で、スパッツは持ってこなかったです(T_T)
ついでにいうと、ストックのバスケットはノーマルです。
2017年04月15日 09:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:13
3シーズン用の登山靴で、スパッツは持ってこなかったです(T_T)
ついでにいうと、ストックのバスケットはノーマルです。
この辺りから積雪が増えて、足が膝上までズボズボと入って足を取られました(^_^;
2017年04月15日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 9:17
この辺りから積雪が増えて、足が膝上までズボズボと入って足を取られました(^_^;
どんどん進みます
2017年04月15日 09:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:24
どんどん進みます
弁天ノ森もこんな感じ
2017年04月15日 09:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:25
弁天ノ森もこんな感じ
先に観えるのは、弥山とその左に、本当は行きたかった八経ヶ岳
2017年04月15日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 9:40
先に観えるのは、弥山とその左に、本当は行きたかった八経ヶ岳
雪が融けて積雪が無いところもありました
2017年04月15日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:54
雪が融けて積雪が無いところもありました
この辺りで小休止
2017年04月15日 09:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:58
この辺りで小休止
理源大師像を発見!!
横目に通って行きました
2017年04月15日 10:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 10:16
理源大師像を発見!!
横目に通って行きました
ズボズボと足は取られて更にここから急斜面になるので、とても歩きにくくて前に進めそうに無いです〜(T_T)
2017年04月15日 10:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 10:27
ズボズボと足は取られて更にここから急斜面になるので、とても歩きにくくて前に進めそうに無いです〜(T_T)
下りがもっと大変になるので、この辺りで諦めて引き換えそう。。。残念だけど。
哀愁漂うリーダー
2017年04月15日 10:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 10:27
下りがもっと大変になるので、この辺りで諦めて引き換えそう。。。残念だけど。
哀愁漂うリーダー
撤退かぁ〜
残念のポーズ
2017年04月15日 10:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 10:29
撤退かぁ〜
残念のポーズ
ここでソロ登山の方が後から追いついてこられました。行けるところまで行くということでしたが、ここから直ぐ後に断念して引き返したそうです。
2017年04月15日 10:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 10:33
ここでソロ登山の方が後から追いついてこられました。行けるところまで行くということでしたが、ここから直ぐ後に断念して引き返したそうです。
積雪が少ないルートを探して下山していきます。
バリエーションちっくでした(笑)
2017年04月15日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 10:35
積雪が少ないルートを探して下山していきます。
バリエーションちっくでした(笑)
深くズボズボするポイントからは離れて一安心
2017年04月15日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 10:44
深くズボズボするポイントからは離れて一安心
どんどん下山
2017年04月15日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 10:47
どんどん下山
2017年04月15日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 10:53
振り返ると、弥山と八経ヶ岳がぁ〜
2017年04月15日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:08
振り返ると、弥山と八経ヶ岳がぁ〜
お日様が照ると、気持ち良い雪歩きになるんですが。。。
2017年04月15日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:16
お日様が照ると、気持ち良い雪歩きになるんですが。。。
弁天ノ森まで戻ってきました
ここで、小休止
2017年04月15日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:18
弁天ノ森まで戻ってきました
ここで、小休止
雪が少なくなってきました
2017年04月15日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:43
雪が少なくなってきました
石休場宿跡の石上に登って絶景を観るミホさん
2017年04月15日 11:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:47
石休場宿跡の石上に登って絶景を観るミホさん
行者還岳や大普賢岳、山上ヶ岳等を望む
2017年04月15日 11:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:50
行者還岳や大普賢岳、山上ヶ岳等を望む
木の皮が剥がされていたけど、鹿が食べたからかな??
2017年04月15日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:53
木の皮が剥がされていたけど、鹿が食べたからかな??
奥駈道出合に戻ってきました
2017年04月15日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:59
奥駈道出合に戻ってきました
下っていきます。
登る時は感じなかったですが、結構急勾配ですね
2017年04月15日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:08
下っていきます。
登る時は感じなかったですが、結構急勾配ですね
どんどん降りていきます
2017年04月15日 12:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:26
どんどん降りていきます
来た時の橋が崩されている〜
2017年04月15日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:38
来た時の橋が崩されている〜
新しい部材が置いてありました。
ヘリの音は聞こえて来なかったので人力なの??
2017年04月15日 12:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:41
新しい部材が置いてありました。
ヘリの音は聞こえて来なかったので人力なの??
2017年04月15日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:42
登山口に到着、無事下山です!!
ここで、山を整備されている業者の方とお出合しました。
先程の橋の所は、17日のゲートオープンまでに架け替えするそうな。いつもありがとうございます。
2017年04月15日 12:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:45
登山口に到着、無事下山です!!
ここで、山を整備されている業者の方とお出合しました。
先程の橋の所は、17日のゲートオープンまでに架け替えするそうな。いつもありがとうございます。
さて、ゲートのところまで戻りますか。。。
2017年04月15日 12:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:50
さて、ゲートのところまで戻りますか。。。
途中、オーバーハングしている大きな岩場を通過。
落石防止の処置をしているけど、怖いです
2017年04月15日 12:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:54
途中、オーバーハングしている大きな岩場を通過。
落石防止の処置をしているけど、怖いです
で、この下には落石が沢山落ちていました
2017年04月15日 12:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:54
で、この下には落石が沢山落ちていました
今日、途中まで登ってきた弥山を望む
2017年04月15日 13:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 13:15
今日、途中まで登ってきた弥山を望む
ご結婚中のカエルさん
帰りの道中にカエルが沢山いました〜何故に??
2017年04月15日 13:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 13:42
ご結婚中のカエルさん
帰りの道中にカエルが沢山いました〜何故に??
無事ゲートまで戻ってきました。
お疲れ様
2017年04月15日 13:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 13:55
無事ゲートまで戻ってきました。
お疲れ様

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

岡山の山仲間6人と合流して、私と合計7人で行ってきました(^_^)/
初めての大峰山。もう雪は無いと思って無積雪期の装備で行ったのですが、、、
山の上が白いのは気になっておりましたが、稜線に上がって弁天ノ森あたりから積雪が多くなって足が雪にズボズボ入って足を取られ、なかなか先に進めず。。。ワカンやスノーシューがあったら歩き易かったかも。
なんとか行けるところまで行って、あわよくばその手前の弥山までは登ろうとチャレンジしましたが、弥山手前の急登で更に厳しい状況になったため、断念し途中撤退しました。
奥駈道出合でお出合したヤマレコユーザーさんから聞いた限りでは、弥山から先の八経ヶ岳へは、まだ積雪が2m程(訂正、1m程との事)あった様です。今年は例年より雪がかなり多いみたいで。。。山をなめてはいけませんね(^_^;

下山した後は、沢谷のオートキャンプ場へ移動して、皆で楽しくBBQしながら大反省会しました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした!
climber_rmさん、そして山仲間さん、こんばんは!
途中撤退は残念ですが、リーダーの英断でしょうね。でも装備が整ってたら気合で行ったかもですね!私も予想外の雪の量で装備不足でした・・・。山頂付近は多いとこで1mくらいですよ、言い間違えたかな〜。ゴメンナサイ。厳冬期は弥山のふくろうさんが隠れるくらい積もる時もあるようですよ!また、是非チャレンジしてくださいね!そうそう、6月のオオヤマレンゲの開花時期も格別ですよ〜。
2017/4/17 22:51
Re: お疲れ様でした!
コメントありがとうございます!
冬装備あったら、弥山までは登っていたかもです。リーダーさん(カラフルな帽子を被ってたオッチャン(笑))それとゲート閉まっていたとは予想してなかったので、冬装備があっても、スタート時間をもっと早くしないと日帰りでは八経ヶ岳まで時間的に厳しかったと思います。
それと、やっぱり積雪は1mだったんですね。リーダーさんが2mと何度も言ってたので、私が聞き間違えたと思ってしまってました(笑)
6月はオオヤマレンゲという花が咲くんですねー。今回山頂まで行けなかったので、また是非登りたいです。ありがとうございます。
2017/4/17 23:08
ゲスト
Re[2]: お疲れ様でした!
オオヤマレンゲは厳密にいえば例年6月下旬から7月上旬にかけて咲く清楚な白いお花です。
天然記念物で多くのハイカーがこのお花をお目当てに登ってくるのです。私も登ります♪

下手な写真ですが終わりかけのオオヤマレンゲが写っています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-920624.html
2017/4/17 23:55
Re[3]: お疲れ様でした!
オオヤマレンゲの詳細な紹介ありがとうございます。確かに清楚なお花ですね。是非観たいです。
山行記録見ました!!すごいバリルートをよくぞご無事で。達人ですねー。まずはハイカーとしてオオヤマレンゲ観に行きたいです(笑)
2017/4/18 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら