記録ID: 1108802
全員に公開
ハイキング
丹沢
雨の大室山 北尾根↗ヤケハギ尾根↘
2017年05月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
< 大室山北尾根 > 椿分岐まではバリルート、その先は昭文社地図の破線ルートですが、取り付いてしまえば、登りではあまり迷う箇所は無いかと思います。 < ヤケハギ尾根 > 前権現までは昭文社地図の破線ルート、その先はバリルートです。結構歩く方が多いのでしょうか、それなりの足跡あり。適度の黄色テープも設置されています。 |
写真
感想
昨日終日降った雨も夜には上がり、本日の夕方までは曇りの予想。
雨と雨との間の時間帯をさらりと山歩き。
ということで、大室山の北側の尾根を歩いてみました。
多摩地区の自宅を3時半に出発。
登山口には5時頃到着予定かな、と順調に進んでいましたが、山梨県(道志村)に入った所で雨。
通り雨かと思っていましたが、登山口到着後も止みません。
1時間、車で待ちましたが、変化なし。
今日はやめておこうかとも考えましたが、歩いている途中で止むだろう、と6時過ぎに出発。
止まないなー。
結局、大室山山頂に辿り着いた頃に雨は上がったようでしたが、その後も、木々から時折落ちてくる雨で、下山時まで雨の中を歩いたような気分。
ただ、久しぶりに花粉マスク無しで歩いた関東の山。
空気がうまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pokepikaさん
おはようございます。
こちらは土曜日は悪天でしたが日曜日は好天でしたが、そちらは日曜日も雨だったんですね〜。
雨か?花粉か?・・pokepikaさんの場合は一長一短といったところ??
花粉の影響がなくなると、今度は梅雨の便りなんですよね〜。梅雨時は梅雨時で歩く山の選択が案外難しいですよね!
昨シーズンは、上越?新潟?方面を沢山歩かれていたと記憶しておりますが、今シーズンの方向性は定まりました??
chaoさん、
コメントいただき、ありがとうございます。
今シーズンは、前に登った山をルートを換えてちょこちょこやっていますが、なかなか新しく登りたい山が思い浮かんできません。。。
ぼちぼち転勤でもあるんじゃないかと深く考えずに今日に至りましたが、今シーズンも東京がベースになりそうです。
燕岳、餓鬼岳、それから白馬岳を雪の無いルートから、といった感じでしょうかね。
うーん。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する